ズゴック

  • 104
  • 3
  • 0

1stシリーズからHGズゴックです。

かなり前の完成品ですが、良ければご覧下さい。シャア専用機、量産機を同じフォーマットで作成しました。

ゴッグに続きモノアイカバーの作成、内部メカの自作等の改修をしました。

塗装はいつもの黒立ち上げグラデーション塗装です。

茹でる前と茹でた後みたいな色の違い…

茹でる前と茹でた後みたいな色の違い…

ズゴックは真っ直ぐ立たせるとちょっとマヌケな感じな気がするので、基本は猫背の前傾姿勢です

ズゴックは真っ直ぐ立たせるとちょっとマヌケな感じな気がするので、基本は猫背の前傾姿勢です

ズゴック–4枚目/制作者:FILO
シャアがまだ格上の強敵だった頃

シャアがまだ格上の強敵だった頃

ジオン水泳部中、最高峰クラスの完成度を誇る本機ですが、中盤からはしっかりヤラレ役になりました

ジオン水泳部中、最高峰クラスの完成度を誇る本機ですが、中盤からはしっかりヤラレ役になりました

背中のタンク

背中のタンク

同じく背中猫背です

同じく背中

猫背です

シャア専用ズゴックを見た当時、『アレ?ツノ無いの?』って思った記憶が実は指揮官機はタンクの間に通信用アンテナが設置されてます(ウソです)あーだから劇中では見えなかったのか!(ウソです)

シャア専用ズゴックを見た当時、『アレ?ツノ無いの?』って思った記憶が

実は指揮官機はタンクの間に通信用アンテナが設置されてます(ウソです)

あーだから劇中では見えなかったのか!(ウソです)

頭カバー外すとこんな感じですゴッグより少し難しいです

頭カバー外すとこんな感じです

ゴッグより少し難しいです

キットのパーツを軸にパテで加工して作成しています

キットのパーツを軸にパテで加工して作成しています

皆さんのズゴック、四肢がプラプラになってませんか?構造的に仕方ないのですが、ボール部に1mmの真鍮線を打ち込んで、少し太らせると摩耗せずにしっかり補強できます(少々面倒ですが…)

皆さんのズゴック、四肢がプラプラになってませんか?構造的に仕方ないのですが、ボール部に1mmの真鍮線を打ち込んで、少し太らせると摩耗せずにしっかり補強できます(少々面倒ですが…)

爪はキンキンに研ぎあげました

爪はキンキンに研ぎあげました

量産機カラーは良いなぁ…

量産機カラーは良いなぁ…

当時はスゲー!シャアズゴかっこいい!って観てましたが、見直すと『チョインチョインチョイン…』とせかせか動き回る動きがなんともシュールです…

当時はスゲー!シャアズゴかっこいい!

って観てましたが、見直すと『チョインチョインチョイン…』とせかせか動き回る動きがなんともシュールです…

恒例のツーショット

恒例のツーショット

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. T-Non 41分前

    FIROさんの名前を見ずとも、この仕上がりはFIROさんだ❗️と分かるようになってきました。今回も大好物😍

    それにしても茹でる前と茹で上がった後(zaku-kao2)

    背中の指揮官ブレード、信じてしまいそうです😅

    この爪は痛そうです‼️

     

  2. モジョ 3時間前

    コメント失礼します。ゴッグに続いてズゴックを出されるとは!シャアと量産型の揃い踏み、FILOさんの堅実な工作と重厚なグラデーション塗装で仕上げられた姿は迫力があります😆

    シャア専用機の背中のアンテナ、何処となくマジンガーを連想してしまいますねぇ😄

  3. yatsugarei 3時間前

    コメント失礼します(⁠ㆁ⁠ω⁠ㆁ⁠)

    重厚感のあるズゴックかっこいいです!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)劇中で量産型はもっと活躍して欲しかったです笑

FILOさんがお薦めする作品

ガ・ゾウム

ディザートザク

ハンマ・ハンマ

フルアーマーZZガンダム

17
ゴッグ

ゴッグ

1stシリーズからHGゴッグです。 古い完成品ですが、良けれ…

17
Zガンダム

Zガンダム

ZシリーズのラストはHG Zガンダムです。 リバイブ版も出て…

17
バウンド・ドック

バウンド・ドック

ZシリーズからHGバウンド・ドックです。 ドックなのかドッグ…

16
ガブスレイ

ガブスレイ

ZシリーズからHGガブスレイです。 キットは1/144ながら…