HGUC ジョニー・ライデン専用ゲルググを全塗装、ディテールアップ、つや消し仕上げで作成しました。8月に投稿したホビーハイザックと同時制作したものになります。
数ある積プラの中から、このゲルググをチョイスした理由は先回も書きましたが、ホビーハイザックをジョニーライデンカラーで塗ろうと決めたときに同じ色でゲルググも仕上げれば時短できるのでは?という安易な考えからです。結果はゲルググの下処理ができるまでホビーハイザックの制作はストップするし、2機を一気に塗装するのはかなり大変で…あまりいいことはなかったですね。
昨年の再販の際、プレバンで購入したものですが、キット自体は2006年に出たシャア専用ゲルググが元になっているので、合わせ目もほどほどにあるし、ディテールもほとんど入っていないシンプルな造りでなかなかに弄り甲斐があるものでした。
とは言え、プロポーション改修やらミキシングのようなことをやっていては、また完成しない沼にはまってしまうので、シンプルにディテールアップして塗装する、という工作のみとしました。
先回のホビーハイザックと同時制作で一緒に完成はしていたのですが、投稿の間が空いたのは、その間に少しでも次の作品の制作を進めて、定期的に投稿したい、というのと撮影をもっとうまくやりたいな、と思い、ライティングなどの試行錯誤をしておりました。
結果は、結局これまでと変わらず…。あまり思うような写真は撮れず…ライティングだけじゃなく、もっといろいろ変えていかねばならないんだろうな、という結論に行きつきました。ので、特段これまでに対していい写真が撮れたわけではございませんので、悪しからず。
メイン写真の全体です。
水星の魔女のキットで覚えた蛍光塗料の面白さを忘れられず、ビームナギナタにはこれでもかと蛍光オレンジを塗りたくっております。UVライトを当てて発光しているとわからないのですが、素の状態では刃先の塗装を厚くして、ややグラデーションがかかったように仕上げてみました。ほんのちょっとしか差はわかりませんが、自己満足の世界とはそういうものです。
ジョニー・ライデン専用ゲルググに付属するバズーカ装備
レンズ部は元の造形を削り取り、ハイキューパーツのVCドームとカスタマイズマテリアル(3Dメタリックシール)を貼っています。モノアイはホビーハイザックと同じくハイキューパーツのルミドームを使っています。しっかりUVライトで発光してくれるので塗装しなくて済むから重宝しています。
バズーカの持ち手をつけ忘れてますね…。
再び登場のオルテガさんから譲り受けたジャイアントヒートホーク装備
いろいろ工夫するほどにライティングがよくない方向に進んでいったような気がしています。ヒートホークに光が当たり過ぎて、せっかくUVライトで発光させているのに見えないですね…。(zaku-kao10)
ジャイアントヒートホーク装備
今回もスジボリを全体的に追加しております。腰部アーマーや脚部は面が広く、デザインを考えるのが難しかったですが、いい感じに情報量を増やせたのではないかと思っています。なので、この背面からのアングルがお気に入りです。ちなみに通常のビームライフルを装備。
今回の初挑戦はこちらです。バーニアに蛍光クリアーを塗って、バーニアをUVライトで青白く光らせる!手間はかかりますが、バーニアが多い機体だと映えますね。
正面
大きな改造は施していませんが、全体にスジボリの追加、プラ板、プラ角棒によるディテールアップ、塗り分け、デカールにより情報量を増やしています。腕にプラ棒を使ってキャノン?風の武装を追加しています。また、バックパックにアンテナを追加しました。
斜め前
合わせ目もそこそこあるキットですので、それぞれ以下のように処理しました。
・胸部:合わせ目消し、肩関節を後はめするために胸部側に差し込む軸の先端を斜めにカットして差し込みやすくしました。
→これによって肩の保持力がだいぶ低下しています…。(zaku-kao9)
・肩部アーマー:合わせ目消し、肩関節に接続するパーツを後はめするためにアーマー側のダボ穴を一部カットしました。
→これも肩アーマーの保持力をなくしています…。
・腕:段落ちモールド化、ただし内側の丸いディテールが邪魔だったので、削り落とし丸いディテールアップパーツを後から貼り付けています。
・膝関節:合わせ目消し、段々になっているので結構大変
・ふくらはぎ:段落ちモールド化、上から下まで全部段落ちだといまいちなので、一部は合わせ目を隠すようにプラ板を貼り付けています。あまり見えないですが、膝関節付近です。
背面
右脚の「010」はキット付属のマーキングシールです。シールドと右肩もそうなのですが、すべて余白部分を切り取って使っています。初めて?マーキングシールの上からトップコートを吹きましたが、特に問題なくできました。一応最初は遠目から砂吹きっぽくして保護膜を作ってから塗るようにしました。
斜め後ろ
使った塗料はホビーハイザックと同じです。塗り方はいつも通り黒立ち上げになります。
さて、最近ハマり始めたAI画像生成によるデジラマです。
こちらはモノアイ発光、バーニア噴射、シールドのダメージ追加、機体全体の汚し(これがいまいち)を追加してもらった上で、背景を宙域での戦闘シーンにしてもらいました。
こちらはバズーカですが、ビーム発射エフェクトを追加してもらっています。ちゃんとピンク色の光が機体にも反映されているのが、すごいですね。背景とはちょっとアンマッチな感じはあります…。
市街地戦で上空を飛行しているシーン。
若干浮いた感じはありますが、バーニアの発光を活かしたかったので。
白バック
最後までご覧いただき、ありがとうございました。ここまで大きな面にスジボリをしたのは初めてでしたが、なかなか楽しめました。とりあえず、端面に合わせた平行線から始めるとそれっぽくできるな、と感じました。今回多用しています。
今回の失敗で大きなものは、白い背景だとわかりやすいですが、二の腕です。ラメっぽくなっているのがわかるでしょうか。メタリックの塗料を使った後のハンドピースの清掃不足が原因です。メタリック後にトップコートは避けた方がいいですね。ハンドピースを分けれるといいのですが、そんなたくさん持てません…。今後の糧にしたいと思います。
次回はガシャポンのあれを作ってみようと思います。前回投稿のリックドム(GQ)も作っていますので、なるべく早く投稿できるように頑張ってまいります。また、ご覧いただけると幸いです。
















HGUC ジョニー・ライデン専用ゲルググを全塗装、ディテールアップで作成しました!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
見事なグラデーション塗装仕上げ😆 蛍光塗料の発光、精細なデカールワーク、とても素晴らしいですね👍
立ち姿、戦闘シーン、市街地背景と最高の作品です👍
cinnamon-1さん、コメントいただき、ありがとうございます。
いや、最高の作品とか身に余るお言葉…恐縮です!(zaku-kao10)グラデーション塗装はかれこれ2年ほど続けておりますが、毎回勉強ですね…。でも、今回の赤は自分の中で過去最高の出来かな、と思っていたので、お褒めいただけてうれしい限りです。(gundam-kao2)
ディテールアップとグラデーションの塗装がカッコいいてますね。後姿のバーニアの発光の飛行してるショットはたまらんです。
ハゲおじさんさん、コメントいただき、ありがとうございます!
お褒めいただけて、うれしい限りです。(zaku-kao9)バーニアの発光は以前から試してみたくて、バーニアが多いゲルググがちょうどいいキットだったのでやってみました。ひと手間増えますが、やっぱり光るとわくわくしますよね。(zaku-kao2)気に入っていただけて、頑張った甲斐がありました!(gandam-hand1)
暗めの赤が渋格好良いジョニゲルですね(zaku-kao2)全身のディテールアップも素敵で、とくに胸元の白パーツがすごくお洒落格好良いです(zaku-kao6)
meg-oceroさん、コメントありがとうございます!
嬉しいお言葉をいただけて、頑張った甲斐がありました。(gundam-kao9)胸の白いところは、スジボリだけだと黒いパーツは目立たないので、思い切って大き目のプラ板貼ってみました!デザイン的にどうかなって思ったりもしましたが、お洒落格好良いなんて言っていただけて、感無量です。(gundam-kao3)
いい赤ですね〜、ハーマンレッド?白のアクセントが素敵です!(zaku-kao6)
スジ彫りもいい感じですね!元がのっぺりなので手がかりがないとこにデザイン加えるセンスに憧れます!(zaku-kao6)
EiRiさん、コメントいただき、ありがとうございます。
そうです、赤はハーマンレッドです。下地が黒なので暗い感じになってます。パーツ毎に発色がバラバラなんですけど…。白のアクセントは白いプラ板貼ってると、その状態がしっくり来てしまうので、黒く塗った後に結局また白にするという感じになってますね。(zaku-kao4)
スジボリ頑張ったので、お褒めいただけてうれしい限りです。(zaku-kao9)スジボリデザインはいつも頭を悩ませますが、曲線の多いジオン系はパーツのラインに平行な線を引いてみるところから始めるとしっくり来やすいかも知れないです!(zaku-kao2)
鉄血のオルフェンズ視聴を機に十数年振りにガンプラ制作を再開。鉄血系、ポケ戦がお気に入りです。お手軽仕上げや全塗装仕上げでコツコツと制作しています。
【驚愕! AIの進化】HG リックドム(GQ)
9月20日に発売されたHG リックドム(GQ)を制作いたしま…
【真紅の稲妻】HG ホビーハイザック(A.O.Z RE-BO…
大変ご無沙汰しております。久々の新作投稿になります。(前回の…
【GUNSTA開始から2年】1/48 ユニコーンガンダム ヘ…
いつものことですが、ご無沙汰しております。24年11月7日で…
【主役機風】HG ガンヴォルヴァ
HG ガンヴォルヴァを小改造&ディテールアップ&ヒロイックな…