愛する旧RGガンダムを元に、憧れのVer.Kaに挑戦です。
新発売の【2.0】ではありません。
●コンセプト
別途作成の旧RGガンダムVer,kaから必然的に作成。
「基準」機体作成により、派生機の説得力が上がると期待。
この機体がTHE:Ver.ka。「ついでに」ではない愛情を力説したい。
量産型=ザクは揺るぎ無き世界の定義。しかしジムはそれに加えて
圧倒的なライン生産品・工業製品感が最高。工場ラインのジオラマ
とかいいですよねぇ…。
僕がやると終わりがなくなりそうなので手を付けられませんが…。
●改造/造形
基本は別途作成のVer,kaガンダムに準じます。同時進行でした。
…そちらに記載の理由で半端な仕上がり申し訳ない。
・後期型を作成する為に基準としてまず初期型頭部を作成。
量産化で過剰・検証用装備削減されるなら当然小顔になると設定。
結果、簡素な形状でも等身UPで男前に見える。
・後期型の頭だけZ世代風角面構成に違和感が拭えず(私感)、RX-78風
曲面構成細面に改変。
・ランドセルはそのまま共用で。高機動型とかいろいろありますが、
オリジナルが好きなので。サーベルコネクタ2個のままで1本のみ
装備が運用上最適と考える為外してもいません。
・膝前面に分割構造(フレームの膝アーマー基部可動に適合する為)。
・武装は専用サブマシンガン(短)をチョイス。機動性重視の武器は
ガンダムに持たせて無双させたい。スプレーガンVer,kaは作成中。
●終わりに
量産初期で生産/供給/修正/配備時期に現地都合の流用/加工。
そういう機体混在が楽しいっす。
ジムを複数並べ囲まれ微笑みながら…寝込んでます(笑)。
今回、RG改造作業に正面から向き合った経験を通して、禁断のRG
フレームに対する改造への可能性が見えたのは大収穫でした。
本作とは無関係ですが「骨折しないRG:Z」とか見えてきたり…。
が、まずは体調復活したらこの各部差替え延長線でアレンジ抑えた
塩味(?)RGパワードジムや、RGのAlex:Ver,kaやりたい…。
…改めて色々と温かい目で許されたい。m(__)m
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
歴だけは長い無銘の野良お爺です。
凡人の私はデジタルの利点:繰返し修正で完成度UP!で奮闘中。
この良き場の末席に間借りをお願いしたいと存じます。
現在ちょっと故障気味…(^^;)
旧RG:RX-78-2改造:Ver,ka風(完成品?)
旧RGガンダムを元に憧れのVer.Kaに挑戦です。新発売の【…