ストライク3号機改 リアファイル

  • 13200
  • 14
  • 20

お久しぶりの方はお久しぶり、初めましての方は初めまして、だ〜さわです。

いろいろ作ってはいるんですけど、前回の投稿からかなり期間が空いてしまいすみません…(zaku-kao4)

今回はファウンデーション事変後に、RフリーダムおよびIジャスティスのフレームをベースとして開発された、ストライクの後継機という設定です!

STTS-105/SV03ガンダムストライク3号機改 リアファイルファウンデーション事変後のC.E.75下半期に、コンパスに配備されていたライジングフリーダムおよび、イモータルジャスティスの共有フレームをベースに、GAT-X105ストライクの後継機として開発された試作機。ストライカーパックシステムはもちろん、専用マルチジョイントを使用することで、ウィザードシステムとシルエットシステムにも対応できる。

STTS-105/SV03

ガンダムストライク3号機改 リアファイル

ファウンデーション事変後のC.E.75下半期に、コンパスに配備されていたライジングフリーダムおよび、イモータルジャスティスの共有フレームをベースに、GAT-X105ストライクの後継機として開発された試作機。ストライカーパックシステムはもちろん、専用マルチジョイントを使用することで、ウィザードシステムとシルエットシステムにも対応できる。

この試験機を開発したのは、オーブ軍所属の第103独立技術開発兵装試験中隊「ストライクヴァルキュリーズ」。かつてメサイヤ戦役において、X105ストライクのバリエーションを豊富に開発、運用してきた実績を考慮しこの機体の試験運用を任せられた。ゆくゆくはムラサメ改と並び、一般兵用の量産型としての活用を期待できるため、ストライクの汎用性を保ちつつ、ムラサメ改の支援や本土防衛の範囲をより広がるため、射撃支援寄りの武装運用と海上でのホバリング機能の実証実験も行われた。

この試験機を開発したのは、オーブ軍所属の第103独立技術開発兵装試験中隊「ストライクヴァルキュリーズ」。かつてメサイヤ戦役において、X105ストライクのバリエーションを豊富に開発、運用してきた実績を考慮しこの機体の試験運用を任せられた。

ゆくゆくはムラサメ改と並び、一般兵用の量産型としての活用を期待できるため、ストライクの汎用性を保ちつつ、ムラサメ改の支援や本土防衛の範囲をより広がるため、射撃支援寄りの武装運用と海上でのホバリング機能の実証実験も行われた。

ライジングフリーダム等のフレームをベースにしたストライク、そのデータの抽出先については、C.E.73〜74にストライクヴァルキュリーズで運用されていた、ストライク3号機が選ばれた。(上記の理由に加えて、中隊内の戦闘データが一番豊富だったためとされている。)リアファイルとはカルト神話における戴冠石のことであるが、特に機体の特徴に当てはめたものではなく、単純に語呂の良さで決められた。(前身機のストライク3号機のコンセプトネーム

ライジングフリーダム等のフレームをベースにしたストライク、そのデータの抽出先については、C.E.73〜74にストライクヴァルキュリーズで運用されていた、ストライク3号機が選ばれた。(上記の理由に加えて、中隊内の戦闘データが一番豊富だったためとされている。)

リアファイルとはカルト神話における戴冠石のことであるが、特に機体の特徴に当てはめたものではなく、単純に語呂の良さで決められた。(前身機のストライク3号機のコンセプトネーム"リアガード"を意識しつつ、ハウメアの護り石という要素と絡んでいるとか…)

装備については、前進機であるストライク3号機で運用されていた、ヴェクセルンストライカーと専用ライフル。そのほか、ライジングフリーダム同等のビームシールド、ムラサメ改のサーベル、バルカン砲を標準装備。

装備については、前進機であるストライク3号機で運用されていた、ヴェクセルンストライカーと専用ライフル。

そのほか、ライジングフリーダム同等のビームシールド、ムラサメ改のサーベル、バルカン砲を標準装備。

ヴェクセルンストライカーの装備はそのままだが、ストライク改が新型のパワーエクステンダーと大容量のエネルギータンクを搭載しているため、機動力・出力とも大幅に上昇している。

ヴェクセルンストライカーの装備はそのままだが、ストライク改が新型のパワーエクステンダーと大容量のエネルギータンクを搭載しているため、機動力・出力とも大幅に上昇している。

実のところ、シミュレーションと試作機がこの1機のみ建造され、その後量産には至らなかった。(しかし、別の勢力がこの新フレーム製のストライクを開発していたとかなんとか…)

実のところ、シミュレーションと試作機がこの1機のみ建造され、その後量産には至らなかった。(しかし、別の勢力がこの新フレーム製のストライクを開発していたとかなんとか…)

テストパイロットは、ストライク3号機と同じくストライクヴァルキュリーズ所属のサーニャ大尉(コンパス所属時)。機体カラーも彼女の好みに合わせたものになっている。

テストパイロットは、ストライク3号機と同じくストライクヴァルキュリーズ所属のサーニャ大尉(コンパス所属時)。機体カラーも彼女の好みに合わせたものになっている。

ここからは製作編です元ネタとなったのはモノさんのオービタルストライクですとてもかっこよかったのでベースとさせていただきました。

ここからは製作編です

元ネタとなったのはモノさんのオービタルストライクです

とてもかっこよかったのでベースとさせていただきました。

頭部はビルドストライク系列で後継機として最適かなぁと。

頭部はビルドストライク系列で後継機として最適かなぁと。

組み立て前のワクワクタイム(gundam-kao6)

組み立て前のワクワクタイム(gundam-kao6)

手のひらワクワクタイム(gundam-kao7)

手のひらワクワクタイム(gundam-kao7)

最後にパイロットの紹介サーニャ=ヴァレンシュタイン=ドレッセル21歳(C.E.75) B型 第一世代コーディネイターコンパス第八遊撃部隊の副隊長、階級は大尉。ヤキンドゥーエ戦役(C.E71)ではオーブ軍MS部隊、後のメサイア戦役(C.E.73~74)では同 独立技術開発兵装試験中隊に所属し、現在はコンパスに出向中。C.E.71では、オーブ解放戦にM1アストレイで防衛隊として参加。マスドライバーカグヤの自爆後は宇宙にあがったクサナギとは別に、地上の残像部隊として欧州連合に密入国し(この頃は欧州連合も地球連合の傘下に入っていたため)、カーペンタリア基地周辺にてザフト軍と交戦中に終戦を迎える。この時の階級は三尉。その後C.E.72に、オーブ軍独立技術開発兵装試験中隊ストライクヴァルキュリーズに入隊。ファウンデーション大戦(C.E75)では、ムラサメ改のパイロット。コンパス制服はずっとオーブ軍だったので青。射撃の腕前は達人の域で、ライフル、ランチャー、バズーカとなんでも当てる。キラの敵をなるべく殺さずに戦うスタイルに感銘を受けて、自身もそれを目標にしている。比較的温和な性格。以上、長々と書きましたが最後まで見て頂き本当にありがとうございました!!新作のストックはまだありますので、またそのうち投稿したいと思います〜〜ノシ

最後にパイロットの紹介

サーニャ=ヴァレンシュタイン=ドレッセル
21歳(C.E.75) B型 第一世代コーディネイター

コンパス第八遊撃部隊の副隊長、階級は大尉。

ヤキンドゥーエ戦役(C.E71)ではオーブ軍MS部隊、後のメサイア戦役(C.E.73~74)では同 独立技術開発兵装試験中隊に所属し、現在はコンパスに出向中。

C.E.71では、オーブ解放戦にM1アストレイで防衛隊として参加。
マスドライバーカグヤの自爆後は宇宙にあがったクサナギとは別に、地上の残像部隊として欧州連合に密入国し(この頃は欧州連合も地球連合の傘下に入っていたため)、カーペンタリア基地周辺にてザフト軍と交戦中に終戦を迎える。この時の階級は三尉。

その後C.E.72に、オーブ軍独立技術開発兵装試験中隊ストライクヴァルキュリーズに入隊。

ファウンデーション大戦(C.E75)では、ムラサメ改のパイロット。コンパス制服はずっとオーブ軍だったので青。

射撃の腕前は達人の域で、ライフル、ランチャー、バズーカとなんでも当てる。

キラの敵をなるべく殺さずに戦うスタイルに感銘を受けて、自身もそれを目標にしている。比較的温和な性格。

以上、長々と書きましたが最後まで見て頂き本当にありがとうございました!!

新作のストックはまだありますので、またそのうち投稿したいと思います〜〜ノシ

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. KAZプラ 2週間前

    あ、素敵…

    詳細な設定まで考案されていてクリエイター魂が伝わってきました!

    次回作楽しみにしています!

  2. Yosuke 2週間前

    コメント失礼致します。

    めっちゃいいですね!

    このストライク、好きです!

    ちなみにこのストライクは変形するんですか?か

    • だーさわ 2週間前

      ありがとうございます!

      ライフリフレームなので、ムラサメ系から開発された専用のストライカーパックを装備すれば、設定上は可能です。(おそらく正規の量産型になった場合は変形できるストライカーが主流になるかかと。)肝心なプラモはまだ作ってはいません(zaku-kao4) そのうち…?

  3. 砂糖水 3週間前

    渋みのあるグレーと鮮やかな水色のコントラスト、差し色の配置の仕方など、配色のセンスが凄まじいですね!

    ミキシングも整然とスマートに纏まっていて、全体的にとてもキレイな機体だと感じます!

    • だーさわ 3週間前

      ありがとうございます〜!

      昔からロービジにビビットのアクセントカラーをいれるのが好きで、元のストライクもその系統のカラーリングだったので、今回もその配色を採用しました^ ^

      ストライカーも多武装とスマート化を両立させるデザインに拘ったので、そこを褒めていただけて嬉しい限りです(iori_sei)

  4. enarin 3週間前

    とってもカッコいいです♪

  5. さめ 3週間前

    コメント失礼します
    以前制作されたストライク3号機を踏襲しつつ全体的にブラッシュアップされた素晴らしい改修型ストライクですね💡
    特にEGストライクの肩アーマーとライフリの腕部を組み合わせているのが印象的でした!
    ストライク好きの1人として、こんなにも素晴らしいストライクと出会えたことを嬉しく思いますw

    • だーさわ 3週間前

      ありがとうございます!

      多くのストライクを製作されてるさめさんのお眼鏡にかなって良かったです(iori_sei)

      肩アーマーと腕の接続に難儀しましたが、そこを見てもらえて嬉しいです!

  6. 3週間前

    絵が…うますぎる…ガンプラが…かっこよすぎる…最高です!

  7. 渋いカラーリング、それでいて高機動と高火力を両立させている機体を作り上げる想像力と技術力は中々興味深いところです。メガビームキャノンを装備した大出力ストライカーパックとストライク本体のバランスが取れているのが良いですね。あとは武装も充実して、優れた汎用性を持たせて、作戦行動に応じてストライカーパックを換装可能としているのも面白いですね。

    • だーさわ 3週間前

      ありがとうございます!支援寄りの汎用機として作ったので、武装が多めで塗るのが少し大変でしたが、そう言っていただけると嬉しいです(iori_sei)

だーさわさんがお薦めする作品

ストライク3号機改 リアファイル

ネブラブリッツガンダム

アムルダードジャスティス

ガンヴォルヴァ Type M27/B

12
DダガーD

DダガーD

みなさんお久しぶり、だーさわです。 前回の投稿からだいぶ空い…

14
ガンヴォルヴァ Type.Λ//

ガンヴォルヴァ Type.Λ//

──────対象、確認。

13
マイティーストライクフリーダム(ディスラプターネガブラック)

マイティーストライクフリーダム(ディスラプターネガブラック)

『僕は自分の手で未来を選ぶ!』 SEEDFREEDOMにてマ…

17
アムルダードジャスティス

アムルダードジャスティス

ZGMF-STY808/FAGN11+ アムルダードジャステ…