ハミングバードのウェイブライダー形態です
設定資料によると本来ならウェイブライダーのままでMS形態にしないプランでした
スジボリ等のディテールアップ前の状態です
スプリッター迷彩のおかげで立体感が付きにくくなりました〜
巨大なプロペラントタンクいいですね〜
重たくて重力に負けて垂れてしまいますからパーマメントマットバーニッシュを塗りたくりました〜*\(^o^)/*
WR時、腕はブースターの中に収納されます脚は太ももの半分くらいブースターの中に収納されます
この時はまだ脚が長い状態です
WR用に太ももをプラ板で製作して関節を仕込みハの字に出来るようにしました
これで20ミリ位短縮しました
こんな感じでハの字にしました
バーニア1点集中かなりの大推力
MS形態の方もご覧になってくださ〜い
1つ前にあります*\(^o^)/*
次回は自分が全パイロットの中で一番好きなキャラクターで幻の06Rを作る予定です
かなり特徴のある、個性的な機体です♪
吉本プラモデル部の模コン2021にて2日目の
3rdステージでハミングバードが紹介されました〜
サクライ総統とチョートクさんからコメント貰えてうれしいです*\(^o^)/*
MS形態とWR形態の写真も一緒に紹介します5:19:32からです
1/144サイズなのにかなりのボリュームのウェイブライダーです
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
全ての武装が前方に、全ての推進装置が後方に向けて配置された、まさに「戦闘機」といったビジュアルですね!
このウェイブライダー形態だと、スプリンター迷彩が一層説得力を持ちますね。
ところで、前回投稿された「ハミングバード」が、こちらのウェイブライダーに変形するということでよろしいでしょうか?
それとも別作品ですか?
こちらもコメントありがとうございます*\(^o^)/*
同じ物で、MSとWRに分けました
説明に書いた通り本来ならWRのみでMSにはならないプランでした
後、写真いっぱい撮ったから
ただ単に分けました
メインの写真気に入ってるます
ホント戦闘機みたいなデザインですね〜
主に旧キットとHGを作ってます。
改造する際はキットのみでジャンクパーツをなるべく使わずプラ板などで作製します。
Twitterの方もよろしくお願いします🥺
蒼き鷹さんがお薦めする作品
1/48 オリジン版 マゼラ・アタック(欧州戦線仕様)
1/100 サンダーボルト版 ザクタンク
ドム・レゾナンス
サンダーボルト版 ガンタンク
MG RMS-119 アイザック(ユニコーン版)
宇宙世紀で長期に渡って最も活躍されたであろうアイザックをMG…
1/144 旧キット Gファイター
合体機能をオミットしつつ形状変更したGファイターを製作しまし…
HGUC ジム・カスタム
オリジン版ジムをベースにジム・カスタムを近代化改修しました …
1/100 ドダイYS+MS
せっかく作ったドダイYSの相棒達を紹介します♪ 単品のドダイ…