私が一番好きなMS「ザクIII改(マシュマーカスタム)」です。
一番好きなキャラ、マシュマー・セロの最後の乗機っていうのが、もう哀愁もあってたまりません!全ガンダムの中で一番好きなキャラ。男キャラなのに〜。若かりし頃はコスプレまでしてしまいました(笑)
型式番号は今は「AMX-011S」が正しいと思うのですが、放送当時の資料だと「AMX-011MC(マシュマーカスタム)」の方が私には馴染みがあります。
ハイザックがザクの後継機?冗談じゃないっすよ!という旧ジオン公国軍の技術者の思いの入った機体のカスタム機なのに量産型ラインから外れてしまうのも悲劇性を高めた機体です。
キットのこと、その1。
ダブルゼータ放映当時、ザクIIIは一般機はキット化されましたが残念ながらザクIII改はキット化されませんでした。当時中学生だった私は受験勉強も終わり、初めてプラ板でのスクラッチに挑みました。いうまでもなく、人には見せられるものではありませんでした。プロペラントタンクとかも別売りされていませんでしたから、化粧品のサンプル等を利用していました(笑)
キットのこと、その2。
高校、大学と進みましたが、その頃はガンプラから離れてしまい、たまにウォーターラインと戦闘機を作るくらいでしたが、社会人1年目に転機がー。会社の先輩がガンダムが好きということで色々話していたら、「最近のガンプラはすげーぞ!」と語ってきました。「マジか!」と思い、色々調べたところ、なんとHGUCというシリーズで「ザクIII改」がキット化されているという事が分かりました!(その先輩はダブルゼータを観ていない罠…)キット購入はなんと近所の駄菓子屋、しかも2割引!良い時代でした。
キットのこと、その3。
このキットの最初の発売は1999年8月。
ネットや動画では酷評されていますが、後の画像で紹介しますが、ホントにそんなに酷評される出来ですかね?(私の価値観の押し売りなので無視してくださいね)可動箇所については私も動かないと思いますが、プロポーションは破綻していませんし(ウエストは細いと思いますがw)何よりキット分割がシンプルで塗り分けも良くできています。合わせ目はさすがに多いですが、そこは我慢です。
やば、プロペラントタンクの合わせ目消えてない!?
キットのこと、その4。
思えばHGUCの初期コンセプトは意外なキットのリバイバル。ガンキャノン、ギャン。そしてこのザクIII改。このあとはキュベレイですが、このラインナップ見たら期待しか生まれません。
マシュマーの代名詞ともいえる「ハマーン様の薔薇」を表現したかったのですが、なんか安っぽいタトゥーみたいになってしまいました。
まぁ、雰囲気はでてますよね?
キットのこと、その5。
素組みと並べてみました。
自己弁護のために弁解すると右が今回手を入れたもので、左が素組みのものです。
えっ、違いがわからない?下記を重点的に手を加えております。
・スカートの大型化
・太もものムチムチか
・シールドの大型化
・脚部の大型化
キットのこと、その6。
合わせ目は極力消しましたが、後はそのまま組んだだけです。
ウエスト細すぎる問題はありますが、劇中45話の出撃シーンでは結構細めの描写もあるので、キットのプロポーションは破綻しているとは、やはり思えません。
キットのこと、その7。
後ろ姿もかっこいいです!
カラーは、今ではガンプラ以上に入手困難と思われる「ガンダムカラーザクIII改用」です。
固まって使い物にならなかったので、溶媒液で復活させました。
キットのこと、その8。
ザクIII一般機と並べました。こちらは発売当初(2000年9月)に製作したものです。エアブラシ入手前なので筆塗りです。震災に負けずに生き残りました。接地が良いからかな?
キットのこと、その9。
ハマーン様のキュベレイと並べて、マシュマー君もきっと大満足のはず。キュベレイはリバイブされたので、実質ザクIII改がHGUC最古のキットといえるのでは?リニューアルして欲しい反面、して欲しくないとも思うのは天邪鬼てすかねー?
キットのこと、その10。
一応手を入れたところを書かせてください。
(その5も読んでいただけると・・・)
胸部を1ミリ(左右0.5ミリずつ)広げました。最初もっと広げて強調したかったのですが、下のお腹のパーツとの兼ね合いで、このサイズに落ち着けました。少し上向きにして、肩をいかり肩になるようにしました。
みんなが気になるウエストですが、最初はプラ板とパテでモリモリにしたのですが、胸部パーツとの合いが悪くなり、背が妙に伸びてしまってので、結局削って元に戻るようにしました。ハッキリ言って今回一番の無駄な作業でした。次にザクIII改を作るときは二段目のところだけ盛ろうと思います。
めちゃ気に入っているのは太ももです。このムッチリが表現したかったのです。太すぎてスカートがハマらないというアクシデントがありましたが、スカートを分断して組み直すという難作業でした。効果はあったと自負しています。
キットのこと、その11。
背面は特にいじらなくてもよいかなー?と思ったのですが、バックパックを左右2ミリずつ幅増ししています。プロペラントタンクの間隔を広げたかった為です。分かっていただけると嬉しいです。
キットのこと、その12。
カラーは、こちらもガンダムカラーをそのまま使いました。成型色を再現した良い色なのですが、せっかく塗装するなら成型色と同じでなくて良いと思ってしまいました。
ザクIII改を作った方の作品を拝見させていただくと明るめで仕上げている方が多く、その方が映えていいなー、と思いました。
キットのこと、その13。
GUNSTA様ですでに発表されている方々の素晴らしい作品群を見て、ヒントやディテールアップ方法などを参考にさせていただくも、自分の技量不足でなかなか思うように作業が進まず、他のMSを作って気を紛らわせたりしましたが、とりあえず完成ということでご報告したいと思います。
そもそもデザイン的に可動に制約があるんですよね〜。
最後までご覧いただきありがとうございます。
(こんな駄文を最後まで読んでいただいた方には、ジオン十字勲章を叙勲させていただきます。気持ちだけですが・・・)
HGUCザクIII改マシュマーカスタムです
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
頭部アンテナ基部のセンサーをしっかりピンクで再現されてる辺りからしてザクⅢ改への愛を感じます(≧∀≦)
自分もこのキットがリリースされた際には「おいおい今になってなんちゅ〜アイテム出すんだ!?」とたまげたものです(ガンプラからは離れてたんですがもちろん飛びつきました)w
そしてHGUC第4弾…あのどれだけ妄想したか分からないぐらい切望してた1/144キュベレイ!「これはもうなんかヤバい流れ始まっちゃったな」と思いましたね(≧∀≦)
ザクⅢ改のキット考察にめちゃめちゃ頷きながら拝読させていただきましたm(_ _)m
オリジナルディテールのマシュマーカスタムカッコいいですね
改造点がキットの不足部分を克服する感じでキットの良さを引き出しているとことか凄いです。
マシュマー機作りたくなりますね(^o^)/
ジオン十字勲章🎖️頂きました🤩👍
熱量の高い凄く良い文章デシタ🥰💕コレがこう好きだ‼️とかこの様な拵えだ!と言う語りは嫌いではありません🙂良き作品は本人の熱量の問題ですから、本人の納得の加減は分かりませんが、良き拵えかと思います🥰👍💕✨
大佐殿はギャンをはじめ素晴らしい作品を量産される技量をお持ちなので、今回も楽しませて頂きました🥰🥰💖💘
因みに、ZZ当時はビーチャくらいですかね?
製作お疲れ様です。力強いプロポーションでカッコいいです!!
モジョ様
コメントありがとうございます。
力強さを目指して頑張ったので、お言葉嬉しいです。
cinnamon-1様
早々のコメントをいただきありがとうございます。
皆様からの後押しコメントにどれだけ救われたことかー。
ザクIII改はホント特別感があって最高です。
ザクⅢ改、完成お疲れ様でした。うんうん、やはりザクⅢ改はかっこいい👍
改になったことで、ワンオフのカスタム機、特別感あって最高😆
良い作品、ありがとうございます😊
ジオン公国 宇宙突撃機動軍所属。階級は大佐。
好きな作品は機動戦士ガンダムZZ。
自分の中で現在第三次ガンプラブーム到来中。
第一次は小学生時代(昭和です)
最初に買ったガンプラは旧キットの武器セット(笑)だけどMSなら100分の1量産型ゲルググ。
第二次は社会人時代(ゲーセンで連ジが流行った頃です)MGを見てビックリしました。
好きな男性キャラはマシュマー・セロ。
好きな女性キャラは1位マウアー・ファラオ。
2位ルー・ルカ。3位ハマーン様。4位その他たくさん(笑)。
大昔マシュマー、逆シャアのシャア、ガンダムWのトレーズ閣下のコスプレをしていました。
格納庫に積みプラの数が膨大(50以上!?)なので、少しミスってもドンドン作っていこうと思っています。積みプラ減らしが現在の目標です。作らなかったらそこで試合終了ですよ。
拙い作品だらけですが、よろしくお願いします。
AMX−004-3 キュベレイMARKII(プルツー専用機)
キュベレイ3機目です。白、黒とくれば、やはり赤いプルツー専用…
AMX−004-2 キュベレイMARKII(エルピー・プル専…
ハマーン様専用機に続いて、エルピー・プル専用機のキュベレイマ…
AMX−004 キュベレイ
リバイブ版のHGUCキュベレイです。 ―虚空に響くサイレン…
RGM−79 GM&RB−79ボール
戦線の拡大という愚挙にでている我が軍ですが、戦線が落ち着いた…