旧RG:Ver.Kaガンダムの投稿内で前振りした物。
少しシンプルにしました。
少し体調復活してきました。大人しくせぃ!と言われつつPCにてデータ暫定完成まで詰めてみる。さらに機械任せで出来る所だけなら…とコッソリ寝床を抜け出し出力。
…自動車系3Dモデラーの方々はすごいなぁと思いました。
ボディ部分の一発出力に初回は大失敗。庶民には致命的に厳しい樹脂の無駄遣い。固着した失敗のデカい板状物体を泣きながら剝がしてると寝床脱走もバレて怒られました。
●コンセプト
イメージソースは例のLDジャケット画。
古い話なので若い方にはFIX画集の一枚という認識かも?。
画中にトレーラーは描かれてないので自由に考えることに。
基地内での移設や舗装路での移動架台としての車種と設定。
…とて、各種Gトレーラー複合+実際の重機参考+捏造。
この暴れん坊さんがヨチヨチの頃を表現すべく乗ってもらいます。
●造形
本作で今回やりたかったのは、積載中の架台の沈み。
とんでもない重量物の積載・架台上での起動に際し、剛性で受け止める車種もあれば、緩衝構造で偏重応力(重量)に沈み・ズレて適応する車種もないかなぁと妄想・表現。
何より積載MSの腰や足元の沈みで、重量感(リアリティ)が出ないかなぁと…。
各荷台プレート(12枚)内部は可動軸(シーソー)と簡易サス構造(圧縮バネ注文中・サイズも選び買えるいい時代…)。
写真ではバネがないので無積載でもガタついてます(笑)。
ガンダム系MS(ランドセル/ダックテール)が整然と積載された場合にフィットする想定。
各タイヤ各自で舵角OKも、リンク機構は…逃げました(^^;)。
マネっ子(笑)。
旧RGに僕が感じる魅力の一つは指の可動。
なんかシーンの感情というか、風情が出ます。
ジャケット画の雰囲気程度は…と自己満足を決め込む。
お恥ずかしい限り。
やっぱり少し疲れた。
もう少し復活したら各種仕上げにも手を付け…るはず。
蛇足:古い一眼レフより携帯の方が写真キレイっすね(T_T)
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
凄い憧れますね。3Dプリンターで好きなもの創れるって。時間もかかりそうですけど、出来るくると楽しくて、ちょっと元気に成りそうですね、でもゆっくり無理されず、少しずつ勧められたら良いんじゃないですか😊
ありがとうございます。
幼少時にはバルサや竹を切り出しナイフや肥後守で削って何でも
作った世代なのに、何故か神様のイタズラで…こう育ちました。
(*’ω’*)。
入口がメンドクサそうに見えるだけで、飛び込む勇気だけあれば
模型好きならイケます…まぁ確かに沼にハマる危険は大。
あと私のように弱っても機械に頼ってやれるのも魅力…。
素晴らしいですね 是非、体を治してから完成させて下さい 楽しみにお待ちしています
ありがとうございますm(__)m。泣いてしまいそうです(笑)。またお気に召すものが上げられるよう養生致します。
センチネルな世界線に永住を決意した「無銘」の野良お爺です。
あの工業機械感溢れる姿を、RGキット的にポーズ変更にも破綻
しない形で可動立体化を志す我流デジタル派。随時修正も継続。
昔、可動など玩具思想で「作品」には不要と幾度も言われ…。
それでも「それっぽい彫刻」でなく「機械」は実際に動くもの!
との思い止められない孤独な「元・図面屋」でもあります(笑)。
老いに加え突然の体調不良にアンダーグラウンドのボッチ系を
改心しGUNSTA参加。この良き場の末席に置いて頂けないかと。
現在は体調一段落。新作と同時に過去作の仕上げも始めたい…。
だが老いは隠せず、何卒優しい目でお願いしたい…(^^;)
1/144 HG ORIGIN MS-06Sザク2改造:MS…
●製作概要プロジェクト第3弾(?※文末)ついにジオンに手を伸…
旧RG:RX-78-2改造:ジムVer,ka風初/後期型
愛する旧RGガンダムを元に、憧れのVer.Kaに挑戦です。新…
旧RG:RX-78-2改造:Ver,ka風(完成品?)
旧RGガンダムを元に憧れのVer.Kaに挑戦。(2025/0…