MG ハイザック ウェザリング

  • 120
  • 0
  • 0

9/10 制作 MG ハイザック

お世話になっております中野です。少し前までHGの制作が続いてたのでデッケェキット作りてぇ〜ってなってたので引っ張りだしてきました、MGハイザックです。劇中ではグラナダでカクリコンが乗り回してたイメージが自分は強いですね。個人的には普通のザクよりハイザックの方が横に広くずっしりとした重厚感が感じられて好みです。

お世話になっております中野です。

少し前までHGの制作が続いてたのでデッケェキット作りてぇ〜ってなってたので引っ張りだしてきました、MGハイザックです。

劇中ではグラナダでカクリコンが乗り回してたイメージが自分は強いですね。

個人的には普通のザクよりハイザックの方が横に広くずっしりとした重厚感が感じられて好みです。

まずはいつも通り素組みから。MGとしてはパーツの少ない方ですが、ひとつひとつのパーツが大振りで手に取った時のサイズ感が所有欲を満たしてくれますね。ディティールがしっかり作り込まれた内部装甲に外装をパチパチはめていく感覚もMG作ってるなぁってワクワク感を得られて楽しかったです!今回成型色も理想通りで大きな改修をするつもりは無いのでこのままウェザリングで簡単フィニッシュしていこうかなと思っております。胸元に大きなヒケが目立ちますが、これもつや消しを吹けば目立たなくなるでしょう。

まずはいつも通り素組みから。

MGとしてはパーツの少ない方ですが、ひとつひとつのパーツが大振りで手に取った時のサイズ感が所有欲を満たしてくれますね。

ディティールがしっかり作り込まれた内部装甲に外装をパチパチはめていく感覚もMG作ってるなぁってワクワク感を得られて楽しかったです!

今回成型色も理想通りで大きな改修をするつもりは無いのでこのままウェザリングで簡単フィニッシュしていこうかなと思っております。

胸元に大きなヒケが目立ちますが、これもつや消しを吹けば目立たなくなるでしょう。

てなこって完成MGハイザックです!ウェザリングカラーとマスターで汚してシルバーをドライブラシしただけの自分がいつもやる最低限の工程だけの簡単フィニッシュです。シールも今回は付属の分だけ。モノアイだけHQパーツさんのものに差し替えてます。

てなこって完成MGハイザックです!

ウェザリングカラーとマスターで汚してシルバーをドライブラシしただけの自分がいつもやる最低限の工程だけの簡単フィニッシュです。

シールも今回は付属の分だけ。モノアイだけHQパーツさんのものに差し替えてます。

古いキットなこともあり可動域が狭いのと、腕に巻きついてるパイプは軟質樹脂なのですが、あまり動かすとちぎれそうになるのでポージングが取りにくいのが難点でした… 

古いキットなこともあり可動域が狭いのと、腕に巻きついてるパイプは軟質樹脂なのですが、あまり動かすとちぎれそうになるのでポージングが取りにくいのが難点でした…

 

うちのマラサイとも並べてみました。量産型コンビ、いいですね。趣味は合わないけどなんだかんだウマは合って的確な連携をぶつけてくるタイプの強敵感。

うちのマラサイとも並べてみました。

量産型コンビ、いいですね。

趣味は合わないけどなんだかんだウマは合って的確な連携をぶつけてくるタイプの強敵感。

てことで今回はMGハイザックでした!え!この重武装と重厚感めちゃくちゃかっこよくないですか!?久しぶりに作るザクの系譜でしたが量産機からしか得られない渋みをたくさん摂取できて最高でしたね。 さて、次回ですがZシリーズから寄り道しようと思います。Ver.Kaを作りたい欲が抑えられないんですよね。味方機を作る気がサラサラ無い自分ですのでサザビーを先月作った今、作れるVer.Kaは残り2種…いったいどっちになるのやら…!ではまた👋

てことで今回はMGハイザックでした!

え!この重武装と重厚感めちゃくちゃかっこよくないですか!?

久しぶりに作るザクの系譜でしたが量産機からしか得られない渋みをたくさん摂取できて最高でしたね。

 

さて、次回ですがZシリーズから寄り道しようと思います。Ver.Kaを作りたい欲が抑えられないんですよね。味方機を作る気がサラサラ無い自分ですのでサザビーを先月作った今、作れるVer.Kaは残り2種…いったいどっちになるのやら…!ではまた👋

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

9
HG メッサーラ

HG メッサーラ

9/8 製作 HG メッサーラ

9
HG サイコガンダム

HG サイコガンダム

9/5 製作 HG サイコガンダム

6
HGUC アッシマー

HGUC アッシマー

9/1 製作 HGUC アッシマー

7
HGUC バウンド・ドック

HGUC バウンド・ドック

8/31 製作 HGUC バウンド・ドック