旧1/100「ガンダムアストレイ ゴールドフレーム」を、筆塗り部分塗装で素組みしました。部分塗装というのは、メッキ部分は合わせ目含めてノータッチだからです。なので、筆塗箇所は、ゴールド以外の部分ということになります。
ガチの塗装派モデラ―さんは、メッキを剥がして全塗装するのでしょうけど、私くらいのレベルまでくる(下がる)と、「抜ける手は何でも抜く」精神が染みついています。堕落の領域に近い。。。だってシンプルにメッキぴかぴか☆で嬉しいんだもん。
素立ち。なんもしてなくても、存在感がすごいです。ヴィトンのプラモかね、君は。
各所のマーキングが謳っているように、アストレイなのでオーブで作られたMSです。そして、これまたアスラン達ザフト軍がヘリオポリスを侵攻した際に、オーブ五大氏族に数えられるサハク家のロンド・ギナ・サハクによって持ち出されました。この五大氏族ってのは、「オーブ連合首長国の政治は、選挙によって選ばれた議員と、古くから国の中枢を担ってきた五大氏族によって運営されている」とのことらしくて、ガチモンのゴリゴリ貴族様です。
グリーンフレームはヘリオポリス崩壊で粉々になりますが、このゴールドフレームはギナ様のおかげで難を逃れました。その際、実は
”あるモノ” も一緒に持ち出していて・・・
ビームライフルで攻撃!
アストレイのビームライフルは、”特殊プラグ”を通してパワーが供給されているため、アストレイにしか使えないそうです。なお燃費・・・
サーベル&シールド
シールドには、サハク家の紋章でも入れたいところだったのですが、あいにくサハク家のデカールを所持していなくて、ORBのデカールで妥協。結果、機体全体にORB!ORB!ORB!のマーキングが施されることになり、全力オーブ推しの痛車が完成しました。
いわゆる”箱推し”というやつです。
デュエル専用バス―カ「ゲイボルグ」
ギナがヘリオポリスから本機を運び出す際、ちょろまかしてきたのがこのデュエルガンダム専用バズーカです。本機はオーブ製でバズーカは連合製なので本来は使えないのですが、なんとゴールドフレームは”特殊システム”によって、連合の火器が使えるのだとか。「とくしゅしすてむ」という便利でガバガバな設定大好きです(笑)
ズドーン!…カッコいい…!!
いまでこそ、”ゲイボルグ”の名で親しまれている本武装ですが、このゴールドフレーム発売当初はその設定が出来上がっておらず、「デュエルガンダム専用バズーカ」と呼ばれていました。
デュエルは他のGAT4機に比べ、地味だとか火力不足だとか、初号機で汎用機だからしゃーないとか、色々と言われていますが、君のせいやったんかい。イザークに謝れ(笑)
”とくしゅしすてむ” によって、ゲイボルグを「撃っちゃうんだなぁ!これが!!」してしまったゴールドフレームですが、“未調整のままでは使えない” という「そりゃそうだろ設定」も存在します。
未調整のままゲイボルグをブッ放した本機の右腕は、機能不全を起こして切り捨てられることになったそうです。あれですよね、「撃てませえぇえぇん!」バナージからビームマグナムをブン捕ったデルタプラス状態ってことですよね。
オーブ近海で、なんか落ちていたブリッツの右腕を拾うまでの間は、片腕で運用され続けました。
”とくしゅしすてむをちょうせい”したら、ゲイボルグも問題なく使えました。
ビームサーベルも、片手で運用することになります。この逆手持ちがめちゃくちゃカッコいいですよね!
さて、このゴールドフレームですが物語が進むにつれて、どんどん魔改造が施されていきます。その魔改造っぷりも紹介したいと思いますので、お楽しみに!
最後までご覧くださり、ありがとうございました!
グリーンフレームでも紹介しましたが、このゴールドフレームにも、ガーベラストレートが丸々一振り付属します。ギナ機にこだわりがない方なら、ゲイボルグはデュエルに返してあげて、メッキを剥がしてレッドフレームに塗装して・・・なんてことも出来てしまいます。
さすがにそれはないか(笑)
ASTRAYは”王道ならざる者”って意味らしいです。かっこよく言っているけど、和訳は「道を踏み外して」らしいです。ダメじゃん。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ゴールドと黒や白のコントラストが綺麗ですね✨️落ち着いた黒でゴールドが映えますね😆ゲイボルグ、デュエルのだったんですね💦
余剰パーツがガーベラストレートとは贅沢😅
白もゴールドメッキも綺麗🤩ですね。
ゲイボルグ有無で機体の迫力が、ガラッとかわってしまいますが、後々激変する前のゴールドフレームもかっこいいですよね😆
良い作品を見せていただきました😆
cinnamon-1さん、おはようございます!いつもコメントをありがとうございます(*^^*)♪♪ホワイトは、メッキと相反してコントラストとして注力した部分なので綺麗と言って頂けて嬉しいです✨ほんとゴールドフレームは後の魔改造っぷりまで含めて楽しい機体ですよね!(笑)
打てませーん(zaku-kao5)
撃っちゃうんだな。コレが(zaku-kao2)
艶を抑えた白にキラッキラ✨️の金が映える👍️ カッコいい写真の間を繋ぐ、セリフに爆笑❗️
楽しい投稿、ありがとうございます😊
T-Nonさん、おはようございます!いつも温かいコメントありがとうございます🍀✨艶消しホワイトとゴールドメッキのコントラストに注目して頂けて、作った者として幸せです(^^♪幕間劇?まで楽しんで頂けたようで嬉しいです!ありがとうございますヾ(≧▽≦)ノ✨✨
ホワイトが綺麗でたまりません。ゴールドのメッキと相乗効果で綺麗ですね。バズーカ持つ姿がなんともカッコいいです。
おじさま、こんばんは!いつもコメントをありがとうございます(^^♪このキットは、ホワイトに最も注力しましたので、お褒め頂けて嬉しいです!バズーカは大きさも十分で迫力バツグンですよね✨
キャンプとプラモデルを愛する筆モデラ―です!
基本は筆塗り+トップコートのお手軽仕上げ。作り貯めていた宝物(過去作)をアップしていますので、投稿順によって、技術レベルのムラがあるかもしれません。もちろん現在も、せっせと手と頭を動かして製作しています。
※「筆塗り全塗装」と銘打っておりますが、私は完成後もガシガシ動かして遊ぶので、関節やクリアパーツは未塗装の物もあります。ご了承下さい。
ガンプラだけでなく、食玩やガシャポンも大好きです。
たま~にオリジナル機体も製作しています。
キャンプラさんがお薦めする作品
【劇場版ポスター】哀・戦士【筆塗り塗装】
【ベースの日】ベーシスト・GMNY SIERRA【1111】
【オリジナル】GUNDAM・F105【筆塗り全塗装】
【HGCE】ライジングフリーダムガンダム【筆塗り塗装】
【SD】武者飛駆鳥【筆塗り全塗装】
LEGENDBB「武者飛駆鳥」を筆塗り全塗装で仕上げました。
【HGIBO】ガンダムバルバトス 第6形態【筆塗り全塗装】
HGIBO「ガンダムバルバトス第6形態」を筆塗り全塗装で素…
【HGUC】V2ガンダム【筆塗り全塗装】
HGUC「V2ガンダム」を筆塗り全塗装で仕上げました。
【HGUC】νガンダム【筆塗り】
HGUC「νガンダム」を筆塗り塗装で仕上げました。ABS素…