一つの目標だったファラクトにいよいよ手をつけた。全塗装に踏み込もうと思ったきっかけの一台。アンテナ部分が白くあると締まるんだろうなぁ、成型色があまり好みじゃないな、と思ったことが大きなきっかけでした。改造はいつも通りあまりせず、地味に装甲、アンテナをシャープ化してグレーサーフェイサーを使用し傷の修正。色は水性ホビーカラーのファラクトグレーに黒を混ぜて深みを増した。オレンジイエローにも白や灰色を若干混ぜて浮きすぎないようにした。細々したマスキングは必要なかったが、顔の色分けをするだけで劇中感が増して嬉しかった。
実物はもう少し明るめの色。スタイルがいい。水星の魔女の中でもとても良いキットだと思う。ガンダムぽくないのに、劇中を見た後だとガンダムとしか思えなくなった不思議なやつ。
よく言われているアーマードコア感、僕もとても納得しています。ラストレイヴンしかやったことないけど、この機体はあまりアーマードコアみたいにガチャガチャ音がならなさそう笑
後ろ姿もアーマードコア感。デザイナーの稲田さんも自由にデザインしつつ、プラモデル化する際のギミックまで考えてもらっていたようで、バックパックの構想は見事。
箱絵のファラクト。ファラクトって必ずビームライフル打つ際、別の手を添えてるところを見るとこのポーズはよく捉えている気がする。
ファラクトといえばこのポーズ。ディランザが絶望に追い込まれる感が現れてる。
ポーズはこれで。バックパックがやっぱりかっこいい。アーマードコア感とガンダムの融合!
エアリアルと。
後ろ姿。スラスター多めな機体はやっぱり好みだな。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
30代後半、素組みを基本として作ってましたがエアブラシをはじめて共有したくなりました。
まだまだ初心者で少しずつ技量を上げていきたいです。
ガンダムエアリアル 水星の魔女4台目
いよいよ主役機を作成、4体目のエアリアル。今回はサーフェイサ…
デミトレーナー チュチュ専用機 水星の魔女3台目
水星の魔女でバランスよく存在感を残してたデミトレーナー。汚し…
ベギルベウ 水星の魔女2台目
水星の魔女2台目の塗装としてベギルベウを行いました。素組の時…
ガンダムルブリス 水星の魔女1台目
ガンプラは小さい頃からたまに使っていましたが、今回エアブラシ…