ユウ・カジマ専用ジェガンってなんか違うよねと友達に言ったらならお前が描けと怒られて描いたブルーディスティニー(ジェガン機)

  • 69816
  • 8

富士茄鷹さんがXに投稿された漫画に登場する蒼色のジェガンを作成。

ベースはMGスタークジェガンでMGジェスタのシールドとバックパックを使用。

ページによって配色と形状が変化しているため、折衷して作成。(肩アーマー側面のスラスター有無、襟と股間の配色など)

ページによって配色と形状が変化しているため、折衷して作成。(肩アーマー側面のスラスター有無、襟と股間の配色など)

「01」「▽」マーキングはMDプリンタで印刷したデカールを使用。デカール貼り付け後、ウレタンクリアでデカール周りを厚目にコートして段差消しをしています。自作デカールと大きめのデカールは段差が目立ちやすいため研ぎ出しも行っています。(ツヤ消し仕上げの場合、小さなデカールは十分にクリアーが載っていれば、研ぎ出し無しでも最終のツヤ消しコートで段差はほぼ見えなくなります。)

「01」「▽」マーキングはMDプリンタで印刷したデカールを使用。

デカール貼り付け後、ウレタンクリアでデカール周りを厚目にコートして段差消しをしています。

自作デカールと大きめのデカールは段差が目立ちやすいため研ぎ出しも行っています。(ツヤ消し仕上げの場合、小さなデカールは十分にクリアーが載っていれば、研ぎ出し無しでも最終のツヤ消しコートで段差はほぼ見えなくなります。)

胸部バルカン・ミサイル、肩バーニア、フック等細かなパーツと拳は3Dプリンタで出力したものを使用。

胸部バルカン・ミサイル、肩バーニア、フック等細かなパーツと拳は3Dプリンタで出力したものを使用。

無色の蛍光塗料を使用しているので、ブラックライト照射でバイザーの色が緑→赤に変化します。

無色の蛍光塗料を使用しているので、ブラックライト照射でバイザーの色が緑→赤に変化します。

上半身はプラ板・パテで形状変更。胸ダクトには3Dプリンタパーツを埋め込み。

上半身はプラ板・パテで形状変更。

胸ダクトには3Dプリンタパーツを埋め込み。

各部にエッチングのマルイチモールドを埋め込み。

各部にエッチングのマルイチモールドを埋め込み。

肩アーマーも割と形状が変わっています。

肩アーマーも割と形状が変わっています。

仮組み時。この後、本体のジェガンは・上腕をプラ板で囲み一回り太く(HGUCに近く)・腕の付き位置を2mmほど上へ・股幅を狭く腹部を2mm延長と軽く改修してます。

仮組み時。

この後、本体のジェガンは

・上腕をプラ板で囲み一回り太く(HGUCに近く)

・腕の付き位置を2mmほど上へ

・股幅を狭く腹部を2mm延長

と軽く改修してます。

コメント

  1. 次はオクトバーさんとアストナージさんの思いがこもってる機体か、零式ジェガンですかねꉂꉂ(ˊᗜˋ*)

  2. Aエンドが逆シャアまで生き延びて退役でしたね。

  3. 鈴木ジム2 2週間前

    富士茄鷹さんのマンガ、ピクシブの方で拝読させていただいてます!まさかそのまま蒼いジェガンを再現されるとは驚きです!🤣

    蛍光塗料でバイザーの色を変化させるのは凄くいいアイデアですねぇ🤔

    • 拙作拓磨 2週間前

      ありがとうございます

      使用している蛍光塗料(エアテックスの「ブラックライトペイント ルミネ」)は調色可能、かつブラックライトを当てなければ透明(少し黄色)の塗料で、発動モードを表現したい時に重宝してます

  4. LAF 2週間前

    あの機体を再現されるとは!!素晴らしい完成度ですね。ぜひ実物を見てみたいものです。

    • 拙作拓磨 2週間前

      ありがとうございます

      10月のとなりのモケイフェスティバル6の一般参加者コーナーに展示する予定です

  5. シャア終了のお知らせ

    この時代に存在しないはずのスタジェとジェスタ、そこにBD1の要素と、もうやりたい放題ですよねw

    しかしユウ機のコレジャナイ感も実際その通りですし…

拙作拓磨さんがお薦めする作品

ユウ・カジマ専用ジェガンってなんか違うよねと友達に言ったらな…

8
レズン・シュナイダー専用バウ

レズン・シュナイダー専用バウ

ジョニー・ライデンの帰還より。 RE/100バウを使用。

8
スペルビアジンクス 1/100

スペルビアジンクス 1/100

初めてのガンダム00シリーズ制作。 MGジンクスⅢから00V…

9
ガンダムTR-1[ヘイズル] 1号機 強襲形態

ガンダムTR-1[ヘイズル] 1号機 強襲形態

MGヘイズル改から初代ヘイズル強襲形態を作成。 電撃ホビーマ…