デスティニーガンダム

  • 1376
  • 0

マスターグレード デスティニーガンダムエクストリームブラストモードの製作記録です。
製作は2015年7月から9月にかけての製作作品です。

製作ストーリーも順次掲載していきますのでよろしくお願い致します。

定番のアロンダイト展開、両手持ちポーズです。デスティニーと言えばやはり両手剣のような気がしますね。

定番のアロンダイト展開、両手持ちポーズです。
デスティニーと言えばやはり両手剣のような気がしますね。

本体はパール塗装にマットコート、羽根とランドセル黒部分は鏡面加工を施しました。マットコートの本体に羽根がグロスなのでかなり映えます。

本体はパール塗装にマットコート、羽根とランドセル黒部分は鏡面加工を施しました。

マットコートの本体に羽根がグロスなのでかなり映えます。

バックショットアップ鏡面加工は少々問題もあり、手間もそうなのですが素手で触ると指紋が残るくらいまで磨きあげてしまったのでポーズ変更も手間となってしまいました。鏡面というくらいですのでちゃんと映り込みます。

バックショットアップ

鏡面加工は少々問題もあり、手間もそうなのですが素手で触ると指紋が残るくらいまで磨きあげてしまったのでポーズ変更も手間となってしまいました。

鏡面というくらいですのでちゃんと映り込みます。

エクストリームブラストモードでしたので羽根も装着してみました。このデスティニーのエフェクトパーツは割と秀逸なのではないかと思います。劇中でもかなり派手にエフェクトかかっていたのでいい感じではないかと思います。

エクストリームブラストモードでしたので羽根も装着してみました。

このデスティニーのエフェクトパーツは割と秀逸なのではないかと思います。
劇中でもかなり派手にエフェクトかかっていたのでいい感じではないかと思います。

素立ちでも背負い物にボリュームがあるので間接には注意してください。この状態でも多少のけぞってるくらいですので。フルアーマーユニコーンやダブルオーザンライザークラスなら背負い物スタンドが付属するので安心なのですが。

素立ちでも背負い物にボリュームがあるので間接には注意してください。

この状態でも多少のけぞってるくらいですので。
フルアーマーユニコーンやダブルオーザンライザークラスなら背負い物スタンドが付属するので安心なのですが。

そう考えるとSEEDの機体は割と背負い物がガッツリしているけどスタンドはないものが多いので組む際に足首・腰辺りはきつめにしておくことをお勧めします。まぁ私は単純にその辺りの間接はしっかり塗料を載せて調整することで難を逃れていますが、ポージングを結構変化させる方はお気を付けください。

そう考えるとSEEDの機体は割と背負い物がガッツリしているけどスタンドはないものが多いので組む際に足首・腰辺りはきつめにしておくことをお勧めします。

まぁ私は単純にその辺りの間接はしっかり塗料を載せて調整することで難を逃れていますが、ポージングを結構変化させる方はお気を付けください。

コメント

5
ガンダムMk-II Ver.2.0

ガンダムMk-II Ver.2.0

MG ガンダムMk-II Ver.2.0を塗装改修致しました…

6
ユニコーンガンダム

ユニコーンガンダム

MG ユニコーンガンダムの製作をしました。 Ver.Kaでは…

9
ストライクフリーダムガンダム フルバーストモード

ストライクフリーダムガンダム フルバーストモード

MGストライクフリーダム フルバーストモード塗装改修完了しま…

9
パーフェクトストライクガンダム Ver.RM

パーフェクトストライクガンダム Ver.RM

パーフェクトストライクガンダムRMの作成記録です。エールスト…