ダブルゼータガンダム(強化型・フルアーマー)

  • 1600
  • 8
  • 0

ダブルゼータガンダムを載せさせて頂きます。 

ダブルゼータは数ある作品の中でも特にジオン色が濃い作品だったと思います。私自身の製作したガンプラの大半はこのシリーズの物が多いです。このダブルゼータに関してはスーパーロボット的側面もあったから惹かれたんだと思います。

全身。このキットはリリース当時の2010年頃に購入し部分塗装を施した半パチ組状態で飾っていたのですが、2018年頃に旧1/144フルアーマーダブルゼータが地元の模型店で再販されていたので差し替えで再現出来るように2024年の2月に完成させました。

全身。

このキットはリリース当時の2010年頃に購入し部分塗装を施した半パチ組状態で飾っていたのですが、2018年頃に旧1/144フルアーマーダブルゼータが地元の模型店で再販されていたので差し替えで再現出来るように2024年の2月に完成させました。

背面。このキットはノーマル・強化型・フルアーマー各形態を再現出来るようにそれぞれパーツの差し替えでのテーマで製作しました。ノーマル形態は合わせ目処理と部分塗装を施した以外は成型色フィニッシュにしています。変形ギミックも残していますが、あまりしないので省略します…😅

背面。

このキットはノーマル・強化型・フルアーマー各形態を再現出来るようにそれぞれパーツの差し替えでのテーマで製作しました。ノーマル形態は合わせ目処理と部分塗装を施した以外は成型色フィニッシュにしています。変形ギミックも残していますが、あまりしないので省略します…😅

上半身。小さな改修になりますが、ms形態時の腕部ジョイントをいかり肩に出来るように角度を調整しました。

上半身。

小さな改修になりますが、ms形態時の腕部ジョイントをいかり肩に出来るように角度を調整しました。

強化型。こちらはhgucをもう1体分使用して、パーツの差し替えで再現出来るようにしました。また、強化型の特徴となるパーツはプラ材・エポキシパテによる延長工作やジャンク品を使用しています。普段はこの形態で飾っています。 

強化型。

こちらはhgucをもう1体分使用して、パーツの差し替えで再現出来るようにしました。また、強化型の特徴となるパーツはプラ材・エポキシパテによる延長工作やジャンク品を使用しています。普段はこの形態で飾っています。

 

腕部。肩アーマーは旧キットのパーツ造形が素晴らしいと思えたので、各モデラーさんの作品を参考にhgucのパーツを加工・合体させた物を使用しました。

腕部。

肩アーマーは旧キットのパーツ造形が素晴らしいと思えたので、各モデラーさんの作品を参考にhgucのパーツを加工・合体させた物を使用しました。

バックパック。 キットを2個分使用して、ミサイルランチャーを大型化しています。ミサイルは旧1/144フルアーマーダブルゼータのパーツを複製した物を使用・数を揃えました。細部もジャンク品を用いて強化型に似せるように製作しました。

バックパック。 

キットを2個分使用して、ミサイルランチャーを大型化しています。ミサイルは旧1/144フルアーマーダブルゼータのパーツを複製した物を使用・数を揃えました。細部もジャンク品を用いて強化型に似せるように製作しました。

フルアーマー。こちらもパーツの差し替えで再現出来るようにしました。腕部以外はそのままでは装着出来ないので、幅増し工作や磁石を使用しました。ホワイトはガイアカラーのEXホワイトを塗装して本体と増加装甲で変化をつけてみました。

フルアーマー。

こちらもパーツの差し替えで再現出来るようにしました。腕部以外はそのままでは装着出来ないので、幅増し工作や磁石を使用しました。ホワイトはガイアカラーのEXホワイトを塗装して本体と増加装甲で変化をつけてみました。

強化型だけでも大変でしたが、フルアーマーともなると作業量が増大しました。

強化型だけでも大変でしたが、フルアーマーともなると作業量が増大しました。

胸部のミサイルランチャーは旧キットだと左側しか再現されていなかったのですが、右側も再現出来るようにしましたが地味に大変な作業でした。

胸部のミサイルランチャーは旧キットだと左側しか再現されていなかったのですが、右側も再現出来るようにしましたが地味に大変な作業でした。

アクションポーズ。肩のジョイントパーツを加工したことでお馴染みの合体後のポーズも決まるようになりました。

アクションポーズ。

肩のジョイントパーツを加工したことでお馴染みの合体後のポーズも決まるようになりました。

他キットの左手首を加工して、サーベルを持てるようにしました。

他キットの左手首を加工して、サーベルを持てるようにしました。

強化型・フルアーマー形態時、射撃ポーズが決まるように別にジョイントパーツも製作しました。これによって、射撃の他サーベルでの抜刀ポーズも取れるようにしました。

強化型・フルアーマー形態時、射撃ポーズが決まるように別にジョイントパーツも製作しました。これによって、射撃の他サーベルでの抜刀ポーズも取れるようにしました。

動きは制限されますが、フルアーマーでのポーズもとてもカッコいいです✨

動きは制限されますが、フルアーマーでのポーズもとてもカッコいいです✨

パーツ一覧。様々な方法を駆使して、各形態再現出来るようにしました。ハイパーメガカノンは作業量が膨大になるのでそのうち製作しようと思います…😅

パーツ一覧。

様々な方法を駆使して、各形態再現出来るようにしました。ハイパーメガカノンは作業量が膨大になるのでそのうち製作しようと思います…😅

最後に強化型を用いてパッケージと同じポーズ。以上ダブルゼータガンダム( 強化型・フルアーマー)でした。これを再現するために製作しようと思ってたのに、かなりの年月をかけてしまいました。実際作業量は膨大で手が止まることもしばしばありましたが無事に完成させられたことに今は安心しています。最後まで見て頂いてありがとうございました。

最後に強化型を用いてパッケージと同じポーズ。以上ダブルゼータガンダム( 強化型・フルアーマー)でした。

これを再現するために製作しようと思ってたのに、かなりの年月をかけてしまいました。実際作業量は膨大で手が止まることもしばしばありましたが無事に完成させられたことに今は安心しています。

最後まで見て頂いてありがとうございました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 合体!変形!フルアーマー!男の子要素盛り沢山で私も大好きなMSです!フルアーマー装着めちゃくちゃカッコいい!

    • モジョ 2か月前

      コメントありがとうございます。そう言って頂けると光栄です✨ダブルゼータはスパロボ要素全開のmsなので、かなりいじってしまいました😄

  2. SC30 2か月前

    ZZの3形態再現お疲れさまです。ミサイルランチャー等の各部への再現、ZZ愛と拘りを感じます😃。肩の角度を変えるだけでポージングが決まりますね😁。これはやってみたい🤔。ZZのキットって素立ちオンリーしか出来ないのと思っていましたが、ポージングが決まっていてカッコ良いです😆。

    • モジョ 2か月前

      SC30さんコメントありがとうございます。

      このキットのジョイントって角度を少し調整するだけでプロポーションが変わるので面白いです。フルアーマーも強化型も含めるとパーツの微調整や接続も考えなければならないので、作業量は膨大です。多分私の中では一番高カロリーなキットですね😅

  3. RH少佐 2か月前

    製作お疲れ様です!2キット使用して各形態を余すことなく再現されていますね😲これはスゴイ(gundam-kao7)

    • モジョ 2か月前

      コメントありがとうございます。そう言って頂けると光栄です✨再販された時期に購入しましたが作業量が膨大になったので完成させるのにかなり時間を掛けてしまいましたが自分なりに納得のいく物が出来たと勝手に思っています😄

  4. LOKUMA 2か月前

    コメント失礼します。これだけポージングされる144フルアーマーzとはすごいと思います。 私も旧版キットを手に入れたら挑戦してみたいです

モジョさんがお薦めする作品

ガンキャノンⅡ

ガ・ゾウム

νガンダム

ガルスJ

15
Rジャジャ(ギャビー・ハザード専用機)

Rジャジャ(ギャビー・ハザード専用機)

Rジャジャ( ギャビー・ハザード専用機)を載せさせて頂きます…

13
ドム(ザ・ガンダム)

ドム(ザ・ガンダム)

ドム( ザ・ガンダム)を載せさせて頂きます。 以前投稿したシ…

17
ガンキャノンⅡ

ガンキャノンⅡ

ガンキャノンⅡを載せさせて頂きます。 実は私にとって初のガン…

13
シャア専用ザクⅡ(ザ・ガンダム)

シャア専用ザクⅡ(ザ・ガンダム)

シャア専用ザクⅡ( ザ・ガンダム)を載せさせて頂きます。 皆…