閃光のハサウェイより、HGUCペーネロペーを作成しました!
なんとか映画公開前に間に合いました(笑)
目立つ部分の合わせ目消し、部分塗装にデカール貼り、ウェザリングで仕上げています。
フロントビューです。
存在感がスゴイです!
ボリュームはΞガンダム以上ですね。
フライトユニット機首のクリアパーツは、ガンダムマーカーエアブラシにマッキーを取り付けて、クリア塗装しています。
ペーネロペーは連邦軍正式採用機なので、堂々とアナハイムマークを付けられますね(笑)
リアビューです。
尻尾が長い!(笑)
スタビライザーの類いは、合わせ目がガッツリ出るので消した方が見栄えがいいですね。
飛行シーンをイメージ。
まあ見た目からもわかるように、ほぼアクションは取れないです…。
映画ではどんな風の動くのか、楽しみですね!
フライト・フォームに変形。
もはやモビルアーマーですね!
オデュッセウスガンダム形態で。
フライトユニットをパージした状態。
一気にシンプルな佇まいになりますね(笑)
オデュッセウスリアビュー。
リアスカートが特徴的です。
この状態だと、若干アクションが可能に。
サーベルは手持ちじゃないんですね。
フライトユニット単体。
トゲトゲしいです(笑)
黒背景でも撮影したので。
機体が白いので、映えますね!
オデュッセウスも。
デカール、ウェザリング前。
成形色が結構明るい白だったので、ウォッシングでだいぶ色味が落ち着いたと思います!
まさかHGで出てくれるとは思わなかったΞとペーネロペー!両方作れて満足です!
こんな奴がいなくとも、ペーネロペーは勝つよっ!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
HGシリーズを部分塗装、つや消しでサクッと作っています。宇宙世紀メインで、割と公式設定を重視する傾向にあります。
2021年になったのを機に、GUNSTAさんにも投稿しようと考えました。
最近は充電式エアブラシを購入したので、色変えを楽しんでます!ウェザリングも始めました!
T.Oyamadaさんがお薦めする作品
RX-78/C.A キャスバル専用ガンダム
gMS-Ω GQuuuuuuX
MS-06F ドアン専用ザク
RGM-179 ジムII・セミストライカー
GF13-009NF ガンダムローズ
機動武闘伝Gガンダムより、ネオフランス代表GFガンダムローズ…
MS-06A ザクII(教導機動大隊所属機)
HGUCシャアザクreviveを使ってザクII初期生産型を作…
RGM-79 ジム(リアルタイプ)
HGUCジムを1/100リアルタイプ風に作成しました!全塗装…
AMX-117R ガズアル
機動戦士ガンダムZZより、ロイヤルガードガルバルディの右翼担…