MGトールギスⅢ

  • 4272
  • 1
  • お気に入り

最愛のMS、MGトールギスⅢを仕上げました。

独りEndlessWaltz、6機目です。

MGトールギスは縦にプロポーションを伸ばされることが多いですが、個人的なイメージでは重装騎士だと思っているのでキットのプロポーションを気に入っています。主な改造点ですが、トールギスⅢは肩が新規造形になっていて武装保持アームの基部BJが取り外せない構造になっていたので素のトールギスのパーツを使って解消しました。RGにあったリアスカートの可動をパワアムを利用して再現し、各部に軽くディテールアップを施しています。また、各部エッジに真鍮線を埋め込んでシャープ化、他の5機と違いダメージを入れずに汚しだけを入れています。

 

無改造だとこれができません。蓋はプラ板とジャンクから。

無改造だとこれができません。蓋はプラ板とジャンクから。

フレームを一部切断し、パワアムが入る隙間を確保しました。

フレームを一部切断し、パワアムが入る隙間を確保しました。

肩はMGトールギスから。

肩はMGトールギスから。

蓋はプラ板とRGエールストライカーのサーベルラックから。

蓋はプラ板とRGエールストライカーのサーベルラックから。

毎度のシャープ化。

毎度のシャープ化。

メガキャノンは合わせ目を消して磁石で後ハメしています。これのおかげでぴったり閉じられます。

メガキャノンは合わせ目を消して磁石で後ハメしています。これのおかげでぴったり閉じられます。

メガキャノン保持アームは可動軸を増やして、素立と発射ポーズの両立を実現しました。

メガキャノン保持アームは可動軸を増やして、素立と発射ポーズの両立を実現しました。

PC隠しをパイプから。

PC隠しをパイプから。

腰の仰け反り防止とリアスカートの干渉回避を目的に腹部の外装をいじりました。

腰の仰け反り防止とリアスカートの干渉回避を目的に腹部の外装をいじりました。

さしずめ、火消しの風…『ウインド』とでも名乗らせていただきましょうか

コメント

  1. トールギスⅢこそ至高のMSです。
    トールギスⅢ愛が伝わる作風ですね。

アッシーさんがお薦めする作品

MGトールギスⅢ

MGウイングガンダムゼロ

MGアルトロンガンダム

MGガンダムヘビーアームズ改

2013年最新作
17
1/100 サーペント

1/100 サーペント

1/100 サーペントを仕上げました。 独りEndlessW…

6
旧キット1/144 アッグ

旧キット1/144 アッグ

旧キット1/144アッグです。腕を短くしたり、足の位置を変え…

17
MGウイングガンダムゼロ

MGウイングガンダムゼロ

MGウイングゼロを仕上げました。 独りオペレーションメテオ、…

13
MGアルトロンガンダム フーティエ装備

MGアルトロンガンダム フーティエ装備

敗者たちの栄光で登場したフーティエ装備を、MGアルトロンに簡…