【全体像】
比較物がないので分からないと思いますが、でかいです。その割には作り安く、サクサクと作業は進みました。色合いは白(MSホワイト)と、薄手のパープル(MSパープル)でまとめ、差し色でグレーやレッドを入れています。
ギャンっぽいけど、ギャンと違う色合いです。
ビームサーベルを構えた様子。肩のスパイクは尖らせ、つんつんにしてます。デカールも初めて使用しましたが、完成度がだんぜん変わりますね。千切れたりしましたが、それなりに仕上がりまして、よかったと一安心。
腕の各関節の可動域も、しっかりと確保されています。
シールドも、無加工ではのっぺりしすぎていましたので、スジボリとプラバンで立体感と複数パーツで構成されている感じを再現。こういったドデカキットは、HGですと割合手抜き工事感があるので、素のまんまだと物寂しいです。
ライフルはガンメタで塗装。設定では塗分けされていましたが、わたくしはやっておりません。ここは妥協しちゃいました。
胸部やフロントスカートなどもプラバンで追加アーマーをくっつけました。これは私だけかもしれませんが、プラバンってPカッターで切るより、ハサミで切ったほうが形成しやすかったです。
【肩アーマーとデカール】
メッサーは両肩のアーマー形状がアシンメトリーで、連邦とジオンの良いとこどり。ですので、連邦側のアーマーにはデカールを貼り、ヒロイックな感触に仕上げました。ここだけ見ると、純正アナハイムという感じです。
【バーニア】
ロケットエンジンと思しき背部ブースター。球形部はガンメタ。スラスター先端はシャインシルバーです。
ちなみに、このシャインシルバーがすごかった。スプレーで塗装したんですが、噴射すると銀の粒子が激しく舞って、吸い込むとヤバそう感が半端なかったです。改めて溶剤の危険さを実感させてくれる、素晴らしい製品でした。
【シールド】
こちらは割といい具合に仕上がりました。ヒケがなによりすごかったので、まずは表面成型。そこからスジボリという、セオリー通りの過程で作っています。
しかし、盾感がすごい・・・
【脚部】
こちらも割合のっぺりしていましたので、部分塗装・デカール・スジボリで密度アップ。あとは得意の穴あけで機械感を増加。このスピンブレード(でしたっけ?)が手軽な割に効果が大きく、大助かり。おすすめの逸品です。
コメント0件
コメントする場合はログインください。