HGUCガンキャノン(revive版)をベースにジャンクパーツや改造パーツを使用してThunderbolt風に仕上げました。
赤色部分は艶あり、黒色やグレー部分は艶消しです。
可動はそこそこ良好ですが、塗装剥げが怖くてあまり動かしていません。。
ネットで調べましたがThunderbolt版のガンキャノンの資料が少なく、出来るだけ寄せようとしましたが寄せきれずにオリジナル要素が結構多いです。
バックパックが1番時間がかかりました。ベースはThunderbolt版のフルアーマーガンダムのバックパックです。それに元々のガンキャノンのバックパック(エネルギータンク)を無理やりつけました。意外と合ってるなと自画自賛👏スラスターはハイキューパーツさんの金属スラスターに交換してます。やっぱり金属製は輝きが違います✨06のデカールはガンスタ投稿6作目なので06で統一しました🙃
ビームライフルのスコープとキャノン砲の銃口にはsachiプラモさんのモノアイを貼ってます。これ、すごい好きです😊
塗装前の状態です。膝も結構大変でした。パテは出来るだけ避けたいので、膝になりそうなパーツをジャンク部品から探し、無理やり取付。膝の改造以外は、筋彫り掘り直し、新規筋彫り、胸や裾部分の形状変更、キャノン砲の撤去and肩改造、ピンバイスで穴あけ等々です。
ピンバイスで穴あけした部分には、ハイキューパーツさんの金属パイプを埋め込んだり、リベットを埋めたりしてデティールアップ。デカールは面倒ですが出来るだけ小さいコーションデカールを数多めに貼り付けました。
平手が付属していたハズなのですが、どこいった?💦
塗装
赤:シルバー→ディープクリアレッド→クリア
赤②シルバー→クリアルージュ→クリア
黒①:サーフェイサーエヴォブラック→スーパースムースクリア艶消し
黒②:グラファイトブラック→スーパースムースクリア艶消し
灰:ニュートラルグレーⅣ→スーパースムースクリア艶消し
銀:EXシルバー、スターブライトシルバー→クリア
黄:シルバー→クリアーイエロー→クリア
最後まで見て頂きありがとうございました!
これからも丁寧に作って行きます。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
基本工作を大事に丁寧に制作しています。
綺麗な塗装が好きですが、ウェザリング塗装にも挑戦していきたいと思っています。
ガンプラ好きさん達と繋がりたい。。
EG 量産型νガンダム・インコム装備型
EGνガンダムを使用して量産型νガンダムを作りました。
HGUC ギャン revive
プレミアムミラークロームを使用してギラギラ塗装を目指しました…
HGUC シャア専用ザクⅡ revive
キャンディ塗装に初挑戦しました。
RG Hi-νガンダム ハイニューガンダム
設定色に近い配色で丁寧に塗装しました。