ドム・キャノン(GQ)

  • 184
  • 11
  • 0

GQリック・ドムで作ったオリジナル機です。

正史のほうにはドム・トロピカルテストタイプにキャノンを背負わせた「MS-09K-1/MS-09K-2 ドム・キャノン」があるため、ジークアクス世界線にもあるかもな、という妄想で作ったオリジナル機です。

正史のほうにはドム・トロピカルテストタイプにキャノンを背負わせた「MS-09K-1/MS-09K-2 ドム・キャノン」があるため、ジークアクス世界線にもあるかもな、という妄想で作ったオリジナル機です。

と、いうか、GQリック・ドムの背面の3本目の脚がどうしても苦手だったので取っ払い、それだけじゃ背中が寂しいな、ということで、キャノンを背負させてみました。

と、いうか、GQリック・ドムの背面の3本目の脚がどうしても苦手だったので取っ払い、それだけじゃ背中が寂しいな、ということで、キャノンを背負させてみました。

GQリック・ドムの背面の脚が苦手な方は多そうですが、単に取り外しただけだと、リアスカートがないためお尻が丸出しに。前作のプロトタイプドム(GQ)では旧キット・ゲルググのリアスカートを取り付けましたが、今回は異なる方法をチョイス。腰のあたりにマウントされているスラスターユニットの取り付け位置を変更して、リアスカートっぽくしてます。実は、腰の取り付けジョイントをカットして、お尻にちょうどいい太さのランナーをぶっさして左右にスラスターユニットを取り付けただけの、超絶お手軽改造です。手間はかからず、リアスカートが無いことを感じさせない、自分的には天才的な改修方法だと自負してます(笑)。 

GQリック・ドムの背面の脚が苦手な方は多そうですが、単に取り外しただけだと、リアスカートがないためお尻が丸出しに。
前作のプロトタイプドム(GQ)では旧キット・ゲルググのリアスカートを取り付けましたが、今回は異なる方法をチョイス。
腰のあたりにマウントされているスラスターユニットの取り付け位置を変更して、リアスカートっぽくしてます。
実は、腰の取り付けジョイントをカットして、お尻にちょうどいい太さのランナーをぶっさして左右にスラスターユニットを取り付けただけの、超絶お手軽改造です。
手間はかからず、リアスカートが無いことを感じさせない、自分的には天才的な改修方法だと自負してます(笑)。
 

バックパックはプラバンスクラッチ。キット付属のジャイアントバズをショート化してマウント。キットから取っ払ったあちこちの余剰パーツを貼り付けて情報量アップしてます。 

バックパックはプラバンスクラッチ。キット付属のジャイアントバズをショート化してマウント。
キットから取っ払ったあちこちの余剰パーツを貼り付けて情報量アップしてます。
 

手持ちの武装は軍警ザクから。今回も足裏がきちんと接地できるようにくるぶしまわりを加工。今回は脚の本体側の取り付け部(丸部分)を全カットして、プラ板(プラ棒)で5ミリ下げて、5ミリ強外側にオフセットした位置に接着。前回以上に自然に、足が地に着くようになりました。

手持ちの武装は軍警ザクから。

今回も足裏がきちんと接地できるようにくるぶしまわりを加工。
今回は脚の本体側の取り付け部(丸部分)を全カットして、プラ板(プラ棒)で5ミリ下げて、5ミリ強外側にオフセットした位置に接着。
前回以上に自然に、足が地に着くようになりました。

いつものように水性ホビーカラーで筆塗り全塗装。水彩絵の具で墨入れして、デカール貼って艶消しトップコートで仕上げ。HUG102ランチャーストライクグリーンとH60濃緑色で、きっとそのうちキット化されるであろうGQ量産型リック・ドムと同パターンで筆塗全塗装。デカールは全てガンダムデカール。 

いつものように水性ホビーカラーで筆塗り全塗装。水彩絵の具で墨入れして、デカール貼って艶消しトップコートで仕上げ。

HUG102ランチャーストライクグリーンとH60濃緑色で、きっとそのうちキット化されるであろうGQ量産型リック・ドムと同パターンで筆塗全塗装。

デカールは全てガンダムデカール。
 

推進力は下がりましたが、戦闘力は上がっているはず???

推進力は下がりましたが、戦闘力は上がっているはず???

発売直後に作ったオリジナル機・プロトタイプドム(GQ)とパシャリ。プロトタイプドム(GQ)(オリジナル機)https://gumpla.jp/hg/25075753 

発売直後に作ったオリジナル機・プロトタイプドム(GQ)とパシャリ。

プロトタイプドム(GQ)(オリジナル機)
https://gumpla.jp/hg/25075753


 

前後して製作したGQアイナザクとパシャリ。まぁ、これを作りたいがために、背面の脚を取っ払ったわけです。高機動試作型ザク(GQ)https://gumpla.jp/hg/25117510 

前後して製作したGQアイナザクとパシャリ。まぁ、これを作りたいがために、背面の脚を取っ払ったわけです。

高機動試作型ザク(GQ)
https://gumpla.jp/hg/25117510


 

ドム・キャノン(GQ)–3枚目/制作者:gpo144
GQリック・ドムで作ったオリジナル機「MS-09K-1 ドム・キャノン(GQ)」でした。 

GQリック・ドムで作ったオリジナル機「MS-09K-1 ドム・キャノン(GQ)」でした。
 

GQリック・ドムで作ったオリジナル機「MS-09K-1 ドム・キャノン(GQ)」です。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. コメント失礼します。自分GQの機体は異端な感じするのでやはり3本足はなんとなくう〜んなので こちらの作品は凄いカッコいいです。スラスターのおかげで推進力、機動力超々増々てま凄そうです。カラーリングもお似合いでカッコいいですね。

  2. 3本足きもいですよねリアスカートに見せる改造かっこいいですね(gundam-kao6)

    • gpo144 1時間前

      コメントありがとうございます。改造時間3分の超お手軽改造でそれっぽくなったので、「オレ、天才か」と思ってしまいました(笑)

  3. コメント失礼します!😄めっちゃくちゃ気に入ってしまいました!😄正直になんか3本足のドムが何故に人気あるの?って思っていて全く干渉してなかったのですが!この作品のドムキャノンを見た時!ビビィと来ました!😄😄ドムを新しく模索して作り替えるなら!こう言った物を作って欲しいし正に理想的な完成形に見えました!凄くカッコ良いです!これは真似したいです!😀必ずまた見に来ます!ちょっとこの作品に惚れちゃいました!😄設定だから仕方ないのかもですが!3本足のMsって不自然化にしか見えないのは私だけなのでしょうか?😄考えが古いんですよね!😄😄でもMsは基本二本足で良いと思ってますので!ドムキャノン最高です!

    • gpo144 1時間前

      コメントありがとうございます。アニメでガイアとオルテガが3本脚のリック・ドムに乗ってて驚いたわけですが、「あぁ、わかった、先に退役したマッシュのリック・ドムの脚を二人でわけたんだ」と思っていたら、その後デザイン画が公開されたシャリア用や量産型リック・ドムも3本脚。と、いうことで、あれが基本形態なのか、そりゃへんでしょ、と思って、取っ払ってみました。

      • 大正解だと思います!正直に3本足ってカッコよくないと私は思ってますので!😄😄流行ってるのは劇中に魅了されてる方の所持欲なんだろうなぁって思ってます!😄😄カッコ良いモビルスーツはもう既に昔からある程度決まっているんだと思ってます!😄それを超える物ってなかなか難しいのだと思ってます!😀長々すみません!🙏

  4. okinasan 2時間前

    リックドムの3本足にこだわらないからこそ出来るMSV。オーソドックスにカッコいい

  5. cinnamon-1 2時間前

    今回の背部改修も素晴らしいですね😆

    バックパックのスクラッチに、余剰パーツ使用で無駄も削減。

    スラスター変更も全く違和感なく👍👍👍

    • gpo144 2時間前

      コメントありがとうございます。今回はサードパーティのディティールアップパーツやデカールは使わないでいこうと決めたので、余剰パーツもりもりになってしまいました(笑)

gpo144さんがお薦めする作品

フルアーマー νガンダム

ザクIII強行偵察型 風

ガザM(マリンタイプ) 風

プロトタイプZZガンダム 風

17
高機動試作型ザク(GQ)

高機動試作型ザク(GQ)

通称アイナザクのオリジナルGQ版を、GQドム脚と軍警ザクで作…

17
リック・ディアスII 風

リック・ディアスII 風

旧キットでZ-MSV登場機を自作しました。

17
ガンタンク(GQ) 風

ガンタンク(GQ) 風

ジークアクス版ガンタンクをセミスクラッチで自作しました。

13
ギャン(GQ) 正史カラー

ギャン(GQ) 正史カラー

正史版ギャン風に全塗装してみました。