元がティターンズカラーのハイゼンスレイⅡを、白色系中心の配色に変更してみました。
イメージはウーンドウォートのお兄さんです。
https://gumpla.jp/hg/1368668からフルドドⅡのパーツと武装をもぎ取ってラー形態っぽい状態に。ウィンチキャノン×4なので火力マシマシです。
肩の接続パーツは正式とは逆向きに接続してます。こっちの方が頭部周りが窮屈にならないので好み。
肩の武装を外すと主人公機体って感じがする。
今回指先やダクトの等の色分けにシタデルカラーを初めて使用したんですが、隠蔽力が高くて使いやすいですね。特にイエローがgood。
肘関節の干渉部分を削って可動域を広げました。
ちょっとだけですが。
ツーショット。
兄弟というより親子か。
大きさは大型のMGクラスですね。
塗装剥げ覚悟の変形。
分解・組み換え変形なのでそこまで複雑ではなかったです。
腰がほぼ動かず足も付け根が窮屈なのでポージングが難しかったですが、形状が独特で組んでて楽しかったです。


![HG ガンダムTR-6 [ハイゼンスレイⅡ]–4枚目/制作者:Hase205](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2025/10/3-6-1024x681.jpg)

![HG ガンダムTR-6 [ハイゼンスレイⅡ]–6枚目/制作者:Hase205](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2025/10/5-4-1024x682.jpg)
![HG ガンダムTR-6 [ハイゼンスレイⅡ]–7枚目/制作者:Hase205](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2025/10/66-1-1024x681.jpg)
![HG ガンダムTR-6 [ハイゼンスレイⅡ]–8枚目/制作者:Hase205](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2025/10/DSC_2963-1024x681.jpg)
![HG ガンダムTR-6 [ハイゼンスレイⅡ]–9枚目/制作者:Hase205](https://gumpla.jp/wp-content/uploads/2025/10/7-4-1024x681.jpg)








デカすぎて他のHGと一緒に飾れない(笑)
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメント失礼します。
白系でまとめると、ガラリと雰囲気が変わりますね。ウーンドウォートのバリエーションっていう感じがしてきます。また、白系なので、各所に施した追加ディテールやスジ彫りも映えて、「ティターンズカラーより好きかも!」です。
ありがとうございます!
仮組したときに「もうこれでいいんじゃないか?」と思えるくらいいいキットでしたが、塗装してより愛着が持てました。
ガンダムはガンプラからハマった人間です。
ちまちまと社会人モデラ―やってます。
Hase205さんがお薦めする作品
MG サザビー Ver.Ka
MG インパルスガンダムブランシュ
HG シルヴァ・バレト・サプレッサー
MG ユニコーンガンダム(光の結晶体)
HG ウーンドウォート・ラー 2nd
以前制作した強襲型ウーンドウォートhttps://gumpl…
HG ガンダムエアリアル(現地改修型)
第9話グラスレー寮との決闘の後、地球寮の設備だけでなんとか改…
1/144 RX-78F00 ガンダム EX-001 グラス…
3年前に作った横浜ガンダムhttps://gumpla.jp…
SD ガンダムレギルス
トリコロールカラーのオーソドックスなガンダムタイプっぽいのに…