RX-124 ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII・ラー]

  • 3272
  • 0
  • 1

過去作ですが、改めて撮影したのでアップします!
関節などの部分は、ラッカースプレーでグレーに塗装し、さらにファレホ、シタデル、ガンマカによる部分塗装につや消しトップコートでの仕上げです。

フロントビューです。ハイゼンスレイのフルドドIIが組み合わさって、なかなかのボリュームとなっています!コンポジット・シールド・ブースターも2つ装備しています。

フロントビューです。
ハイゼンスレイのフルドドIIが組み合わさって、なかなかのボリュームとなっています!
コンポジット・シールド・ブースターも2つ装備しています。

リアビューです。なかなかにメカメカしいですね(笑)

リアビューです。
なかなかにメカメカしいですね(笑)

設定画をイメージして!ハイゼンスレイII・ラーと言えばこのポーズですね!細かな角度は難しいですが(汗)

設定画をイメージして!
ハイゼンスレイII・ラーと言えばこのポーズですね!
細かな角度は難しいですが(汗)

アクションポーズを取るにも、可動範囲や干渉がすごくて(汗)ほぼ固定ポーズですね…。

アクションポーズを取るにも、可動範囲や干渉がすごくて(汗)
ほぼ固定ポーズですね…。

飛行シーンをイメージして!劇中でも、おそらくこの装備で戦闘したと考えられます。

飛行シーンをイメージして!
劇中でも、おそらくこの装備で戦闘したと考えられます。

MA形態で!差し替えで変形ですが、難易度高いです(笑)

MA形態で!
差し替えで変形ですが、難易度高いです(笑)

MA形態横から。ごちゃごちゃしてます(笑)

MA形態横から。
ごちゃごちゃしてます(笑)

MA形態後ろから。

MA形態後ろから。

フルドドIIを取れば、白いハイゼンスレイIIになります。先にラー形態を見ると、だいぶシンプルに見えますね。

フルドドIIを取れば、白いハイゼンスレイIIになります。
先にラー形態を見ると、だいぶシンプルに見えますね。

リアビューです。すっきりさっぱりです(笑)TR-6の集大成、ハイゼンスレイII・ラーでした!劇中ではこの姿での活躍でしたので、外せない形態ですね!

リアビューです。
すっきりさっぱりです(笑)

TR-6の集大成、ハイゼンスレイII・ラーでした!
劇中ではこの姿での活躍でしたので、外せない形態ですね!

この機体は、これまでのすべてのモビルスーツのスペックを凌駕している!

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

T.Oyamadaさんがお薦めする作品

RX-78/C.A キャスバル専用ガンダム

gMS-Ω GQuuuuuuX

MS-06F ドアン専用ザク

RGM-179 ジムII・セミストライカー

12
MS-06A ザクII(教導機動大隊所属機)

MS-06A ザクII(教導機動大隊所属機)

HGUCシャアザクreviveを使ってザクII初期生産型を作…

11
RGM-79 ジム(リアルタイプ)

RGM-79 ジム(リアルタイプ)

HGUCジムを1/100リアルタイプ風に作成しました!全塗装…

7
AMX-117R ガズアル

AMX-117R ガズアル

機動戦士ガンダムZZより、ロイヤルガードガルバルディの右翼担…

7
AMX-117L ガズエル

AMX-117L ガズエル

機動戦士ガンダムZZより、ロイヤルガードガルバルディの左翼担…