ZシリーズからHGハンブラビです。
旧キットもかなり出来が良かったですが、このHGキットも非常に良いですね。
旧キットには付属しなかったフェダーインライフル、海ヘビが付いているのも嬉しいところです(フェダーインライフル持たせていないのは、あまり使ってるイメージがなく、しかも持たせにくいからです…)
もちろん変形も出来ます!
塗装はいつもの黒立ち上げグラデーション塗装です。
劇中イメージ優先でデカール類は貼っていません。
モノアイが複数ある珍しい機体
歪な形状の頭部
背中にランチャーを装備
とにかく特殊な形状の機体ですね
背中のランチャーはキットのままだと動かないので、角度を付けれるように改修しました
劇中ではMS形態でも結構使ってますね
パイプをスプリング+市販パイプに変更
ランチャーの可動に追従します
MA形態
言わずもがな、エイですね
MA形態でも真横になって移動するイメージが無いので、ランチャーの可動化はやって良かった
ヤザンが活き活きして乗りこなしてました
余談ですが、企画当初はメタスの立ち位置でデザインされたものらしいですね
一歩間違えればZや百式の隣でレコアさんやファが乗っていたのかも…嫌過ぎる…
どう見てもヒール顔…
恒例のツーショット
あまり隣に並べる機体が思いつかないので、適当にガブスレイ…














コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
しばらくリア忙だったので今更のコメントになります。
ハンブラビも前作キットのバイアラン同様、ガンダムじゃなくてヘビーメタルもしくは機械獣?!とかに思える異形のMSですね。何か某ロケ○トパンチや超電磁ス○ン、Vの字斬りあたりでやられそう。サイズは合いませんが(笑)。
そういう変な形じゃなければ武装も充実してるし、可変機動によるヒット&アウェイも出来る優秀な機体なんですけどね。
Zシリーズも中盤に入ってきましたね、お疲れ様です。
コメントありがとうございます!
リア忙とのことで、くれぐれもご自愛下さい。
Zの中盤あたりの機体は本当にさまざまなデザインがあり、とても同じ軍隊の機体には見えませんね。
特にこのハンブラビは異形中の異形です。
ヤザンとの相性(性能もデザインも)が良すぎてヒール感が強烈過ぎで、当時は嫌いなMSでした…
完成おめでとうございます❗️
黒下地でも青がハッキリと発色していてステキですね‼️
キチンと塗り分けて綺麗な仕上りなのにハンブラビの禍々しさはしっかり出ていてステキてす😆
コメントありがとうございます!
明るい青はかなりの隠蔽力があり、エッジに残すはずの黒下地まで侵食された部分があります…でもお褒めのお言葉いただき大変嬉しいです✨
下からの煽り気味の画像、かなり不気味な感じで撮影できたため、自分的にも結構気に入ってます😊
コメント失礼します。
ハンブラビとヤザンの組み合わせは強敵感マシマシで大好きです。どう見ても悪者MSの風貌ですしね。変形も無理がなく、これならゼータより機動性が良いのも納得です。
仕上がりもさすがのクオリティですね。いつもよりはグラデおとなしめ?青が綺麗です。
私は海ヘビがトリッキーで好きです。フェダーインライフルは確かにあまり使用シーンを覚えてないですね。旧キットも出来が良いですが、手持ち武器がなかった記憶なので武装が充実している分HGUCがいいですね。
3機揃えたくなりますが、再販で遭遇したことありません(涙)
コメントありがとうございます!
ヤザンとハンブラビの組合せは劇中でも抜群のヒール感でしたね。
水を得た魚のように活き活きとしたヤザンさんが印象的でした。
グラデが控えめなのは、明るい青の隠蔽力を侮っており、失敗気味なのです(笑
濃い青はキツめにグラデしたつもりが仕上がってみると色の差が悲しいくらいに見えません…
フェダーインライフルは付属しているのは良いのですが、めちゃくちゃ持たせにくいです…
MSの中でも断トツの異形。そしてヤザンというパイロットにより、より凶悪さをましたハンブラビ😁
ランチャーの可動、パイプの変更、そして仕上がりの良さ、お見事です😆
コメントありがとうございます!
後にも先にも見ない異形がハンブラビの魅力の一つですね。確かシロッコが設計に関わっていたような…
ヤザンの粗暴な性格と相まって、その凶悪さはトップクラスでした。
初見はカッコ悪い。でも動いているのを観るとカッコ良い!に変わるのが不思議です。
作品の中のイメージカラーがまさにこれです!!
せっかくの3機連携、ハンムラビのジェットストリームアタックもどき
見たかったですよね(≧▽≦)
コメントありがとうございます!
どうしても劇中イメージ優先で作ってしまうので冒険が出来ませんが、お気に召していただけたら嬉しいです!
ジェットストリーム系の連携技があれば、もっとヤザン隊として印象に残ったでしょうね✨
ヤザンのキャラが濃すぎて他2名が付属品になってしまいました…
ハンブラビ、最初に見た時の第一印象はエイそのものでした。ですが、いざ映像で見るとその奇抜な見た目とは裏腹にかなりの大活躍っぷりに驚きました。
話は逸れましたがFILOさんのハンブラビ、MA形態時なのですが下から見るとかなり威圧感があって怖いですね😅そう思えるくらいヤザンのキャラクター性が出ていて凄くカッコいいです!!
コメントありがとうございます!
奇怪な見た目、卑怯なくらいのチームワーク、斬新な武装でやたらとキャラが立っていましたね。
威圧感の件、すごく嬉しいです!
撮影時になんとかして不気味な雰囲気が出せないか試行錯誤したので、甲斐がありました。
ヤザン・ゲーブルあってのハンブラビですよね❗️
劇中、彼が乗らずに、活躍もしなけりゃ、バーザム程度の存在感だったのでは⁉️
異形のMSしかも変形機。余すとこなく格好良く仕上げるFIROさんに天晴‼️
ヤザン隊、ラムサスともう一人誰だったっかな😅
コメントありがとうございます!
仰る通りハンブラビってカタログスペックは大したこと無いんですよね。
ヤザン隊がたまたまハマり、大活躍を見せたため強MSと認識されがちです。
ヤザン隊の残りの方はダンケルって名前らしいです(ヤザン以外全く覚えてませんが…)
ご覧いただきありがとうございます。
オジン軍 量産型オサーンのFILOと申します。
ZZシリーズの機体中心に作成していました。
ZZは作品としてはあまり人気が無いのですが、出てくる機体は魅力的なものばかり…
おかげでキット化されなかったり、旧キットしか存在しなかったり…
最近のキットと並べても違和感が無い程度に改造、ミキシングして作成しました。
シュツルム・ディアスの完成後、長かったZZモノ作成が一段落しました。(量産型キュベレイはそのうちにHG化されそうなので、しばらく様子見)
劇中のイメージ優先でシールは最低限にしてシンプルに仕上げるのが好きです。
透明なモノアイカバーと動力パイプの自作が大好きです。
フォローして下さる方はコチラもフォロー返します!
ガンプラ好き同志、仲良くしましょう(^^)
FILOさんがお薦めする作品
ガ・ゾウム
ディザートザク
ハンマ・ハンマ
フルアーマーZZガンダム
バウンド・ドック
ZシリーズからHGバウンド・ドックです。 ドックなのかドッグ…
ガブスレイ
ZシリーズからHGガブスレイです。 キットは1/144ながら…
バーザム
ZシリーズからHGバーザムです。 まさかのキット化にかなり驚…
バイアラン
ZシリーズからHGバイアランです。 素組みでも充分な完成度で…