100%のパーフェクトジオングです。
プラモ狂四郎のサッキー竹田が乗るパーフェクトジオングでHGUCジオングと旧キットの1/100ドムとのミキシングです。
パーフェクトガンダムを以前作ったのでその相方を作りました。
作業時間は170時間くらいでパーフェクトガンダムと同じくらいかかりました。
ガンダムの方が手間がかかったような気がしますが。
左側は加工前
右側は肩は5ミリ延長、脚は全体で25ミリ延長。
右側は肩は5ミリ延長、脚は全体で25ミリ延長。
MGのパーフェクトジオングを見本にスネを作ってみました。
爪先は1ミリ延長してます。
爪先は1ミリ延長してます。
上半身同様、脚にも赤いラインを引いてます。
大剣は本来の位置は左腰なんですが、それだと普通のジオングにした時、穴か鞘があるから不自然になるので背中にマウントさせ大剣っぽく作りました。
剣は三角棒とプラ板で作り上げてます。
剣は三角棒とプラ板で作り上げてます。
大剣のデザインはシンプルにしました。
脚の可動のせいでスカート内部を作り直しました。
全体の中で見えない所が1番作業時間がかかりました。
特にスカートの中。
脚が重いから脚を浮かして写真を撮るのに苦労しました。
特にスカートの中。
脚が重いから脚を浮かして写真を撮るのに苦労しました。
股関節はプラ板で作ってます。
ここを交換するだけでジオング、パーフェクトジオングになります。
脚だけでガンダムよりも大きいです。
ここを交換するだけでジオング、パーフェクトジオングになります。
脚だけでガンダムよりも大きいです。
左が加工前、右が加工後でパーフェクトジオングの足裏はジオングのメインブースターが付いているみたいなので旧キットジオングを使って33φのホルソーで開けて取り付けてます。
剣を持たせるために指を一関節ずつ動かすようにしました。
狂四郎VSサッキー竹田
この二体を使用しました。
1/144 なのにガンダムと比べてこんなにデカイです。
塗装が終わり組んでたらもう1種類武器を作ってみたくなり作ってみました。 もう一つもご覧下さい。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
MEGAZORD ZEONG!!!
コメントありがとうございます♪
足付きジオング
これぞパーフェクト💯
Thank you for your comment♪
Zeong with feet
This is perfect 💯
パーフェクトジオングキターーー!!
実は1/250でも1/100でもなく1/144でのパーフェクトジオングってキット化されていないサイズなんですよね。
しかも、元祖パーフェクトジオングともいうべきプラモ狂四郎版と同じく、旧キットのドムの脚を加工して脚部を作られている所にこだわりを感じます。
往年のパーフェクトジオングの雰囲気を残しつつ、細かなディテールアップでリアリティも感じさせる絶妙なバランス、素晴らしいです!!
剣のアレンジも良いですねb
コメントありがとうございます。
このサイズのパーフェクトジオングを作るとしたら手っ取り早く作りたいならMGのドムを使って確かボールジョイントをいじってジオングのメインブースターを交換するだけでできるみたいですがかなりコストがかかるし上半身がジャンクになるし上下のディテール差があるから却下、サッキー竹田用に作るから忠実通りに作りました。
でも、光ファイバーは無理でした。
今、追加武器を作ってます。
主に旧キットとHGを作ってます。
改造する際はキットのみでジャンクパーツをなるべく使わずプラ板などで作製します。
Twitterの方もよろしくお願いします🥺
蒼き鷹さんがお薦めする作品
1/48 オリジン版 マゼラ・アタック(欧州戦線仕様)
1/100 サンダーボルト版 ザクタンク
ドム・レゾナンス
サンダーボルト版 ガンタンク
MG RMS-119 アイザック(ユニコーン版)
宇宙世紀で長期に渡って最も活躍されたであろうアイザックをMG…
1/144 旧キット Gファイター
合体機能をオミットしつつ形状変更したGファイターを製作しまし…
HGUC ジム・カスタム
オリジン版ジムをベースにジム・カスタムを近代化改修しました …
1/100 ドダイYS+MS
せっかく作ったドダイYSの相棒達を紹介します♪ 単品のドダイ…