1stシリーズからHGゴッグです。
古い完成品ですが、良ければご覧下さい。
初期のHGUCのためモノアイシールドが再現されておらず、スタイルも微妙な気がするため、かなり改修しました。(あくまでも個人的な意見です!悪しからず…)
塗装はいつもの黒立ち上げグラデーション塗装です。
透明モノアイカバーはヒートプレスで作成(つぶやきに使用した道具、やり方等載せてます!簡単なのでご興味ある方はご覧下さい)
頭部の庇を前方に延長しました
胸を下方向に5mm程延長
胸を張ったポージングが可能になりました
腕の節を一つ追加
爪はキンキンに研ぎあげました
脹脛を3mm延長
靴との間のフレアは外側をパテで延長しました
膝アーマーを大型化しました
適度にポージング
爪はキンキン過ぎて触ると痛いです
モノアイ内部はキットのパーツを加工しました
モノアイスリットは掘ってあります
ゴッグと言えばハンマーですね
さすがゴッグだ!なんともないぜ!
脚裏の肉抜きはスクリューに水を送る注水スリットと解釈して、そのままです
貴方もヒートプレスで作成したくなってきましたか?
くれぐれも自己責任で⚠️
水ザク先輩と
ザクからのデザイン変更が凄い…
しばらく1stモノが続きます
















コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメント失礼します。
ゴッグが出てくるとは思いませんでした!劇中を意識したような力強いプロポーションがとても好感が持てます😉水中ザクとの相性もバッチリでこのツーショット、まさに最強です😆
モノアイスリットは旧キット1/100ゴッグを彷彿とさせますね。長い腕も箱絵っぽいですね。さすがにカッコいいゴッグです。ヒートプレスは私には難しそうです(笑)
ご覧いただきありがとうございます。
オジン軍 量産型オサーンのFILOと申します。
ZZシリーズの機体中心に作成していました。
ZZは作品としてはあまり人気が無いのですが、出てくる機体は魅力的なものばかり…
おかげでキット化されなかったり、旧キットしか存在しなかったり…
最近のキットと並べても違和感が無い程度に改造、ミキシングして作成しました。
シュツルム・ディアスの完成後、長かったZZモノ作成が一段落しました。(量産型キュベレイはそのうちにHG化されそうなので、しばらく様子見)
劇中のイメージ優先でシールは最低限にしてシンプルに仕上げるのが好きです。
透明なモノアイカバーと動力パイプの自作が大好きです。
フォローして下さる方はコチラもフォロー返します!
ガンプラ好き同志、仲良くしましょう(^^)
FILOさんがお薦めする作品
ガ・ゾウム
ディザートザク
ハンマ・ハンマ
フルアーマーZZガンダム
Zガンダム
ZシリーズのラストはHG Zガンダムです。 リバイブ版も出て…
バウンド・ドック
ZシリーズからHGバウンド・ドックです。 ドックなのかドッグ…
ガブスレイ
ZシリーズからHGガブスレイです。 キットは1/144ながら…
バーザム
ZシリーズからHGバーザムです。 まさかのキット化にかなり驚…