以前の陸戦型ジムからの機種変換でスナイパーにしました。
ただライフルを持たしただけですが。
ジオラマを作ったことがないのでジオラマの練習がてら最初からジムスナイパーとして陸戦型ジムを買いました。
コトブキヤのライフルを使っています。
このキットは好きなように組み替えられるもので自分なりに組み替え足りないところは付け足してディテールアップしました。
このキットは好きなように組み替えられるもので自分なりに組み替え足りないところは付け足してディテールアップしました。
このキットは自由に組み替えられるからいろんなところに3ミリ穴が開いてるから不要な穴埋めに手間がかかりました。
ライフルはHGサイズだと全長が約2倍くらいあります。
これくらいデカイ方がいい気がします。
特殊装備な感じで。
ちなみこのライフルは外部電源からとる仕様です。
特殊装備な感じで。
ちなみこのライフルは外部電源からとる仕様です。
最初はうつ伏せで構えようかと思ってたんですがイマイチで正座ができるほどの可動範囲だったのでこのポーズにしました。
頭の横にサブカメラを追加してあります。
このライフルはキットのままだと肘を曲げるとトリガーの後ろの所があたってしまうため短縮してます。
このキットはエナメルで墨入れする時は気をつけてください。
割れました。
割れました。
ジオラマ製作できました。 ジオラマの方もよければ見てください。 有名なシーンです。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
カッコよ
コメントありがとうございます。
このライフルは自由に組み替えられるから最後の最後まで悩みました。
スコープの位置をどうするか、手元にある材料でどうイジるか、バランスは良いか、このキットは半分にたためるがたたまないでやるか悩みました。
武器はデカイ方がかっこいいです。
最初見たときに「このクロスしてる模様カッコイイ!」と一目惚れしてしまいました。ちょこんとあるシールドもかわいいですね(*´ω`*)(gandam-hand2)
コメントありがとうございます。
シールドも三色迷彩にしてあるんですけど写真じゃわかりづらいと思います。
明るいグレーをベースに全体的に大くほかの2色は少なめにしたんですがマスキングを剥がすまでイメージがつきませんでした。
シールドの迷彩はくの字を意識してやりました。
もし、前の陸ジムを見てなければ見てください。
全体写真があります。
主に旧キットとHGを作ってます。
改造する際はキットのみでジャンクパーツをなるべく使わずプラ板などで作製します。
Twitterの方もよろしくお願いします🥺
蒼き鷹さんがお薦めする作品
1/48 オリジン版 マゼラ・アタック(欧州戦線仕様)
1/100 サンダーボルト版 ザクタンク
ドム・レゾナンス
サンダーボルト版 ガンタンク
アサルトグフ
ジャンクパーツを寄せ集めて1つの機体に仕上げました 作中に登…
パワードジム
オリジン版ジムとパワードジムをミキシングして可動域を活かした…
休息
吉本プラモデル部の模コン2024 なんとSEMI FINAL…
MS-07A 先行量産型グフ
MGグフver.2.0を使用してMS07-Bを塗装と装備変更…