二個目のガンプラ、HGUC 191 RX-78-2ガンダム

  • 256
  • 6
  • 1

二個目のガンプラは”HGUC 191 機動戦士ガンダム RX-78-2ガンダム 1/144”です。
基本的には前回の工程をもう一度おさらいしつつって感じで作って行きました。

新しく挑戦した事は・アンテナのシャープ化・水転写デカール・部分塗装・スジ彫りです。結構あれこれ初挑戦しました。アンテナは緊張しました。壊したらどうしようとか考えながら恐る恐るニッパーで切り、ヤスリで整えたのですが、思いの外いい感じにできました。水転写デカール貼るだけと言えば貼るだけなのですが、初めての作業なので位置調整して綿棒で水分拭き取ったらズレたりと、一箇所はるのに結構集中力をつかいましたね。 さらに、段差が少なくなるようにトップコートを何回か塗り重ねて凸部分を薄くして平滑化にも挑戦してみました。シールドみたいな広いところは良かったのですが、胴の細かい部分はトップコートがスプレー缶では細かい部分に上手に吹くのは難しくちょっと凸が消しきれませんでした。水転写デカールも難しい!でも普通のシールよりも”貼った”感が出にくくていいですね! 上手に貼れるようになりたいなーと思いました。

新しく挑戦した事は
・アンテナのシャープ化
・水転写デカール
・部分塗装
・スジ彫り
です。結構あれこれ初挑戦しました。

アンテナは緊張しました。壊したらどうしようとか考えながら恐る恐るニッパーで切り、ヤスリで整えたのですが、思いの外いい感じにできました。

水転写デカール
貼るだけと言えば貼るだけなのですが、初めての作業なので位置調整して綿棒で水分拭き取ったらズレたりと、一箇所はるのに結構集中力をつかいましたね。 
さらに、段差が少なくなるようにトップコートを何回か塗り重ねて凸部分を薄くして平滑化にも挑戦してみました。
シールドみたいな広いところは良かったのですが、胴の細かい部分はトップコートがスプレー缶では細かい部分に上手に吹くのは難しくちょっと凸が消しきれませんでした。水転写デカールも難しい!でも普通のシールよりも”貼った”感が出にくくていいですね! 上手に貼れるようになりたいなーと思いました。

部分塗装前回の[BEYOND GLOBAL]のRX78は腰のvマークが整形色で色分けされてたのですが、今回のHGUC191はシールだったのがどうにも気に入らなくて水性ホビーカラーを買ってきて塗りました!細い面相筆は家にあった物、薄め液はコピックアルコールがほぼ同じ物なのでソレを、パレットは紙パレットと割と家にあった画材でどうにかなりましたね。あとはスラスターとスネの三角部分も塗って満足げです。

部分塗装
前回の[BEYOND GLOBAL]のRX78は腰のvマークが整形色で色分けされてたのですが、今回のHGUC191はシールだったのがどうにも気に入らなくて水性ホビーカラーを買ってきて塗りました!
細い面相筆は家にあった物、薄め液はコピックアルコールがほぼ同じ物なのでソレを、パレットは紙パレットと割と家にあった画材でどうにかなりましたね。
あとはスラスターとスネの三角部分も塗って満足げです。

ディテールアップのスジ彫りは太ももと足の甲の部分に。ちょっと平面が大きくて寂しいと所に施してみたのですが、プラ板の上で何回か練習したとはいえ、立体的なパーツの上に刃を立てるのは緊張しますね。失敗できないと言うプレッシャーがすごかったです。これが全塗装する場合なら補修して消すことも可能だとは思うのですが、全塗装なんてまだまだまだ先の話なので、整形色仕上げ民としてはノー失敗をモットーに慎重に作業するしかありません。とは言え、何度か刃を滑らせてしまいましたけどね。(w 全体の仕上げは前回がちょっと汚しすぎた感があったので、ちょっと控えめに汚して完成としました。 汚しなしで仕上げたいなとも思ったのですが、ゲート処理の甘さや、タガネを滑らせた痕を誤魔化すのにも汚しは役に立っているので、当面はちょい汚しの仕上げを活用してこうとおもっています。今回の制作もたくさん経験値を積めてとても楽しかったですね。ただ、もうちょっと上手にできたかもしれない...と思うところもあるので、またいつか同じキットを買って再挑戦してみるのもおもしろいかもしれませんね。で、今回出来上がったガンダムは僕の持てる技術を全投入したイイ感じの出来栄えで気に入っているので、飾り棚のいい場所に置いておこうと思います。お読みいただきありがとうございました。また次回も覗きにきてください。

ディテールアップのスジ彫りは太ももと足の甲の部分に。
ちょっと平面が大きくて寂しいと所に施してみたのですが、プラ板の上で何回か練習したとはいえ、立体的なパーツの上に刃を立てるのは緊張しますね。失敗できないと言うプレッシャーがすごかったです。
これが全塗装する場合なら補修して消すことも可能だとは思うのですが、全塗装なんてまだまだまだ先の話なので、整形色仕上げ民としてはノー失敗をモットーに慎重に作業するしかありません。
とは言え、何度か刃を滑らせてしまいましたけどね。(w
 

全体の仕上げは前回がちょっと汚しすぎた感があったので、ちょっと控えめに汚して完成としました。 汚しなしで仕上げたいなとも思ったのですが、ゲート処理の甘さや、タガネを滑らせた痕を誤魔化すのにも汚しは役に立っているので、当面はちょい汚しの仕上げを活用してこうとおもっています。

今回の制作もたくさん経験値を積めてとても楽しかったですね。
ただ、もうちょっと上手にできたかもしれない...と思うところもあるので、またいつか同じキットを買って再挑戦してみるのもおもしろいかもしれませんね。
で、今回出来上がったガンダムは僕の持てる技術を全投入したイイ感じの出来栄えで気に入っているので、飾り棚のいい場所に置いておこうと思います。

お読みいただきありがとうございました。
また次回も覗きにきてください。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. やまね 4日前

    2作目でこの出来栄えとは。私はガンプラ再開して半年以上たっても水転写デカールがこわくてまだ手をだせてないので恐れ入るばかりです。

    • コメありがとうございます。
      おっかなびっくりしながら水転写デカールを貼っていましたが、同じ柄の予備があれば心に余裕ができて、手のプルプルが収まりました(w

  2. カッコいいですね。デカールもバッチリキマってますね。自分も汚すか汚さないかよく迷います。気に入ったキットを何度も作ったり、いろんなカラーにしたり設定で作ったり楽しんでます。

    • ありがとうございますー。まだ完成時のイメージ持って制作するというよりも行き当たりばったりな感じで作ってしまっているので、行く行くは完成イメージを持って取り掛かれるようになりたいですね。
      >気に入ったキットを何度も作ったり
      なんか良いですね、そいうの。僕も何度も作りたくなりようなキットに出会えるようにガンプラを続けていこうと思います。

  3. T-Non 3週間前

    確かにデカールの凸が分からんです👍️

    スジ彫り、スミ入れも👍️

    良いモノを見せて頂きました❗️

    思わずコメント失礼しました🙇‍♂️

    • コメありがとうございます。
      写真だと微妙に段差がみえそうですが、肉眼ではほぼ平らになってます。頑張った甲斐がありました!:)

3
初めてのガンプラ。

初めてのガンプラ。

ジークアクスを観てガンプラに興味を持ち始め、初めて作ったのが…