ZZの棚
- 24
-
- 6
-
今年の1月に同じつぶやきしましたが、半年でまたZZの棚が更に充実しました✨
我ながらよく作ったなぁ…HG化してない機体も多いので、ミキシングしたり市販品を再塗装したり。
左上段(左から)
ズサ、ギャンクリーガー(マシュマー専用機)、ガルスJ、ガザD、ガゾウム、ハンマハンマ、リゲルグ、ザクⅢ改
左下段(左から)
ドライセン、ガスR/L、ゲーマルク、Rジャジャ、ジャムルフィン、ザクマリナー、シュツルムディアス、カプール
右上段(左から)
バウ、ドーベンウルフ、キュベレイmk-2(プル機)、クインマンサ、キュベレイmk-2(プル2機)、ザクⅢ、量産型バウ
右下段(左から)
ディザートザク、ドワッジ、ドワッジ改、ゲルググ(青の部隊)、アイザック(青の部隊)、グフカスタム(青の部隊)
あとのザクは『名もなき砂漠の部隊』とした作品
まぁギャンクリーガーやグフカスタムなんかはZZ劇中には出ていませんが、ご愛嬌ということで…
後は量産型キュベレイですが、背中の設定画が見つからないし、なんかそのうちキット化しそうでやる気にならないです…
クインマンサはアサルトキングダムの無塗装品を書い直して、上半身のボリュームUPをしたい。なんて妄想してます…
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメント失礼します。
壮観ですね!
ぱっと見ほぼ制覇されているような…?
MSの配置にこだわりを感じます。
あとは量産型キュベレイだけですかね?ゲゼとキャトルは対象外として…。
ハマーン様のキュベレイはゼータコーナーなんてすね
大佐殿
コメントありがとうございます!
自分的には後は量産型キュベレイがあればほぼ完成な感じです。
クインマンサは…お金があれば無塗装版を買いなおして改修したいですが…ゲゼ・キャトルは言われるまで気が付きませんでしたw
MSの配置は仰る通り、かなりのこだわりを持っています。機体等の関係性、登場した順序等を意識していますので、気が付いて下さって嬉しいです!
ハマーン様機は…初出がZなので。でもZZのラスボスなんですよね。
長かったZZモノ制作もほぼ満足です。何年かかったんだろコレ…
GUNSTA内でも屈指のダブルゼータ愛を感じますので配置へのこだわりは分かっていますよ〜。ラインナップもさることながら、カッコよく立体化できる技術がすごいです。
GUNSTAにZZ好きな方がいて下さって本当に良かった…(涙)
特にハンマなんて完成したのは、大佐の温かい応援コメントのおかげです…
シュツルム・ディアスの完成後、正直「燃え尽きた感」があります。
しばらくはずっと手を出してみたかったMSVのミキシングや逆シャアに移行しようかと画策中です。
ZZシリーズカッコイイです😆😁 たくさんのコレクション羨ましい🤩
コメントありがとうございます!
ZZモノのフルコンプはまだ先ですが、かなり棚が賑やかになってきました✨
バンダイさんも思い出したようにZZモノを急にHG化するので、数年後にはこの内の何体がHG化の波に飲まれるか心配ではあります😅
とりあえずHG量産型キュベレイが欲しいです……
ご覧いただきありがとうございます。
オジン軍 量産型オサーンのFILOと申します。
ZZシリーズの機体中心に作成しています。
ZZは作品としてはあまり人気が無いのですが、出てくる機体は魅力的なものばかり…
おかげでキット化されなかったり、旧キットしか存在しなかったり…
最近のキットと並べても違和感が無い程度に改造、ミキシングをして楽しんでいます。
劇中のイメージ優先でシールは最低限にしてシンプルに仕上げるのが好きです。
透明なモノアイカバーと動力パイプの自作が大好きです。
フォローして下さる方はコチラもフォロー返します!
ガンプラ好き同志、仲良くしましょう(^^)
ガンダムMk-Ⅱ(ティターンズカラー)
ZシリーズからガンダムMk-Ⅱ(ティターンズカラー)です。 …
シュツルム・ディアス
ZZシリーズからシュツルム・ディアスです。 改修ポイント等は…
ジムⅡ
ZシリーズからジムⅡです。 これもハイザック同様にかなり前の…
ハイザック
Zシリーズからハイザック(フル装備)です。 これもリック・デ…