轟熱頑駄無

  • 696
  • 0

HGをメインにミキシングして、どこまで武者っぽく仕上げられるかにチャレンジしました。
赤備えで有名な武将「井伊直政」が堅牢で重い鎧を着ていたところ、重さが災いして身動きがとれず死傷を負ってしまう…というエピソードがあるのですが、
「じゃあ重武装と機動力を両立させたらいいんじゃないか?」というところから色合いとデザインを決定しています。

ベース機体:サンドロック
頭:ストライクフリーダムをメインにヘルムヴィーゲリンカーの角+忍パルスの前立て
肩:フリーダムをメインにヘルムヴィーゲリンカー
脛当て・小手:ヘルムヴィーゲリンカー
羽根:ビルドストライク
武器:刀→戦国アストレイ、火縄銃(種子島)→祭ウェポン、軍配→忍パルス、鞘→ストフリのドラグーン

サンドロックの抜群の可動域を活かしたかったのですが、取り付けた肩パーツ・ウィング・鞘が干渉して折角の可動域があまり活かせなかったのが残念…。

「メインカラーを赤く塗って、あとゴールドを差し色にしたら脳が勝手に武者っぽく理解してくれるはず」という浅はかな考えで塗り始めたので、よくあるカラーリングになってしまったかも。ゴールドは、・ガンマカゴールド吹いただけ(踝など)・シルバー吹いて上からクリアイエロー(胸アーマー)・シルバー吹いて上からクリアイエロー&クリアゴールド(軍配や前立て)を使い分けました。3つ目が見栄えしますね。全身・前面には装甲を増し増しにしているので高い対弾性を持つ上、大型バーニア追加による離脱能力も高められているので、戦場に置けるサバイバビリティが大幅に強化されています。

「メインカラーを赤く塗って、あとゴールドを差し色にしたら脳が勝手に武者っぽく理解してくれるはず」という浅はかな考えで塗り始めたので、よくあるカラーリングになってしまったかも。

ゴールドは、
・ガンマカゴールド吹いただけ(踝など)
・シルバー吹いて上からクリアイエロー(胸アーマー)
・シルバー吹いて上からクリアイエロー&クリアゴールド(軍配や前立て)
を使い分けました。3つ目が見栄えしますね。

全身・前面には装甲を増し増しにしているので高い対弾性を持つ上、大型バーニア追加による離脱能力も高められているので、戦場に置けるサバイバビリティが大幅に強化されています。

直立。デカデカとした鞘に日本刀を収めると、一気に和風感でますね。大型バーニアとかウィングなど、要素要素で見ると、かなり和風や武将からはかけ離れてるんですが「キャッチーなポイント」の要素ほんと大事ですね。勉強になりました。

直立。
デカデカとした鞘に日本刀を収めると、一気に和風感でますね。
大型バーニアとかウィングなど、要素要素で見ると、かなり和風や武将からはかけ離れてるんですが「キャッチーなポイント」の要素ほんと大事ですね。
勉強になりました。

軍配。対ビーム用のシールドとして使いますが、尖端と房部は攻撃にも。

軍配。対ビーム用のシールドとして使いますが、尖端と房部は攻撃にも。

速射性を重視した種子島(武者ガンダムなら呼称は種子島ですよね)が中距離兵装。軍配と組み合わせると高火力が発揮出来る設定。ちょっと弓構えてるイメージです。

速射性を重視した種子島(武者ガンダムなら呼称は種子島ですよね)が中距離兵装。軍配と組み合わせると高火力が発揮出来る設定。
ちょっと弓構えてるイメージです。

どのアングルでもマッシブさとスタイリッシュさが出るように、装甲を配置したつもりです。……剣を構えさせるよりも種子島を持たせた方が絵になるなぁ……。

どのアングルでもマッシブさとスタイリッシュさが出るように、装甲を配置したつもりです。
……剣を構えさせるよりも種子島を持たせた方が絵になるなぁ……。

重武装と軽装を両立させようとしたのでこのような形で仕上げましたが、武者武者しくするのであれば胸周りにもっとアクセントが必要かもしれないですね。

重武装と軽装を両立させようとしたのでこのような形で仕上げましたが、武者武者しくするのであれば胸周りにもっとアクセントが必要かもしれないですね。

塗装下処理前。サイドアーマーどうしようか…と思索中。

塗装下処理前。サイドアーマーどうしようか…と思索中。

カラーリング案の思索中。スマホの画像アプリで色を塗って検討しました。いろんなカラーリングをシミュレーションできないものの、手軽にプランニングできるのはいいですよね。

カラーリング案の思索中。
スマホの画像アプリで色を塗って検討しました。いろんなカラーリングをシミュレーションできないものの、手軽にプランニングできるのはいいですよね。

背面のウィングは、最初V2のように縦向きレイアウトにしていました。スマートではあるものの武者っぽさが今ひとつなため、最終的にはアピールショットのように横向きに配置することに。

背面のウィングは、最初V2のように縦向きレイアウトにしていました。
スマートではあるものの武者っぽさが今ひとつなため、最終的にはアピールショットのように横向きに配置することに。

「重武装ながらスタイリッシュな武者モチーフ」でミキシングしました。

コメント

オリベー(・×・)さんがお薦めする作品

インフィニットジャスティス弐式/ズゴック

ガンダム・コーディリア(XVX-016RN-j3/エアリアル…

ガンダムシュピーゲル フラウ

ズゴックE/現地改修-特別機

SEEDコン
17
インフィニットジャスティス弐式/ズゴック

インフィニットジャスティス弐式/ズゴック

劇場版・ガンダムSEEDFREEDOMで大暴れした、ZGMF…

12
ガンダム・コーディリア(XVX-016RN-j3/エアリアル改修型ベース)

ガンダム・コーディリア(XVX-016RN-j3/エアリアル…

2024年FC岐阜のユニフォームをモチーフにミキシング・改造…

13
MS-06S/GP04G(トキワガーベラ)

MS-06S/GP04G(トキワガーベラ)

作成経緯 2022年春先に素組み放置していたHGシャアザクを…

14
マスタ―ガンダムRevive(GF13-001NHⅡB)

マスタ―ガンダムRevive(GF13-001NHⅡB)

1/144マスターガンダム(旧キット)をベースに、大規模なミ…