HG ハイザック ジオン残党仕様

  • 2680
  • 5
  • 7

HGハイザックを各部改修しつつハーフキャノン、ザクⅠのパーツを用いてミキシング、ジオン残党仕様として制作しました。昔のキットの味わいのある良い部分を残しながら、自分好みに製作してみました。

以下脳内設定

ジオン残党軍が鹵獲したハイザックを中距離支援用に改修した機体。
破損した連邦製バックパックの代わりにジオン製の背部キャノンパックを無理やり実装させているため、ハイザック本来のパフォーマンスを発揮することはできない。
U.C.0096トリントン襲撃時には、出撃せず、潜伏する基地(アジト?)にて待機していた。

連邦製であるハイザックを扱うことに抵抗感を抱くジオン兵は多かったが、UC0096のトリントン襲撃後に撤退・敗残した残党軍にとって稼働できる僅かなMSの一機であり、なりふり構っていられない窮状がある。その後の連邦軍特殊部隊による掃討戦において、残党基地の防衛、迎撃にて出撃した記録が残されている。

連邦製であるハイザックを扱うことに抵抗感を抱くジオン兵は多かったが、UC0096のトリントン襲撃後に撤退・敗残した残党軍にとって稼働できる僅かなMSの一機であり、なりふり構っていられない窮状がある。その後の連邦軍特殊部隊による掃討戦において、残党基地の防衛、迎撃にて出撃した記録が残されている。

胸部から腰部にかけて改修し元の丸みのある感じから、直線的になるようデザイン変更しました。

胸部から腰部にかけて改修し元の丸みのある感じから、直線的になるようデザイン変更しました。

残党ですが、旧ジオン公国軍に準じた階級章をつけてみました。

残党ですが、旧ジオン公国軍に準じた階級章をつけてみました。

バックパック下部にはバーニアが増設されているが、連邦軍が接収後グリプス戦役時に空間用改修したザクキャノンの物というわけではなく、あくまで背部換装により低下してしまった機動性を僅かでも補おうと残党軍が現地改修したものである。という設定。また、本来の両腕肘下のサプライヤーケーブルはシリンダー状の急造パイプに置き換えられている。

バックパック下部にはバーニアが増設されているが、連邦軍が接収後グリプス戦役時に空間用改修したザクキャノンの物というわけではなく、あくまで背部換装により低下してしまった機動性を僅かでも補おうと残党軍が現地改修したものである。という設定。

また、本来の両腕肘下のサプライヤーケーブルはシリンダー状の急造パイプに置き換えられている。

キャノンパックは対空用ガトリング、ビッグガン一門の仕様に加え、3連装ミサイルランチャー2門が増設されている。ザクマシンガンもまた、ストックやマズル部分に改修仕様であることが見受けられる。

キャノンパックは対空用ガトリング、ビッグガン一門の仕様に加え、3連装ミサイルランチャー2門が増設されている。
ザクマシンガンもまた、ストックやマズル部分に改修仕様であることが見受けられる。

脚横のスラスターは市販バーニアパーツに置き換えています。

脚横のスラスターは市販バーニアパーツに置き換えています。

素組状態 ハイザック単体を自分好みに各部改修していきます。胸部、腰部にかけてアールのついたデザインラインですが、直線的なラインに変更していきます。

素組状態 ハイザック単体を自分好みに各部改修していきます。胸部、腰部にかけてアールのついたデザインラインですが、直線的なラインに変更していきます。

頭部はオリジンハーフキャノンのものをスリットの形状変更と口部ダクトの延長をして使用。上腕はザクⅠのものです。胸部は思いきって開胸手術をし、中央ブロックをプラ板積層で新造しました。胸部左右はアールを削り落とし直線状に修正しました。

頭部はオリジンハーフキャノンのものをスリットの形状変更と口部ダクトの延長をして使用。上腕はザクⅠのものです。胸部は思いきって開胸手術をし、中央ブロックをプラ板積層で新造しました。胸部左右はアールを削り落とし直線状に修正しました。

腰で1ミリ延長、太股で2ミリ延長。腰周りはフロントスカートに旧陸ジムのものに置き換え、延長して使用。サイドアーマーも幅増ししてます。その他脚部の裾にあたる部分もプラ板で延長しボリュームアップしています。

腰で1ミリ延長、太股で2ミリ延長。腰周りはフロントスカートに旧陸ジムのものに置き換え、延長して使用。サイドアーマーも幅増ししてます。

その他脚部の裾にあたる部分もプラ板で延長しボリュームアップしています。

黒立ち上げからの基本グラデーション塗装からデカール貼りまでおわったところ。デカールは、cautionマークは貼らずにジオン章のみ。残党が鹵獲後にジオンカラーに塗り替え、あまり整備も行き届いていない感じをイメージしました。これからウェザリングしていきます。

黒立ち上げからの基本グラデーション塗装からデカール貼りまでおわったところ。

デカールは、cautionマークは貼らずにジオン章のみ。残党が鹵獲後にジオンカラーに塗り替え、あまり整備も行き届いていない感じをイメージしました。

これからウェザリングしていきます。

左腕がウォッシング後。茶系にトーンがすこし変化しました。

左腕がウォッシング後。茶系にトーンがすこし変化しました。

脚部ドライブラシ後。さらに左足は追いチッピング後です。

脚部ドライブラシ後。

さらに左足は追いチッピング後です。

武器類も全体的に汚し、シルバー系でドライブラシしました。ガトリングは焼き入れしてみました。バックパック下部の増設バーニアブロックはプラ板工作です。ミサイルポッドはザクの脚につける3連のやつを繋ぎ合わせて、ジャンクパーツの可動式アームを接続しています。各部センサー部はHアイズや、ビームサーベルの切り落としパーツなどに100均クリアレジンコートです。

武器類も全体的に汚し、シルバー系でドライブラシしました。ガトリングは焼き入れしてみました。

バックパック下部の増設バーニアブロックはプラ板工作です。ミサイルポッドはザクの脚につける3連のやつを繋ぎ合わせて、ジャンクパーツの可動式アームを接続しています。

各部センサー部はHアイズや、ビームサーベルの切り落としパーツなどに100均クリアレジンコートです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. i like the idea that it has lower specs the the HiZack forcing the use of Projectile weapons.

  2. Zoo 4年前

    細かく練られた設定がとても良いですね。
    その詳細な設定をきちんと形にして、模型に落とし込む技術も素晴らしいです!

  3. コメントありがとうございます。
    残党が考えそうなハイザックキャノンを妄想しながら楽しみました。

    鹵獲した機体に、使えそうな旧式装備をくっつけてキャノン化。
    一年戦争後から、ずっと時間が止まっているような残党のみなさん。みたいな。

  4. 74120’5 4年前

    MSVで大量に設定されたのに、その後はパッタリなくなった○○キャノン。これはまさにハイザックキャノンですね。
    ハイザックの胸部って、連邦機だからガンダムやジム系デザインが採用されたのだと思ってたけど、よく考えたらザクキャノンの発展型ですね。

バージョンRさんがお薦めする作品

HG 強化型ZZガンダム

HG GP03S ステイメン

ゼクアイン[教導隊指揮官機]

17
ジム寒冷地仕様

ジム寒冷地仕様

HGジム寒冷地仕様を小改造&ミキシングし、塗装はケー…

9
HG νガンダム (アップデート)

HG νガンダム (アップデート)

ガンスタ始めた初期に製作したνガンダムを小加工とデカール追加…

17
ドムトローペン

ドムトローペン

HGドムトローペンを制作しました。 各部気になるところを自分…

17
HG  Zガンダム 

HG Zガンダム 

プレバンのHG Zガンダムu.c.0088版を元に各部気にな…