インフィニットジャスティス弐式/ズゴック

  • 35560
  • ???
  • 6
SEEDコンの応募作品です
コンテストの予選期間中は自分以外の作品の「いいね!」数はシークレット表示になります。
気になった作品は、是非「いいね!」をして応援しましょう。

劇場版・ガンダムSEEDFREEDOMで大暴れした、ZGMF-X191M2 インフィニットジャスティス弐式を作成しました。

ベースキットはHGCEインフィニットジャスティスとHGUCシャア専用ズゴック。

コンセプトは「劇中同様に大暴れするズゴックを作りたい!」かつ「爆発するズゴックの中から現れるような弐式を作りたい!」でした。

なので特徴は、

・作中のようなアクションを再現できる可動域をズゴックに持たせること!

・弐式への換装でズゴックの姿にできること! なので「弐式の腕を外してズゴックに差し替えます」的な手段による換装は、僕の中で絶対NGとしました。

・HGUCズゴックとSEED版ズゴックのデザインの差異に対応すること! SEED版ズゴックの顔は、グーンやゾノといった「ザフト軍水陸両用MS」のような頭部をしています。

……結論からいえば、ビームライフルやシールドなどはズゴック形態でアーマー裏に隠すことはできなかったし、腕と脚部は「一旦取り外さないと接続できないパーツ」が出てきてしまって、コンセプトを100%満たした作品には行き着かなかったですね。

それでも「マッシブで魅力的なズゴック」を完成させることはでき、その点については大満足です。

弐式完成させたのにズゴックの話ばかりしてますね。まあしょうがないですよね、みんなが好きなのは弐式じゃなくてアスランの操縦で大暴れするズゴックでしょうし!僕もそう!

ズゴックを正面から。HGシャアズゴックを切り刻んで、HGCEインフィニットジャスティスにハメ込んでいます。なので可動は万全です!腰も回る、首も回る、しゃがめる、腕回せる、えありあるー!!!万全な可動を実現するために形状を犠牲にしています。本来のズゴックは胴体から黒いチューブ様の腕が伸びていますがこれを諦め、「肩のようなパーツ」から腕を伸ばしています。一応、黒いチューブのようなパーツをはめることで「ズゴックぽさ」は出ているかと思います。ジャスティスの拳がしっかり見えてますが、これはわざと。隠そうと思えばバッチリ隠せます。クローを大型化し、ケレン味の利いたポージングが可能となっています。HGズゴックとSEEDS版ズゴックは、頭部周辺のデザインの差が激しいため、HGズゴックはモノアイ周辺でカット。胴体は左右でカットして再造形しています。(人体でいうところの)肋骨〜耳にあたる箇所の違和感を消すために「それっぽい箱」をつけました。結果的に、本来やり遂げたかったモノアイの可動域を諦めることになりましたが、全体のバランスはかなり良くなったんじゃないかしら???

ズゴックを正面から。

HGシャアズゴックを切り刻んで、HGCEインフィニットジャスティスにハメ込んでいます。なので可動は万全です!

腰も回る、首も回る、しゃがめる、腕回せる、えありあるー!!!

万全な可動を実現するために形状を犠牲にしています。本来のズゴックは胴体から黒いチューブ様の腕が伸びていますがこれを諦め、「肩のようなパーツ」から腕を伸ばしています。一応、黒いチューブのようなパーツをはめることで「ズゴックぽさ」は出ているかと思います。ジャスティスの拳がしっかり見えてますが、これはわざと。隠そうと思えばバッチリ隠せます。クローを大型化し、ケレン味の利いたポージングが可能となっています。

HGズゴックとSEEDS版ズゴックは、頭部周辺のデザインの差が激しいため、HGズゴックはモノアイ周辺でカット。胴体は左右でカットして再造形しています。(人体でいうところの)肋骨〜耳にあたる箇所の違和感を消すために「それっぽい箱」をつけました。結果的に、本来やり遂げたかったモノアイの可動域を諦めることになりましたが、全体のバランスはかなり良くなったんじゃないかしら???

クローを大型化したことで、「フリーダムを庇うシーン」もバッチリ決まります。アレンジとして、シールドを腕接着ではなく「肩から延びたアームにつながっていてフレキシブルに動く」仕組みにしたので、こういうポーズで抜群にポージングがキマりますね!

クローを大型化したことで、「フリーダムを庇うシーン」もバッチリ決まります。

アレンジとして、シールドを腕接着ではなく「肩から延びたアームにつながっていてフレキシブルに動く」仕組みにしたので、こういうポーズで抜群にポージングがキマりますね!

シュラ「トドメだ!!!!」アスラン「キラーーーーーーッ!!!!」キラ「アスラン!?」

シュラ「トドメだ!!!!」

アスラン「キラーーーーーーッ!!!!」

キラ「アスラン!?」

ズゴックの大破、爆風の中から現れるインフィニットジャスティス弐式!あの感動をもう一度見たくて(映画2度行ってAmazonプライム加入しました)

ズゴックの大破、爆風の中から現れるインフィニットジャスティス弐式!

あの感動をもう一度見たくて(映画2度行ってAmazonプライム加入しました)

頭部ビームソード!!!!なんで頭からビームだそうとしたんだろう…まあアスランだしなぁ…クリア成形のエフェクトパーツを切って貼って削って、クリアレッドを吹きました。「色濃すぎるか?」とも思ってたんですが、あの迫力だすんならこれくらい個性強いほうがいいかもしれぬです。エフェクトパーツの重量がそれなりになってしまったため、これつけると頭がカックンカックンなってしまうため、首関節はボールジョイントで再構成しました。これによって見栄えのために首を伸ばすこともできる上、深くうつむいたりできるようになりました。 HGCEのインフィニットジャスティスと、弐式の大きなデサイン差は腰アーマー(そもそもダクト位置が違う前部・サイズが違う横部)や肩部などにあると思っています。これらは正確ではないですが、ある程度盛り込めたのではないかな??と自画自賛。

頭部ビームソード!!!!

なんで頭からビームだそうとしたんだろう…まあアスランだしなぁ…

クリア成形のエフェクトパーツを切って貼って削って、クリアレッドを吹きました。「色濃すぎるか?」とも思ってたんですが、あの迫力だすんならこれくらい個性強いほうがいいかもしれぬです。

エフェクトパーツの重量がそれなりになってしまったため、これつけると頭がカックンカックンなってしまうため、首関節はボールジョイントで再構成しました。これによって見栄えのために首を伸ばすこともできる上、深くうつむいたりできるようになりました。

 

HGCEのインフィニットジャスティスと、弐式の大きなデサイン差は腰アーマー(そもそもダクト位置が違う前部・サイズが違う横部)や肩部などにあると思っています。これらは正確ではないですが、ある程度盛り込めたのではないかな??と自画自賛。

肩先のスラスター、そのままだとズゴックの肩部にはみ出してしまうため脱着・折りたたみが可能なしくみとしました。折りたたんでズゴック肩部アーマーつけてもいいですし、可動域を確保するため取り外してもいいですね(取り外した肩先スラスターはズゴック装甲の裏に仕舞っておける仕様にしました)地味に膝の形状も違うので、ズゴック形態に影響ない範囲でアレンジを入れています。新型リフター=フォランテスはファトゥム-01をベースにジャンクパーツを盛り込みつつ自作。  

肩先のスラスター、そのままだとズゴックの肩部にはみ出してしまうため脱着・折りたたみが可能なしくみとしました。折りたたんでズゴック肩部アーマーつけてもいいですし、可動域を確保するため取り外してもいいですね(取り外した肩先スラスターはズゴック装甲の裏に仕舞っておける仕様にしました)

地味に膝の形状も違うので、ズゴック形態に影響ない範囲でアレンジを入れています。

新型リフター=フォランテスはファトゥム-01をベースにジャンクパーツを盛り込みつつ自作。

 

 

弐式形態のビームサーベルがどこにあるのかよく分かるアングルですねー。「アーム接続のシールドを展開、シールド裏からビーム刃出して攻撃」とかもできそうです。アスランならやりかねない。ちなみに、このズゴック形態のままでも頭部のビームソードは展開できますよ。これで突っ込んだら火力すごそう…あっだから頭部なんておっかない場所にビームソードつけたのかしら???

弐式形態のビームサーベルがどこにあるのかよく分かるアングルですねー。

「アーム接続のシールドを展開、シールド裏からビーム刃出して攻撃」とかもできそうです。アスランならやりかねない。

ちなみに、このズゴック形態のままでも頭部のビームソードは展開できますよ。これで突っ込んだら火力すごそう…あっだから頭部なんておっかない場所にビームソードつけたのかしら???

「パージされたズゴック装甲と、そこから飛び出したインフィニットジャスティス弐式」といった形状でディスプレイできるようにしています。この状態で飾ってます。

「パージされたズゴック装甲と、そこから飛び出したインフィニットジャスティス弐式」といった形状でディスプレイできるようにしています。

この状態で飾ってます。

製作工程ではないですが、「ズゴック形態からインフィニットジャスティス弐式への形態変更」を掲載します。まず、ズゴック頭部を外す。(内部では、弐式の頭はアンテナついたままついてます)

製作工程ではないですが、「ズゴック形態からインフィニットジャスティス弐式への形態変更」を掲載します。

まず、ズゴック頭部を外す。

(内部では、弐式の頭はアンテナついたままついてます)

ズゴック胴体は「頭部(モノアイレーンから上)」と「胸部(再整形した胸部から上)」と「腹(前面だけ)」に分割されています。頭部は外したので、胸部を外します。胸部は弐式本体・首後ろあたりの穴で結合しています。……画像だと、「二の腕カバー」がもう外れてますね。

ズゴック胴体は「頭部(モノアイレーンから上)」と「胸部(再整形した胸部から上)」と「腹(前面だけ)」に分割されています。

頭部は外したので、胸部を外します。胸部は弐式本体・首後ろあたりの穴で結合しています。

……画像だと、「二の腕カバー」がもう外れてますね。

ズゴックの肩アーマーを外します。インフィニットジャスティスの肩裏側に増設した3ミリジョイントでアーマーを脱着できる仕組み。ズゴックのカカトアーマー内の空隙にしまってある白いスラスターを取り出して、インフィニットジャスティス弐式の肩に接続します。

ズゴックの肩アーマーを外します。

インフィニットジャスティスの肩裏側に増設した3ミリジョイントでアーマーを脱着できる仕組み。

ズゴックのカカトアーマー内の空隙にしまってある白いスラスターを取り出して、インフィニットジャスティス弐式の肩に接続します。

ズゴックの腕部を外します。腕部は「先端・クロー部」「中腕部カバー」「二の腕部カバー」にクロー部は手持ち式、筒状の中腕部カバーは腕にかぶせ、筒状の二の腕カバーは一旦腕を外して被せる仕組み。

ズゴックの腕部を外します。

腕部は「先端・クロー部」「中腕部カバー」「二の腕部カバー」に

クロー部は手持ち式、筒状の中腕部カバーは腕にかぶせ、筒状の二の腕カバーは一旦腕を外して被せる仕組み。

ズゴックの脚部を外します。インフィニットジャスティス弐式の靴裏・カカトに3ミリ穴で接続する靴パーツ2つを外します。……ちなみにズゴック側の足の裏は画像の通り。インフィニットジャスティスの靴底がハマるようきれいにくり抜いて…ということは僕にはできませんでした。なので、せめて塗り分けで「それっぽく仕上げよう!」と思った次第です。スネカバー・ふくらはぎカバーが前後構成担ってるので外します。筒状の太ももカバーを外します。

ズゴックの脚部を外します。

インフィニットジャスティス弐式の靴裏・カカトに3ミリ穴で接続する靴パーツ2つを外します。

……ちなみにズゴック側の足の裏は画像の通り。インフィニットジャスティスの靴底がハマるようきれいにくり抜いて…ということは僕にはできませんでした。なので、せめて塗り分けで「それっぽく仕上げよう!」と思った次第です。

スネカバー・ふくらはぎカバーが前後構成担ってるので外します。

筒状の太ももカバーを外します。

腰部アーマーを外します。中央は3ミリ穴、中央左右はネオジム磁石脱着式。腰横アーマーは3ミリ穴脱着式。最後に、お腹をカバーするズゴック装甲を外して、空いてる3ミリ穴をカバーパーツで埋めれば、ズゴックからインフィニットジャスティス弐式への形態変更は完了!

腰部アーマーを外します。中央は3ミリ穴、中央左右はネオジム磁石脱着式。

腰横アーマーは3ミリ穴脱着式。最後に、お腹をカバーするズゴック装甲を外して、空いてる3ミリ穴をカバーパーツで埋めれば、ズゴックからインフィニットジャスティス弐式への形態変更は完了!

構造がよく分かる塗装前。

構造がよく分かる塗装前。

お遊びで、ズゴック形態とインフィニットジャスティス弐式の中間形態をとってみました。ズゴックのクローアーム、シールド、腰部スラスターついたインフィニットジャスティス弐式…多分アスランならゴリゴリに使いこなすだろうなあ……

お遊びで、ズゴック形態とインフィニットジャスティス弐式の中間形態をとってみました。

ズゴックのクローアーム、シールド、腰部スラスターついたインフィニットジャスティス弐式…

多分アスランならゴリゴリに使いこなすだろうなあ……

劇中くらい動けてかっこよくて、弐式に換装できるズゴック!

コメント

  1. @DasJyou 1週間前

    良い解釈のズゴックin隠者2式ですね〜

    加工大変だったと思いますし、僕もこんな感じに作り上げたいです…

    • ありがとうございます! 正直言って要求される加工レベルは僕の技術レベルを超えてました…

      HGCEインフィニットジャスティスとHGUCズゴックを比べた時、どうしたって肩をズゴックに収められない、足の長さも違う、そもそもHGUCズゴックは劇場版ズゴックとはちゃうやろ、などなど…。

      結局「アレンジいれることで諸々クリアしよう」にしましたが、それでも大変なことが多く、途中で1/350岐阜城づくりに浮気したりしてました(笑)

       

      過去に似たズゴックE(中に陸ガンが治まってる)やったのでいけるだろ、と思いましたが、なかなか勝手が違いましたね…

  2.  なんというハイクオリティな着脱式ズゴック…(iori_sei)これは紛れもないズゴックを着たインフィニットジャスティス弐式ですなあ(zaku-kao6)

    • ありがとうございます!

      映画で一番の印象、やっぱりズゴック登場と、ズゴック→インジャ弐式登場の場面だと思うんですよね!

      あれを実現したかったんですよね!

  3. すげぇ…

    強さは力じゃない!生きる意思だ!

    ってセリフが聞こえてくる!

    • 超嬉しいです!

      あのアスランの「どんな状況でもオレは生き残るんだ!」という意思を、このズゴックで表現したかったんです!感じ取っていただいてありがとうございます!!!!

オリベー(・×・)さんがお薦めする作品

インフィニットジャスティス弐式/ズゴック

ガンダム・コーディリア(XVX-016RN-j3/エアリアル…

ガンダムシュピーゲル フラウ

ズゴックE/現地改修-特別機

12
ガンダム・コーディリア(XVX-016RN-j3/エアリアル改修型ベース)

ガンダム・コーディリア(XVX-016RN-j3/エアリアル…

2024年FC岐阜のユニフォームをモチーフにミキシング・改造…

13
MS-06S/GP04G(トキワガーベラ)

MS-06S/GP04G(トキワガーベラ)

作成経緯 2022年春先に素組み放置していたHGシャアザクを…

14
マスタ―ガンダムRevive(GF13-001NHⅡB)

マスタ―ガンダムRevive(GF13-001NHⅡB)

1/144マスターガンダム(旧キット)をベースに、大規模なミ…

12
F91(サイコフレーム発動イメージ)

F91(サイコフレーム発動イメージ)

お久しぶりです。いつもの緑のやつです。 30過ぎてHGF91…