ZシリーズからHG百式、メガバズーカランチャーです。
百式は初期HG版です。10年以上前の作品ですが、よければご覧下さい。
肩の付け根をボールジョイント化等、細かい改修を入れています。
パイプ類はスプリング+市販パイプパーツです。
細身に見えるように脹脛、前腕等を幅詰めしています。
顔も小顔改修しました。
金メッキ版の塗膜を剥がし、金になるべく近くなるよう試行錯誤しました。
キャンディーグラデーション塗装に挑戦した作品です。
金以外はいつもの黒立ち上げグラデーション塗装です。
メガバズ発射!
私に出来る最大限の金色表現✨
けっこうピカピカ✨
胸の紺色もグラデーション塗装
素朴な疑問ですが、金色はビームを弾くエマルジョン塗装なのに一番守りたいコクピット周辺は金色じゃないんですよね…開発者アホなのか?
拳は他キットから流用しました
金色の下地もグラデーション塗装してますが、クリヤコートしたらあまり目立たなくなってしまいました…
そこそこな反射率✨
脹脛外側のスラスターはキットだとディティールが無いので、自作しました
reviveがスタイリッシュ過ぎて少し苦手です(reviveを否定するわけではなく個人的に!悪しからず)
巡行形態(で合ってますか?💦)
肩の付け根はこんな感じでボールジョイントに変更
メガバズのパイプの金色と百式の金色は違うようにしました(あくまでも百式専用装備ではないことを意識)
百式の機体コンセプトと全く合致してないなぁ…
まぁカッコいいですが
目に赤いツインアイを入れてますが写真に写ってくれない…
全景
撮影時のアングルが難しい
恒例のツーショット
Zも初期HGUC版です
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
初見は格好良くて派手で目立つからシャアの乗機に相応しく思ってましたが、話数が進むにつれ脇役らしくなっていった事が残念ですね(シャアの立場も変わった為)。
兵器なので気にしないかもしれませんが、汚れたりキズが付いたりしたら悶絶してた整備士やシャアのファンが居たかと思うと微笑ましいですね。
メッキが剥がれてきたら遠目から見てメタスと変わらなくなるのでしょうか?
コメントありがとうございます!
百年どころか数ヶ月しかもたず、終盤は型落ち扱いされてましたね…
そもそも変形機として開発したものをデチューンしたのに、百年使える機体って若干おこがましい気が…
この金色ってエマルジョン塗装らしいですが、現場修理でタッチUP補修する際はどうしてたのか??
謎は多いですが、カッコいいし抜群の人気機体なので良しとしましょう。
この機体の後続機のデルタプラスは、何処に核融合炉エンジン積んでるの?ってくらいご都合主義なので嫌いです。
深みのあるゴールド👍 そしてグラデーションがとても良い雰囲気を出して、めちゃかっこいい😆 メガバズのゴールドとの違い、専用ではない設定も良いですね👍
10年以上前の作品とは思えない保管の良さ😆
コメントありがとうございます!
深みのあるゴールドはめっちゃ嬉しいです!この色になるまで試行錯誤を繰り返しました。金塗装のテストピースを無駄に量産するハメに…
メガバズ同梱のウ〇コ色の百式ではなく、初期HGUC版を先に作り、メガバズは後から作りました。
メガバズのパイプは単純なメタリックイエローとしています。
他にメガバズを扱えそうなパイロットが居なかったので、クワトロ氏にオハチが回ってきた感じを意識しました。
完成後は「ほとんど動かさない+日の当たらない場所で保管」が功を奏していたみたいです。
コメント失礼します。
百式の金色、上手く表現されてますね。さすがです。
私もリバイブ版を作りましたが、単品だと悪くないのですが、他の機体と並べるとネモよりも弱そうなので、この旧HGUCくらいのボリュームがいいですね。
大佐殿
コメントありがとうございます!
私にできる金色表現で、なんとか頑張ってみた先品です。お褒めのお言葉大変嬉しいです!
仰る通り、リバイブ版はキットとして完成度が高く、とてもカッコいいのですが、「並べる」ことを考えるとスタイリッシュ過ぎて、違和感が消えません…他のアーガマ隊の機体も同じ方向性であれば問題無かったのかもしれませんね。「ネモより弱そう」は本当に同意です!
おぉぉーー!
FILOさんのキャンディ塗装が見れるとは!!
カッコイイですね^^自分も旧HGの方が好みです
でも先にリバイブ版を作りました(その時は最新版の方がカッコいいはずだと思い込み)旧HGは積んであります(;^ω^)
マットなZと並ぶと百式感が増しますね、正解ですこれ!!
自分は全部光沢塗装なんで百式が普通な感じです…仕方ないですけど(笑)
コメントありがとうございます!
キャンディー塗装マスターのyasaさんにお褒めのお言葉いただき光栄です✨
普段やらない塗装方法なので、何が正しいのか分からず、クリア吹くとき『?なんか均一にならないけど大丈夫かコレ?』と悩みながらの作業でした😅
いつか時間あるときにコンパウンドで磨こうと思い、早10年以上経ちました(笑
この塗装方法で作品を作り続けているyasaさん、やっぱりすげぇぇぇええ!
十二分に綺麗な光沢塗装に仕上がっていますよ!10年以上たっているように見えません!!コンパウンド必要ないです^^
めっちゃ嬉しいです✨
コンパウンドもyasaさんのお言葉を信じます!
コメント失礼します。この百式の金表現、重厚でかなり決まっていますねぇ!細部の工作の他、メガバズーカランチャーも隙がない!!製作お疲れ様です。
コメントありがとうございます!
普段の塗装方法と違い、キャンディーグラデーションはめっちゃ難しいですね。
試行錯誤してようやく納得いくレベルになった金表現です。お褒めのお言葉嬉しいです✨
ご覧いただきありがとうございます。
オジン軍 量産型オサーンのFILOと申します。
ZZシリーズの機体中心に作成していました。
ZZは作品としてはあまり人気が無いのですが、出てくる機体は魅力的なものばかり…
おかげでキット化されなかったり、旧キットしか存在しなかったり…
最近のキットと並べても違和感が無い程度に改造、ミキシングして作成しました。
シュツルム・ディアスの完成後、長かったZZモノ作成が一段落しました。(量産型キュベレイはそのうちにHG化されそうなので、しばらく様子見)
劇中のイメージ優先でシールは最低限にしてシンプルに仕上げるのが好きです。
透明なモノアイカバーと動力パイプの自作が大好きです。
フォローして下さる方はコチラもフォロー返します!
ガンプラ好き同志、仲良くしましょう(^^)
FILOさんがお薦めする作品
ガ・ゾウム
ディザートザク
ハンマ・ハンマ
フルアーマーZZガンダム
バイアラン
ZシリーズからHGバイアランです。 素組みでも充分な完成度で…
ネモ
ZシリーズからHGネモです。 ユニコーン版をZモノとして作成…
アッシマー
ZシリーズからHGアッシマーです。 もともと出来の良いキット…
ディジェ
ZシリーズからHGディジェです。 シャアの百式の後は、アムロ…