メッサー 試験機

  • 456
  • 10
  • 1

ハサウェイ専用のメッサー!

メッサー開発後期のテスト機というオラ設定で作成しました!

よろしければ最後までご覧くださいm(._.)m

全身正面まずカラーリングについては、オレンジカラーで派手な機体にしました!まあテスト機ですからね!作中にハサウェイが着ている作業着(ツナギ)の色がオレンジ色だったからというわけではありませんよwプロポーション変更については、頭部を約5mm後方へ移動、腹部の前後スイング機構を利用して約3mm上方へ延長、腰部と胸部の接続部で約1mm上方へ延長の加工を施しています。

全身正面

まずカラーリングについては、オレンジカラーで派手な機体にしました!

まあテスト機ですからね!

作中にハサウェイが着ている作業着(ツナギ)の色がオレンジ色だったからというわけではありませんよw

プロポーション変更については、頭部を約5mm後方へ移動、腹部の前後スイング機構を利用して約3mm上方へ延長、腰部と胸部の接続部で約1mm上方へ延長の加工を施しています。

全身背面カラーリングについては、グレー色をベースに、オレンジ、ブラックの配色。そしてレッドを一部に入れ、カラーバランスに注意し完成させました。脚部側面のレッド部分については後述…

全身背面

カラーリングについては、グレー色をベースに、オレンジ、ブラックの配色。そしてレッドを一部に入れ、カラーバランスに注意し完成させました。

脚部側面のレッド部分については後述…

上方からの情報w頭部を中心にディテールアップを目指しましたXで投稿しましたが、人間でいう鎖骨に当たる部分には、アーティファクトのパーツを切り刻み貼付けてディテールアップ。なかなかいい感じになりました。頭部のバルカンについては諸説あるようですが、片側にしかない設定の方が、テスト機っぽくて良い感じがしたので、右側のみ埋めました。バルカンの砲塔はプラ棒を開孔して作ったものを埋め込みました。でも3門から2門に減らして、1門分は潰してます。テスト機ですからね😏頭部を後方へ移動させたことにより顎を引くこともでき、全体的にバランスが整ったと思います。キットのままだとずんぐり感が強かったのでやってよかった改造ポイントの一つになります。

上方からの情報w

頭部を中心にディテールアップを目指しました

Xで投稿しましたが、人間でいう鎖骨に当たる部分には、アーティファクトのパーツを切り刻み貼付けてディテールアップ。なかなかいい感じになりました。

頭部のバルカンについては諸説あるようですが、片側にしかない設定の方が、テスト機っぽくて良い感じがしたので、右側のみ埋めました。バルカンの砲塔はプラ棒を開孔して作ったものを埋め込みました。でも3門から2門に減らして、1門分は潰してます。テスト機ですからね😏

頭部を後方へ移動させたことにより顎を引くこともでき、全体的にバランスが整ったと思います。キットのままだとずんぐり感が強かったのでやってよかった改造ポイントの一つになります。

モノアイは光ります!光るんです!

モノアイは光ります!光るんです!

こちらの磁気スイッチ付LEDモジュールを使用しました(タムタムで購入)。なかなかコンパクトな設計で十分光りますし何より手軽。オンオフは磁石を近づけるだけでオーケーなので余計な工作(スイッチの増設や配線など)をせずとも電飾出来てとても良い感じです。

こちらの磁気スイッチ付LEDモジュールを使用しました(タムタムで購入)。

なかなかコンパクトな設計で十分光りますし何より手軽。オンオフは磁石を近づけるだけでオーケーなので余計な工作(スイッチの増設や配線など)をせずとも電飾出来てとても良い感じです。

脚部の赤いヤツそうですこれ、実はサザビーとか、ヤクトドーガとかについてた…

脚部の赤いヤツ

そうですこれ、実はサザビーとか、ヤクトドーガとかについてた…

あの円筒状の「ファンネル」です笑正確には真似してプラパイプを塗っただけの簡単仕上げなんですけどね。設定としては、ハサウェイのニュータイプ能力を活かした機体を考えた場合に真っ先に浮かぶのはファンネルの装備。しかし、νガンダムのようなフィンファンネルを大々的に背負わせるわけにはいかないアナハイムが、小型化すれば、バレないだろうと開発したとかなんとか(オラ設定)。性能については、ファンネル自体を小型化したことにより、放たれる出力も低く、敵の気を引く程度のシロモノとなりましたとさw

あの円筒状の

「ファンネル」

です笑

正確には真似してプラパイプを塗っただけの簡単仕上げなんですけどね。

設定としては、ハサウェイのニュータイプ能力を活かした機体を考えた場合に真っ先に浮かぶのはファンネルの装備。

しかし、νガンダムのようなフィンファンネルを大々的に背負わせるわけにはいかないアナハイムが、小型化すれば、バレないだろうと開発したとかなんとか(オラ設定)。

性能については、ファンネル自体を小型化したことにより、放たれる出力も低く、敵の気を引く程度のシロモノとなりましたとさw

全身上方全体的によくまとまったなぁとひと安心です。それにしても時間がかかり過ぎました。次作からは手抜きでもいいから完成までのスピードを上げてみよう(仕事の関係を考慮するとムリポ)

全身上方

全体的によくまとまったなぁとひと安心です。

それにしても時間がかかり過ぎました。

次作からは手抜きでもいいから完成までのスピードを上げてみよう(仕事の関係を考慮するとムリポ)

素組のメッサーさんまあ悪くはないですよね、このキット。ボリュームあるし、作るのもそんなに難しくないし!

素組のメッサーさん

まあ悪くはないですよね、このキット。ボリュームあるし、作るのもそんなに難しくないし!

頭部周辺のディテールなど、全体の方向性を検討して、とりあえずハンドパーツだけ変更したところ。

頭部周辺のディテールなど、全体の方向性を検討して、とりあえずハンドパーツだけ変更したところ。

パーツ毎にサフを吹き、トライアンドエラーを繰り返す感じでやってみました。僕としてはホントは、とりあえず全身の加工を済ませてから全身にサフ、各部分の擦り合わせの段階で、全身にサフを吹きたい方なんですが、今回は部分毎に加工などを済ませ、その都度サフチェックをしていく手法を取りました。結果的には、やはり、余計な時間がかなり多く増えてしまったなという感じです。

パーツ毎にサフを吹き、トライアンドエラーを繰り返す感じでやってみました。

僕としてはホントは、とりあえず全身の加工を済ませてから全身にサフ、各部分の擦り合わせの段階で、全身にサフを吹きたい方なんですが、今回は部分毎に加工などを済ませ、その都度サフチェックをしていく手法を取りました。

結果的には、やはり、余計な時間がかなり多く増えてしまったなという感じです。

バルカンと鎖骨部のディテールアップ関係あとは頭部を後方へ移動した痕跡ってところですかね😏

バルカンと鎖骨部のディテールアップ関係

あとは頭部を後方へ移動した痕跡ってところですかね😏

使用したデカールの一部完成まで時間かけ過ぎたので、何を使用したのか記憶が曖昧ですw

使用したデカールの一部

完成まで時間かけ過ぎたので、何を使用したのか記憶が曖昧ですw

今回もディテール箇所をあらかじめメモして取り組みました。メモのために画像を一度印刷して、印刷した紙にペンで書き込む感じです。前回のガンダムの時ほど細かくメモしたわけではなく、今回は感覚的にわかる程度のものに止めてやってみました。やはりメモがあるとやりやすい気がする…

今回もディテール箇所をあらかじめメモして取り組みました。メモのために画像を一度印刷して、印刷した紙にペンで書き込む感じです。

前回のガンダムの時ほど細かくメモしたわけではなく、今回は感覚的にわかる程度のものに止めてやってみました。

やはりメモがあるとやりやすい気がする…

今回使用した塗料の一部もう少し他の物も使用した気がするのですが、その記憶は忘却の彼方に…

今回使用した塗料の一部

もう少し他の物も使用した気がするのですが、その記憶は忘却の彼方に…

最後に製作中の背面の状況を一枚なかなか難しいですねガンプラは! 最後までご覧いただきまして、ありがとうございます😊積みプラの多さと、作成のスピードの乖離が酷いことに気づきまして、最近はキットの購入を控えめにしております😁でもやはり楽しいですねガンプラは!楽しいのが一番!趣味なんて楽しくなければ趣味じゃないですよね!仮にスランプで上手くいかなくても、その状況すら楽しめるようになりたいものです!次作は何になるかまだわかりませんが、積みプラを崩しつつ、少しだけ手を入れるものと、ガッツリ入れるものの並行作業でやっていけたらいいなぁと思う所存でございます。それでは次回もよろしくお願いします。

最後に製作中の背面の状況を一枚

なかなか難しいですねガンプラは!

 

最後までご覧いただきまして、ありがとうございます😊

積みプラの多さと、作成のスピードの乖離が酷いことに気づきまして、最近はキットの購入を控えめにしております😁

でもやはり楽しいですねガンプラは!

楽しいのが一番!

趣味なんて楽しくなければ趣味じゃないですよね!

仮にスランプで上手くいかなくても、その状況すら楽しめるようになりたいものです!

次作は何になるかまだわかりませんが、積みプラを崩しつつ、少しだけ手を入れるものと、ガッツリ入れるものの並行作業でやっていけたらいいなぁと思う所存でございます。

それでは次回もよろしくお願いします。

メッサー出ます!メッサー発進!

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 新作待っていました!

    細かいところまで手が届いていて凄いの一言です!

    肩のトゲトゲをオミットするのがプロぺさんのアイコンとなりつつありますね(gandam-hand2)カッコいいっす(gundam-kao3)

    巷では私の偽物(?)が現れたみたいなので、負けじと作ろうと思います(gundam-kao6)

    • コメントありがとうございます😊

      トゲトゲの処理は毎回悩んでしまうんですよね〜最終的にはオミットで笑笑

      エスターユさんの偽物発見でビックリです!早く新作出さないと、偽物が本物になっちゃいますよ笑

  2. オレンジを使うとこんな感じにカッコ良くなるんですね~😄先入観で派手になると思いましたが、センスでいい感じになるんですね、勉強になります

    • スイーツオヤジさんコメントありがとうございます😊

      オレンジ色ってなかなか馴染みがないですが、意外と皆さん好きな色なんじゃないですかね〜😏参考になれば幸いです😊

  3. M.T.O. 3週間前

    忙しい中、細かい造形流石ですな✨

    こちらも、積みプラの高さが高くなるばかりで全く低くならない💦

    • コメントありがとうございます😊

      そーなんです忙しくて帰宅後に作業進まないんですよね…M.T.Oさんの当時の気持ちが今になってわかりましたよ…

      知ってますか?積みプラは崩さないと低くならないらしいですよ…僕は最近知りました笑笑

  4. Sont@ 3週間前

    グレーとオレンジの組み合わせがカッコ良いカラーリングですね😆✨アーティファクトのパーツをディテールアップに使うアイディアはナイスです👍✨ファンネルの設定と赤の差し色効果も良いですね〜😄✨

    • Sontさんいつもコメントありがとうございます😊

      アーティファクトのパーツは、モデラー仲間がやっていたのを参考にさせてもらいました!なかなか面白いですよね〜この手法は使えますよ!

  5. rikuaki 3週間前

    コメント失礼します🙇

    劇中等で活躍するモビルスーツに対して自分の中の格好良さを追求していく⋯楽しすぎます

    格好よいメッサーをありがとうございました✨

     

PTP(PROTOTYPE PROPE)さんがお薦めする作品

νガンダムプロトタイプ

MG ジョニーライデン専用ゲルググ

HG ニュータイプ専用スタークジェガン

MGプロヴィデンスガンダム

14
νガンダムプロトタイプ

νガンダムプロトタイプ

完成 他のキットの作成を進めていたところ、行き詰まってしまっ…

17
アムロ専用ディジェ

アムロ専用ディジェ

そうですよ。アムロ専用機にしたかったんですよ。その訳は… R…

17
MG ジョニーライデン専用ゲルググ

MG ジョニーライデン専用ゲルググ

前作から作品の投稿が三ヶ月以上も経ってしまったようで。 ちょ…

14
プチッガイ

プチッガイ

可愛いプチッガイと出逢いましてw シマコウさん(@_SHIM…