●知らんかった…その2
- 48
-
- 10
-
多分前もやった知らんかったシリーズ。
思い付きで作ったこの機体…ファンファンて名前はホントですか?(^^;)。
大佐しか思い浮かばない(注)…オジサン限定ネタ…(笑)。
ヨウツベ動画を眺めつつも、コアファイター風味と個人的趣味を混ぜ込み
捏造。本品は公式ではなく、作者の趣味と捏造を含みます。
ズゴックの付け合わせ御新香扱い。
ところで個人的に、コイツを見て謎にテンションが上がる理由は、多分…
マットアローやマットジャイロによる幼児期記憶かな?と思う。
気が済んだのでズゴックに戻ります。脚や仕上げはまたズゴック完品時に。
お付き合い頂いた優しい皆様…大好きです(*’ω’*)。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
「第21話、激戦は憎しみ深く」から26話まで一気に観ていますが、ハモンが復讐を誓って猛攻を掛け、ガンダムを追い詰めますが最後はリュウが体当たりで共に散ってしまう。。
魅力溢れる2人の死亡、木馬のクルー全員の精神的な柱だったリュウが亡くなり、ブライトさえも崩れ落ちて全員号泣😿
三部作の記憶が強すぎて、こんなにTV版と違いがあったのかと。。まるで別物の泥臭さと戦争という人の宿業を毎話毎話描いて子供から大人まで伝えていたのですね(TдT)✨
作品の真価を知るには今では少々辛くとも(笑)全話辿るしかありません。
悲惨な境遇と成長の記憶、魅力的なキャラ群・MS群・軍略・政略・時系列
…そこには富野作品の骨格がありありと…。
その苦行(笑)あってこその伝説の三部作。安彦先生書き直しの嵐と伝説の
主題歌達に彩られた美しい記憶の塗り替えが…。
我らオジサン達はそれをどちらも新鮮な経験として刷り込まれた、幸せな
世代なのです(-ω-)/。
オモチャ屋さんの横槍で生まれた数々の問題メカですが、ハンマーだけは
愛しています。コアブースターとガンキャノン増量は映画のお陰か…(^^♪。
ホント、幸せですね(TдT)✨
歳を食ってから観るTV版はまた味わいが違うといいますか、、辛さは微塵もなく、この泥臭さもたまりません✨いやぁ、、、ホント凄い。
これじゃ基本、浮気出来ないですよね…(笑)。
zの焼き直しも歓迎なのはこの経験ありきかもしれません。
本来縁遠い「ガクちゃん」さえも仲間になれる作品(笑)
ホント、そうですね(*´Д`)💫笑
シードとかジーク等は冒頭20秒でもう我慢の限界が来てしまうのは、ファーストの洗礼を受けているからと思ってます✨笑
ガクちゃんは幼少期の家庭環境が悪くて、
ガンダムと作曲の中にしか友達がいなかったとの事です(zaku-kao8)
みんなお仲間ですねヽ(=´▽`=)ノ笑
知らなかったです、、調べると確かにファンファンという表記がたくさん(zaku-kao8)✨暫くファーストご無沙汰していて、ウッディーさんがシャアザクのメインカメラをミサイルで破壊した大金星も忘れていました💧
そしてこのファンファンのディテールのカッコいいこと🤤✨楽しみですっウフフッ
記憶は美しく塗り替えられるものですね…。
最近ファーストを掘り返して驚くことが多いです。
そうそう、アムロ以外でシャアに手傷など勲章モノです。
軍曹と「ツボ」が近いのかしら…?
今後作で軍曹に「そりゃないっすよ!」と言われた辺りが隠居時と判断基準にしよっかな…。ウッドデッキ・縁側トークで、「こう見えてもワシャ昔な、ガンスタの白い奴と…」(笑)。
ファーストはどの人物にも人格の造り込みといいますか、セリフは少なくても相当な背景を込めて創り上げられているなぁと思わされます。
彼らが搭乗する機体もまた造り込まれ、芯が通っていて、先達のモノづくりの深みが昨今の他作品には明らかに欠如しているなぁと。
煌びやかですが、最近のはチャラついた機体にしか見えなくてですね😮💨
こーゆー事よそで言うと老害老害と叩かれてしまいますのでご内密に笑
お師匠ぉーー、縁側行かないで〜😿笑
おっしゃる通り。「戦争」を描いているのはファーストのみです。
キャストの意志や特殊能力はポイントにはなっても、戦争そのもの
を動かす物にはならないという厳格な縛りがあります。
大きな組織戦に置いての戦略と結果のみがあり、主人公達はただ、
否応なくその中での生き残りを目指しただけなのです。
連邦総力開発機のガンダムを除いては、ほぼ工業生産される量産機
であり、戦時下に置いては本来スペシャル機があちこちに配備など
されないのであります。当方がチューニングとリミッタカット機に
拘るのもそこに準拠したいからです。
ウチの縁側には軍曹の専用座布団とカスタム湯飲み配備しますよ(笑)。
あぁ…いいですね✨
その時はお師匠の好きな大福を手土産に😸
縁側トーク「あの頃のGUNSTAは、、、腕っこきだらけじゃったが、ワシらも負けておらんかった、、、」笑
センチネルな世界線に永住を決意した「無銘」の野良お爺です。
あの工業機械感溢れる姿を、RGキット的にポーズ変更にも破綻
しない形で可動立体化を志す我流デジタル派。随時修正も継続。
昔、可動など玩具思想で「作品」には不要と幾度も言われ…。
それでも「それっぽい彫刻」でなく「機械」は実際に動くもの!
との思い止められない孤独な「元・図面屋」でもあります(笑)。
老いに加え突然の体調不良にアンダーグラウンドのボッチ系を
改心しGUNSTA参加。この良き場の末席に置いて頂けないかと。
現在は体調一段落。新作と同時に過去作の仕上げも始めたい…。
だが老いは隠せず、何卒優しい目でお願いしたい…(^^;)
RGM-79/パワードジム:Ver,ka風
1/144 旧RG:RX-78-2ガンダムからの改造です。 …
1/144 HG ORIGIN MS-06Sザク2改造:MS…
●製作概要プロジェクト第3弾(?※文末)ついにジオンに手を伸…
旧RG:Ver.Kaガンダム大地に立つ…積載車。
旧RG:Ver.Kaガンダムの投稿内で前振りした物。少しシン…
旧RG:RX-78-2改造:ジムVer,ka風初/後期型
愛する旧RGガンダムを元に、憧れのVer.Kaに挑戦です。新…