ガーベラテトラ

  • 80
  • 0
  • 0

ガーベラテトラです。あいかわらず新品が出回らずネットでも定価の倍近く、そんな中ジャンク品で部品足らずの素組品(それでも定価よりちょっと安いくらい)見つけたので購入しました。以前から気になっていた機体ですが、ちょっとだけ手を入れて自分なりのガーベラテトラにしてみました。シーマ様好きですが搭乗者は別の方ですね。。。

下の方に製作中絵もありますが肘下腕にロール可動軸を入れたのが今回最大のポイント(汗)。パっと見何が変わったのか分かりませんが自己満作業の最たるものでこの作業·構想中が至福の時ですなぁ。

下の方に製作中絵もありますが肘下腕にロール可動軸を入れたのが今回最大のポイント(汗)。パっと見何が変わったのか分かりませんが自己満作業の最たるものでこの作業·構想中が至福の時ですなぁ。

塗装は所謂キャンディっポイのをやってみたのですが今ひとつグッときませんでした。やはり下地処理の差がでかいんでしょうね… 肩のつなぎ目消しを入念に実施した場所は若干違いが見られたので効果はアルのでしょう。ナマズのしっぽの中央に合わせ目あったので消したのですがタダ消す程度ではダメなんでしょうね。

塗装は所謂キャンディっポイのをやってみたのですが今ひとつグッときませんでした。やはり下地処理の差がでかいんでしょうね… 肩のつなぎ目消しを入念に実施した場所は若干違いが見られたので効果はアルのでしょう。ナマズのしっぽの中央に合わせ目あったので消したのですがタダ消す程度ではダメなんでしょうね。

何故か?やはり?と言うか趣味ですね ツノ付けたくなるんです。色々付け直して結構デッカイのに落着きました。元のアンテナ出てたところには何かセンサーっポイのを出っ張らせています。モノアイはちっちゃいマルイチ部品を付けましたが隠れてほぼ見えませんね。

何故か?やはり?と言うか趣味ですね ツノ付けたくなるんです。色々付け直して結構デッカイのに落着きました。元のアンテナ出てたところには何かセンサーっポイのを出っ張らせています。モノアイはちっちゃいマルイチ部品を付けましたが隠れてほぼ見えませんね。

ガーベラテトラ–5枚目/制作者:HIGE
ファンネルは使える人には使えるものとして、固定位置から通常のビーム兵器としてでも使える人には使えるものでいいんじゃないかとー、機体製造や活動経歴の構想は特に考えてないのですが、装備仕様から開発時から5〜6年放置され逆シャア以降でねむっていたこの機体に少々追加して使用されたカモしれないー的な感じでしょーかね。

ファンネルは使える人には使えるものとして、固定位置から通常のビーム兵器としてでも使える人には使えるものでいいんじゃないかとー、機体製造や活動経歴の構想は特に考えてないのですが、装備仕様から開発時から5〜6年放置され逆シャア以降でねむっていたこの機体に少々追加して使用されたカモしれないー的な感じでしょーかね。

ガーベラテトラ–7枚目/制作者:HIGE
元々のプロペラントタンクの位置があまりにも不自然だったので何とかしよーと思ったのですがナマズしっぽに這わせるだけに落ち着いてしまった。タンクとしての意味合いがあまり感じられないので無理に装着しなくてもいい気がしますね。

元々のプロペラントタンクの位置があまりにも不自然だったので何とかしよーと思ったのですがナマズしっぽに這わせるだけに落ち着いてしまった。タンクとしての意味合いがあまり感じられないので無理に装着しなくてもいい気がしますね。

ガーベラテトラ–9枚目/制作者:HIGE
ガーベラテトラ–2枚目/制作者:HIGE
ナマズのしっぽを外した時の状態にする部品(ちょん切られたしっぽの生えかけのような)が付属されていなかったので付けっぱなしの状態のみです。

ナマズのしっぽを外した時の状態にする部品(ちょん切られたしっぽの生えかけのような)が付属されていなかったので付けっぱなしの状態のみです。

ガーベラテトラ–4枚目/制作者:HIGE
改修ポイント。ツヴァークのポリパーツ部品が余っていたのでそれを利用して何とか。カンジキ用部品でポリのボールジョイントが思いのほかサクッと利用できました。せっかく美しい良い曲面である下腕部分が通常の肘曲げだと下向いて見えなくなりもったいないなーと思いましたので,チョーっと強引でしたが肘を曲げても自然に曲面が見えるようにロール軸入れました。肘関節の後ハメ加工のついでというわけではないこともないかもしれませんが結構気に入ってます。

改修ポイント。ツヴァークのポリパーツ部品が余っていたのでそれを利用して何とか。カンジキ用部品でポリのボールジョイントが思いのほかサクッと利用できました。せっかく美しい良い曲面である下腕部分が通常の肘曲げだと下向いて見えなくなりもったいないなーと思いましたので,チョーっと強引でしたが肘を曲げても自然に曲面が見えるようにロール軸入れました。肘関節の後ハメ加工のついでというわけではないこともないかもしれませんが結構気に入ってます。

あとキライではないのですが背中のナマズのしっぽ感に変化をつけたくて、ジャンクで取っておいたハイニューのフィンファンネルを放熱板の様に使えるかと。逆シャア劇中でギュネイが放熱板表現してたのでまさに脇後ろのちょっと邪魔な放熱板の代わりにちょーどよいのかと。※脇後ろのファンネルは展開できなやつです。肩の大きなバーニアは中心に針金と一回り小さいバーニア入れましたがフチの薄々加工入れたほうが良かったようですね。左平手はジャンクから良い感じの見つけましたが何の機体のものか分かりませんでした、細めでいい指してるんですよね。何のだろ?

あとキライではないのですが背中のナマズのしっぽ感に変化をつけたくて、ジャンクで取っておいたハイニューのフィンファンネルを放熱板の様に使えるかと。逆シャア劇中でギュネイが放熱板表現してたのでまさに脇後ろのちょっと邪魔な放熱板の代わりにちょーどよいのかと。
※脇後ろのファンネルは展開できなやつです。
肩の大きなバーニアは中心に針金と一回り小さいバーニア入れましたがフチの薄々加工入れたほうが良かったようですね。左平手はジャンクから良い感じの見つけましたが何の機体のものか分かりませんでした、細めでいい指してるんですよね。何のだろ?

下地に銀+赤少々+つや出し剤混ぜたものを塗布してその塗膜にデカールを貼り、その後にクリア赤やクリアオレンジ等を数回重ね塗布実施。結果、思いのほかデカールが見えなくなりました(泣)。

下地に銀+赤少々+つや出し剤混ぜたものを塗布してその塗膜にデカールを貼り、その後にクリア赤やクリアオレンジ等を数回重ね塗布実施。結果、思いのほかデカールが見えなくなりました(泣)。

キャンディと言うほどの飴感はなく、りんご飴くらいには見られたのですが写真だと単に赤色のツヤ有り塗装の出来栄えですなぁ。塗装は本当にムズカシイ。

キャンディと言うほどの飴感はなく、りんご飴くらいには見られたのですが写真だと単に赤色のツヤ有り塗装の出来栄えですなぁ。塗装は本当にムズカシイ。

シーマ チェンジマンの方でもなんか好き

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

HIGEさんがお薦めする作品

デスサイズ

105ダガー 大気圏内飛行ユニットテスト機

ザク フルキャノン

ガンバレルストライクルージュ

8
ドレッドノート

ドレッドノート

ドレッドノートガンダムです。私的には珍しく全く思い入れのない…

11
ミデア

ミデア

昔作品です。ブレイズザク ターンA ウォドムポッド に引き続…

7
ウォドムポッド

ウォドムポッド

昔作品です。ブレイズザク投稿に合わせ先のターンAに続きウォド…

10
∀GUNDAM ターンAガンダム あの絵

∀GUNDAM ターンAガンダム あの絵

昔作品です。ブレイズザクの撮影にかこつけて引っ張り出してきま…