HG ズゴックをカジュアルっぽく仕上げてみました。
改造のポイントは、
モノアイ、
腕と足にしましま、
少々スジボリと色分けして塗装、
以前製作したものですが、カバー写真に使用しているズゴックです。
背景に森を足してみました。
ジャブロー的な(笑)
後ろから。
しましまがちょっとくどいかな?
全体像。
こうしてみるとしましまはそれほどくどい感じはないかも。
モノアイはドームを磁石で貼り付け。
目線はどこにでも合わせられます。
塗装前の状態。
モノアイレールには100均のリングを組み込み。
マグネットでモノアイドームは360度動かせます。
あとは適度にスジボリやツメを鋭く削ったりしています。
モノアイの改造についてはブログにまとめています。
もしご興味があればこちらからどうぞ。
https://ajimaru.org/plasticmodel/mono-eye-zgok/
塗装したところ。
手、足、下半身の深緑の部分は微妙に色分けしてみたのですが...
ビミョーすぎて言わないとわからないですね笑
グフを製作してから次の製作がなかなか進まず、以前製作したズゴックをアップしてみました。
以前製作した グフ RG”風” もご覧いただけると嬉しいです。





手ごろで作りやすくてかっこいいキットですね
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ブログ拝見いたしました😊
細かく丁寧な説明がとてもわかりやすいです😆
凄いテクニック👍
ありがとうございます。
けっこう雑に作ってますが見えないところなので笑
塗装や写真の撮り方でなんとかごまかしています。
プラモ楽しいですよねー。
お互い楽しみましょう!
すっご❗️格好良い❗️ブログも拝見、ここでも、すっご‼️
AJIMARUさんのテクニック、堪能させて頂きました👍️👍️👍️👍️👍️
ありがとうございます。
ブログも見ていただきありがとうございます。
定期的に作品を製作されていて、きれいな仕上がりで参考にさせてもらっています。
やはりヒサシの被ったモノアイはかっちょいいですね♪
ブログ覗かせていただきました
勉強になります♪
いつもありがとうございます。
半目が好きで毎回モノアイは改造しているのですが…
そろそろマンネリな気も笑
誠一さんの作品にもいつも参考にさせてもらっています。
ガンプラ以外もやっているとなかなか進まないですね笑
ファースト世代のおっさん
塗料は水性、少々改造、スジボリ修行中。
https://ajimaru.org/plasticmodel/
↑ 改造や工具紹介などプラモデルのブログもやってます。
皆さまの模活の参考になれば幸いです。
HGグフ RG"風"
HGグフをRG”風”に製作してみました。 基本は…
HGジム RGガンダム寄せ
HGジムをRGガンダムv1.0を参考にパネルラインや塗分けし…
高機動型ザクII リアルタイプカラー&レッドショルダー
ザクの日。 というわけでザクです。 が、ガシャポンザクです。…
HGザクII RG寄せ
HG ザクIIをRGを参考にすじぼりなど施して、RGに寄せて…