ガンダムダブルオースカイトルーパー

  • 2273
  • 1
  • 1

皆様、こんにちは。こんばんは。
ガンダム・ダブルオースカイにガンダム・キマリストルーパーの下半身パーツを取り付けてみました。
その名も「ガンダム・ダブルオースカイトルーパー」です!(安直ですね)

キマリストルーパーの四つ脚を取り付けた理由はGBNのガンプラにも格闘技の体の動きの概念があるのであれば下半身の強化・安定が一番大切だと思ったからです。(取説のラッシュポジション解説にも同じ様な記載がありますね)カラーリングはキマリス寄りですがコチラはガンダムブレイカー(1と2)をプレイしていたときに自分仕様のガンダムに施していたカラーを再現してみました。
キマリストルーパーの四つ脚を取り付けた理由は
GBNのガンプラにも格闘技の体の動きの概念があるのであれば
下半身の強化・安定が一番大切だと思ったからです。
(取説のラッシュポジション解説にも同じ様な記載がありますね)

カラーリングはキマリス寄りですが
コチラはガンダムブレイカー(1と2)をプレイしていたときに
自分仕様のガンダムに施していたカラーを再現してみました。
キマリストルーパーのサイドスカート・サブアームも展開可能です。
キマリストルーパーのサイドスカート・サブアームも展開可能です。
四つ脚形態です。
四つ脚形態です。
左右と正面、それぞれのカットです。ランスとシールドで騎士っぽい印象もございます。
左右と正面、それぞれのカットです。
ランスとシールドで騎士っぽい印象もございます。
四つ脚形態でのサブアーム展開状態です。サブアームは無加工なのでキマリスのランスとシールドしか持つ事が出来ませんが近接格闘能力は上がっている、という設定です。
四つ脚形態でのサブアーム展開状態です。
サブアームは無加工なのでキマリスのランスとシールドしか持つ事が出来ませんが
近接格闘能力は上がっている、という設定です。
程よい塊感があります。(ディープストライカーっぽいシルエット)
程よい塊感があります。(ディープストライカーっぽいシルエット)
塗装剥がれが怖くて大きなポージングは控えました。
塗装剥がれが怖くて大きなポージングは控えました。
サブアームにシールドを持たせることでロングライフルの射撃が可能です。
サブアームにシールドを持たせることで
ロングライフルの射撃が可能です。
サブアームにデストロイヤー・ランス、シールドを持たせ両腕にはキマリスサーベル、バスターソードを持たせる格闘戦特化スタイルです。
サブアームにデストロイヤー・ランス、シールドを持たせ
両腕にはキマリスサーベル、バスターソードを持たせる格闘戦特化スタイルです。
スカイドライヴユニットを移動させてラッシュポジションの移行も可能です。
スカイドライヴユニットを移動させてラッシュポジションの移行も可能です。
機体解説(ダブルオースカイとキマリストルーパーの装備はそのまま使用可能という事で)デストロイヤー・ランス (140mm機銃内蔵)キマリスシールド(キマリスサーベル格納)キマリスリアアーマー内部に機雷(炸薬・スモーク・ナパーム)バスターソードロングライフルビームライフル(ダブルオースカイ)ビームサーベル等のその他武装はオミットされています。使用カラー 基本のカラーは4色です。本体白部分 ガンダムホワイト+MSパープルとクリアピンクを極少量本体紫部分 ガンダムホワイト+MSパープル武器等グレー部分 MSライトブルーに前に残っていた本体紫カラーにグレー等を足して使用フレームグレー部分 残った武器のグレー塗料に色々なカラーを混ぜました…スミ入れにMrウェザリングカラーのグランドブラウンを使った結果滲んで軽いウェザリング効果になってしまいました。デカールはRGのダブルオーライザー、ダブルオークアンタの2種を貼り付けましたが撮影中に2箇所剥がれました…そうなるだろうと思い、デカール量は減らしたのですけどねぇ。
機体解説(ダブルオースカイとキマリストルーパーの装備はそのまま使用可能という事で)

デストロイヤー・ランス (140mm機銃内蔵)
キマリスシールド(キマリスサーベル格納)
キマリスリアアーマー内部に機雷(炸薬・スモーク・ナパーム)
バスターソード
ロングライフル
ビームライフル(ダブルオースカイ)

ビームサーベル等のその他武装はオミットされています。

使用カラー 基本のカラーは4色です。

本体白部分 ガンダムホワイト+MSパープルとクリアピンクを極少量
本体紫部分 ガンダムホワイト+MSパープル
武器等グレー部分 MSライトブルーに前に残っていた本体紫カラーにグレー等を足して使用
フレームグレー部分 残った武器のグレー塗料に色々なカラーを混ぜました…

スミ入れにMrウェザリングカラーのグランドブラウンを使った結果
滲んで軽いウェザリング効果になってしまいました。

デカールはRGのダブルオーライザー、ダブルオークアンタの2種を貼り付けましたが
撮影中に2箇所剥がれました…
そうなるだろうと思い、デカール量は減らしたのですけどねぇ。
スカイドライヴユニットが無い状態の立ち姿です。何となく「Gレコ」に登場しそうな雰囲気のMSっぽいと思いました。キマリストルーパーの足は短いので通常のOOスカイより若干小型化になっています。
スカイドライヴユニットが無い状態の立ち姿です。
何となく「Gレコ」に登場しそうな雰囲気のMSっぽいと思いました。
キマリストルーパーの足は短いので通常のOOスカイより若干小型化になっています。
スカイドライヴユニット有り、武器無しの立ち姿です。後方重心になって自立させるのが大変でした。
スカイドライヴユニット有り、武器無しの立ち姿です。
後方重心になって自立させるのが大変でした。
四つ脚形態、武器無しの立ち姿です。この状態だと武器を持たせても安定して立たせる事が出来ます。元々短い脚が四つ脚になる事で全長が更に縮みますがそれがコンパクトな印象になっているのかな?と思いました。
四つ脚形態、武器無しの立ち姿です。
この状態だと武器を持たせても安定して立たせる事が出来ます。
元々短い脚が四つ脚になる事で全長が更に縮みますが
それがコンパクトな印象になっているのかな?と思いました。
基本的な工程のみで普通に組み立てましたがダブルオースカイの上半身とキマリストルーパーの下半身が両方とも差し込み側(受け手・メス)だったのでキットのランナーから支柱となるパーツをニッパーで切り取り、接続しました。また、ダブルオースカイの肘外側のクリアパーツの下には100円ショップで購入したパールカラーおりがみを組み込みました。エアブラシで全塗装して製作したガンプラはコチラが初めてだったので塗装ミスした部分もあり、パーツの処理が甘い部分もあり、バスターソードの折り畳み可動部分を折ったり…と失敗も多く手を加えたい部分も残っていましたが(コンテストに間に合いそうに無かったので断念)何となく想像していたモノが形になったので、それだけで満足です。最後までご覧いただきありがとうございました。
基本的な工程のみで普通に組み立てましたが
ダブルオースカイの上半身とキマリストルーパーの下半身が
両方とも差し込み側(受け手・メス)だったので
キットのランナーから支柱となるパーツをニッパーで切り取り、接続しました。

また、ダブルオースカイの肘外側のクリアパーツの下には
100円ショップで購入したパールカラーおりがみを組み込みました。

エアブラシで全塗装して製作したガンプラはコチラが初めてだったので
塗装ミスした部分もあり、パーツの処理が甘い部分もあり、
バスターソードの折り畳み可動部分を折ったり…と失敗も多く
手を加えたい部分も残っていましたが(コンテストに間に合いそうに無かったので断念)
何となく想像していたモノが形になったので、それだけで満足です。

最後までご覧いただきありがとうございました。

GBNで使ってみたい自分専用のガンプラに仕上がりました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

リューノさんがお薦めする作品

弓腰姫メイ

グレイズ・アイン ボックスアート風塗装

ナイチンゲール ガンダムアーティファクト アニメ塗り(イラス…

ウイングコン
14
ヒイロ・ユイ (SDウイングガンダムゼロカスタム 付属キット改)

ヒイロ・ユイ (SDウイングガンダムゼロカスタム 付属キット…

皆様、こんにちは。こんばんは。SDウイングガンダム・ゼロカス…

ウイングコン
12
信長ガンダムエピオン ダークマスクVer.

信長ガンダムエピオン ダークマスクVer.

皆様、こんにちは。こんばんは。 ウイングコン締切一カ月前に利…

15
ガンダムMk-Ⅱ DW/DU

ガンダムMk-Ⅱ DW/DU

皆様、こんにちは。こんばんは。 HGUCガンダムMk-Ⅱ(リ…

12
EGストライク グラニェ・アグス・スカハン

EGストライク グラニェ・アグス・スカハン

皆様、こんにちは。こんばんは。エントリーグレード・ストライク…