ZシリーズからHGガブスレイです。
キットは1/144ながら複雑な変形をほぼ差し替え無し(拳は外す必要あり)で再現した、意欲作です。
手にしたことのない方、是非組んでみて下さい。
MS形態、MA形態共に素晴らしいプロポーションですので、細かい部分のみ手を入れました。
塗装はいつもの黒立ち上げグラデーション塗装です。
写りにくいですが、透明モノアイカバーを自作
肩アーマーの●は開口してメタルパーツを埋め込みました
MSっぽくないですが、かなりZガンダムを苦しめた傑作機
パイロットには恵まれませんでしたね…
後ろ姿めっちゃカッコ良いです
この少ないパーツでMA形態への劇的な変化は驚きです
最強形態とも言える脚だけ変形
インストの指示通りにやると足の甲パーツを外すのですが、ウソくさいので外しません
虫になりかけな感じ…
あまりこの形態の後ろ姿の画像見かけないので撮影してみました
MA形態
MA形態時のコクピットって向きは変わっているのでしょうか?
気にし出すと夜しか眠れません…
スラスターが後方に集中します
MA形態の裏側も画像見かけないので撮影してみました
結構ごちゃごちゃしてますね
今更ですが、目のような○の部分はHアイズ
ナウシカの蟲をイメージしています
(攻撃色で真っ赤…)
腰のはメガ粒子砲なのでレンズ状のパーツは辻褄か合わないのですが、イメージ優先
付属品の台座も少し加工しました
場所取るので…
私のイメージは『セミ』です
恒例のツーショット
くだらない妄想ですが、MSに性格があるとすれば、絶対『ガンコ』
面構えがガンコジジぃ過ぎる…
ハンブラビと比べて、かなり複雑な変形しますね
塗装完成品を変形させるのはヒヤヒヤします…
たぶんもう二度と変形させません…
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメント失礼します。
ガブスレイかっこいい!愛しのマウアーの愛機(ジェリドは2機撃墜されてますからね)
Zを追い込んだ数少ない機体であり、複雑な変形と高出力のビームを搭載した脅威の機体です。
私は変形させるのが怖くて中間形態でやめてしまいましたが、結構無茶な変形ですよね。
キットは手首がすぐポロリしてイライラしました。FILOさんは大丈夫でした?
貴重なカットありがとうございます。なかなかその角度でガブスレイを見る機会がないですよね。キチンと作られているFILOさんだからこそできることです。
私は見えないところは手を抜きまくりです。。。
もう一度じっくり作ってみたいキットですが、最近は全く見ませんね・・・。
コメントありがとうございます!
劇中の活躍、デザインの奇抜さ、マウアー嬢の最後…非常に印象的なMSですよね。
何年前に完成した作品か覚えてませんが、今回の撮影時、変形方法を思い出せないて参りましたw 複雑過ぎ…
細かい部分で変形させるので、強度の問題はかなりありますね。
手首ポロリは早々に真鍮線で補強しました。このポロリは嬉しくないですよね。やはりポロリはおっぱ…ゴホン!ゴホン!………
失礼しました。
もしもう一度作るなら蝉形態固定で作りたい機体です。
気にしすぎると、夜しか眠れなくなって困りますよね😅
私は、ガブスレイの腰の目玉がなんなのか気になります…
私のイメージでは、色も相まって、ガブスレイ≒蝉です(zaku-kao2)
Zは突飛なデザインで、しかも変形するMSが多い印象がありますが、この子はその代表格🙂↕️
コレだけ見事な仕上がり、変形させるのは怖いですね😅
何作っても、FIROさんは上手い‼️
コメントありがとうございます!
MS時のコクピットはこの向きだから、変形すると蝉の背中でしかも真上向いてて……気になります…(夜なので寝ますがw)
腰の目玉(?)はたしか拡散メガ粒子砲だったかと…目玉みたいにHアイズにしてしまいましたが…
変形させるときの、ミシ…パキ…って音が怖すぎて、この作品は二度と変形させません…😱
強そうなガブスレイ、カッコいいですねぇ!グラデーションがフォルムに映えます👍
FILOさんの影響で久々にZ見返しているのですが、ジェリドの乗った機体の中でコイツはマウアーとペアで登場していたこともあり、印象的でしたねぇ。このセミは勝てる要素はあったのにパイロットに問題がなければと思っちゃいます😄マウアーは性能を引き出せていたけど…😅
コメントありがとうございます!
劇中でかなり善戦していた機体ですよね。見た目が完全に悪側ですがw
マウアー嬢はジェリ坊のどこに惚れたのか…私も見直さないとダメかもです…身を挺してまで護る価値があったのか???
とりあえずジェリドって敵に組み付くの大好きですよねw
勝てるタイミングでわざわざアレをやる意味って…
こちらも黒立ち上げの素晴らしい塗装👍
このキットも手に入らないので、製作してみたくても💦💦😭
色々な角度からの画像、とても参考になります👍
また、異形同士のショットも魅力的ですね😆
コメントありがとうございます!
売ってないですよね…😅
山積みだったあの頃は誰も見向きもしなかったガンプラが、今や入手困難な高級品になってきました…やれやれ
角度を変えて撮影してみると、結構新しい発見があったりして、やはりガンプラは楽しいです✨
ご覧いただきありがとうございます。
オジン軍 量産型オサーンのFILOと申します。
ZZシリーズの機体中心に作成していました。
ZZは作品としてはあまり人気が無いのですが、出てくる機体は魅力的なものばかり…
おかげでキット化されなかったり、旧キットしか存在しなかったり…
最近のキットと並べても違和感が無い程度に改造、ミキシングして作成しました。
シュツルム・ディアスの完成後、長かったZZモノ作成が一段落しました。(量産型キュベレイはそのうちにHG化されそうなので、しばらく様子見)
劇中のイメージ優先でシールは最低限にしてシンプルに仕上げるのが好きです。
透明なモノアイカバーと動力パイプの自作が大好きです。
フォローして下さる方はコチラもフォロー返します!
ガンプラ好き同志、仲良くしましょう(^^)
FILOさんがお薦めする作品
ガ・ゾウム
ディザートザク
ハンマ・ハンマ
フルアーマーZZガンダム
バーザム
ZシリーズからHGバーザムです。 まさかのキット化にかなり驚…
ハンブラビ
ZシリーズからHGハンブラビです。 旧キットもかなり出来が良…
バイアラン
ZシリーズからHGバイアランです。 素組みでも充分な完成度で…
ネモ
ZシリーズからHGネモです。 ユニコーン版をZモノとして作成…