陸戦型ジム コジマ大隊現地改修型

  • 120
  • 2
  • 0

陸戦型ジム コジマ大隊現地改修型

ラサ基地攻略戦に戦力の大部分を供出したコジマ大隊にとって、東南アジア方面の防衛戦力低下は深刻な課題であった。
そのような背景から、東南アジア方面軍は稼働状態のMSを一機でも多く用意する必要に迫られ、本機はその要求を満たすため急遽組み上げられた機体だった。
本機は、損傷状態にあった陸戦型ジムをベースに、Ez8の設計を流用したパーツを用いて修復した機体である。既存リソースを用いて建造可能だっため、短期間での実戦投入が可能であった。
完成した本機は、壊滅状態にあった第02小隊へ再編され、新生コジマ大隊の中核戦力として活躍していくのである。

基本的イメージは、陸ジムから作ったEz8という感じです。改修箇所は頭部にジムを埋め込み、胸部の機関砲をオミットしました。頭は陸ジムがヘルメットかぶっているように見えれば正解です。しかし陸ジムヘッドがどうしても用意できなかったので、ジム改の頭部を切り刻んで詰め込みました。

基本的イメージは、陸ジムから作ったEz8という感じです。

改修箇所は頭部にジムを埋め込み、胸部の機関砲をオミットしました。
頭は陸ジムがヘルメットかぶっているように見えれば正解です。
しかし陸ジムヘッドがどうしても用意できなかったので、ジム改の頭部を切り刻んで詰め込みました。

背部はバックパックを陸ジムっぽい形状のものに変更したのみ

背部はバックパックを陸ジムっぽい形状のものに変更したのみ

陸戦型系のキットはどれも出来がいいですね。よく動き、ストレスなくポージングできます。

陸戦型系のキットはどれも出来がいいですね。よく動き、ストレスなくポージングできます。

武装はブルパップマシンガンも選択可能。ブルパップマシンガンはケースレス弾を使用するため随伴歩兵に気を使う必要がなく、また100mmマシンガンよりも銃身長が長い。それゆえに大戦末期には100mmから徐々にブルパップマシンガンへ置き換わっていったことでしょう。

武装はブルパップマシンガンも選択可能。

ブルパップマシンガンはケースレス弾を使用するため随伴歩兵に気を使う必要がなく、また100mmマシンガンよりも銃身長が長い。それゆえに大戦末期には100mmから徐々にブルパップマシンガンへ置き換わっていったことでしょう。

シールドは、通常ジムのものもご用意しました。やっぱりこれくらいのサイズの方が安心できますね。

シールドは、通常ジムのものもご用意しました。
やっぱりこれくらいのサイズの方が安心できますね。

白い機体の撮影は難しいですね。光の具合、カメラの具合、諸々のコンディションで色味が変わってしまいますね。この写真のものが一番現物に近い気がします。

白い機体の撮影は難しいですね。光の具合、カメラの具合、諸々のコンディションで色味が変わってしまいますね。この写真のものが一番現物に近い気がします。

頭部アップ改修箇所はほぼ頭部でしたが、頭部という目立ちやすい部位であるが故に、粗も目立ちやすいので大変でしたね。

頭部アップ

改修箇所はほぼ頭部でしたが、頭部という目立ちやすい部位であるが故に、粗も目立ちやすいので大変でしたね。

先日作った陸戦型ガンダムとともに。閲覧ありがとうございました!また次の作品でお会いしましょう!

先日作った陸戦型ガンダムとともに。

閲覧ありがとうございました!
また次の作品でお会いしましょう!

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. どちらも良いカラーリングですね👍️✨

  2. cinnamon-1 2時間前

    陸ジム改修案→EZ8プラン👍 とてもかっこいい仕上がりですね😆

VoidSatさんがお薦めする作品

ディランザ・スナイパー

ルブリス・ソーン advanced

HG ガンダムエアリアル

ゴッグ (洋上迷彩仕様)

9
マラサイ ネオジオン所属 兵装試験機

マラサイ ネオジオン所属 兵装試験機

September,  U.C.0090 I th…

8
陸戦型ガンダム エアボーン仕様

陸戦型ガンダム エアボーン仕様

今回は陸戦型ガンダムの全塗装作品です。 空挺ということで、降…

6
ザクFZ

ザクFZ

HGUCのザクⅡ FZ型です。かなり昔のキットながらとても良…

3
Left Behind

Left Behind

[ 過去作アーカイブ ] 乗機が墜落し、一人敵地に取り残され…