ジム:ストライカー

  • 2432
  • 2

ジムミキシング作品完成しました。

ガンプラ作りに復帰して1年…。

復帰前はガンダムマーカーで部分塗装位しかできない私でしたが、ガンスタに作品を投稿していく中、皆さんの作品作りも参考にさせて頂き、スジ彫りやディティールアップ、全塗装等学ばさせて貰いました。ありがとうございました!

さて、今回の作品は”ジムコマンド”+”ジムストライカー”を使用した、オリジナルストライカーになります。作業自体はいつも通り、”合わせ目消し+ディティール化”、”プラ材でディティールアップ”、”水性ホビーカラーで筆塗り全塗装+デカール貼り+汚し”です!

胴体+頭部はジムストライカーから、腕部と脚部はジムコマンドを使用しています。機体カラーはトリントン基地所属をイメージした、デザートカラーにしてあります。

胴体+頭部はジムストライカーから、腕部と脚部はジムコマンドを使用しています。機体カラーはトリントン基地所属をイメージした、デザートカラーにしてあります。

左脚部にはトリントン基地所属を表すデカールを。

左脚部にはトリントン基地所属を表すデカールを。

リア腰部はディティールが少なかったので、プラ材の他、余ったジムコマンドの手の甲パーツを貼り合わせてます

リア腰部はディティールが少なかったので、プラ材の他、余ったジムコマンドの手の甲パーツを貼り合わせてます

脚部には市販のスラスターパーツを。

脚部には市販のスラスターパーツを。

武装はライフルやマシンガンでは無く、

武装はライフルやマシンガンでは無く、"M870 ブリーチャー"を模したコトブキヤさんのショットガンのみ!

バックパックもキット本来のスラスターでは無く、ジムストライカーの基になった

バックパックもキット本来のスラスターでは無く、ジムストライカーの基になった"デザートジム"よりにしてみました

以下、簡単な脳内設定と何枚か…

1年戦争終結後、トリントン基地で使用されていたジムストライカーに、ジムコマンドの予備パーツを使用してUC0080より運用された、ワンオフ機体。主に基地防衛とジオン残党との戦いに使用されていた…

1年戦争終結後、トリントン基地で使用されていたジムストライカーに、ジムコマンドの予備パーツを使用してUC0080より運用された、ワンオフ機体。主に基地防衛とジオン残党との戦いに使用されていた…

コメント

  1. Zoo 3年前

    ストライカーとジム・コマンドのパーツが違和感なくまとまっているのがすごいと思います。
    デザートタイプっぽい塗装もよく似合っていますし、何よりウェザリングがカッコいいですね!
    バックパックのスラスターがデザート・ジムと同型という所も最高です!!
    ショットガンという武装のチョイスも、個人的にかなりツボです!

    • ponta20 3年前

      Zooさん、コメントありがとうございます。
      2体とも一昔前のHGUCで、関節等の規格は共通だったので、お手軽ミキシングでしたが、うまくまとまって良かったです!
      ショットガン、カッコいいですよね!

ponta20さんがお薦めする作品

機動戦車 グリモア

RGM-79D型 ジムD型

RX-178 ガンダムMk-Ⅱ“DASH"

10
HG ガンダム:ルブリス

HG ガンダム:ルブリス

HGガンダムルブリスとガンダムルブリスとのミキシング作品よう…

10
RGM-79KC ジム・インターセプトカスタム

RGM-79KC ジム・インターセプトカスタム

HG THEORIGINのジム・インターセプトカスタム完成し…

12
MS-05 ザクⅠ ”砂漠戦現地改修”

MS-05 ザクⅠ "砂漠戦現地改修"

HGUC No.32 シャア専用ザクとNo.64 旧ザクをミ…

13
MS-14F”C” ゲルググマリーネ

MS-14F"C" ゲルググマリーネ

7月中に完成・投稿できました! 今月最終回を迎えた『ジョニー…