MGクラスターガンダム 成型色仕上げの制作記録
1/5

2024/10/22 22:10
- 16
- 6
- 0
いつも通りMGのF90シリーズは成形色仕上げで作ります。いつもは組みながら表面処理していくのですが、我慢できずに組んでしまいました…なのでまたバラして仕上げていきます。
2/5

2024/10/25 02:19
- 24
- 3
- 0
成型色仕上げのクラスターガンダム進捗。
コアファイター出来た。部分塗装しました。尾翼は筆塗り、キャノピーは缶スプレー。あ、あればデカールとクリア吹かなきゃだな。
次はブースターか…まだまだ先は長い…
3/5

2024/10/27 01:58
- 40
- 5
- 6
コアファイター部分はスミ入れまでしてしまい完成しました。ブースターはデカールが乾いたらクリア吹いて完成します。
成形色仕上げと言いつつ部分塗装しまくってますね…早く本体に取り掛かりたい…いや、コアファイターこそがガンダムなの…
4/5

2024/10/27 22:50
- 24
- 7
- 0
とりあえずコアブースターは完成しました。
翼の赤い帯はとりあえず省略。旧インストのコアブースター風ということで。
ランディングギアなんですが、ノーズギアを何処かに飛ばしてしまったのでHGUCかな?RX-78ガンダムのコアファイター用を流用しています。
さて、残りはコアブースター掛けですね?
5/5

2024/11/02 09:57
- 64
- 4
- 0
クラスターガンダム進捗。頭と、胴体と、肩アーマーまで出来ました。
効率の悪い作り方…まだまだ先は長いな…
MGクラスターガンダム成型色仕上げ
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
自分の作品整理、工作メモのため投稿しています。
いや、途中放棄しないように自分にプレッシャーかけるためかな…
1/144主体で、ガッツリ改造するけど完成すると地味な感じで作っています。完成品が、「改造してるのにキット買ってそのまま組んだだけに見えるようにする」のが目標です。難しいですね。
デカールは市販品をサイズに合わせて探すのが大変なので、水転写のデカールをキットに合わせて自作しています。(使いまわし多し。)
以前は1~2年に1体くらいのペースでしたが、最近は自分としては驚異的ペースで作っています。
ただ、ガンプラ以外の模型も作りますので作業は遅いです。
あと、No more 海賊版。
大佐の猫さんがお薦めする作品
ジムスナイパーII
旧HGUC陸戦型ガンダム
ハイザック支援型
ジムコマンド
旧HGUC陸戦型ガンダム
やっと完成しました。今回の課題は「初めての自作3Dプリンター…
F90 N-Type
F90 N-Type です。無塗装仕上げ、付属デカールと自作…
ターンエーガンダム 25周年だそうで
もう25年?あっという間ですね。この後くらいにプラモから離れ…
F90 A-Type/F90II L-Type
無塗装でシール貼っただけですが、待望のA-Type/L-Ty…