いやゾイドだろお前!!
ってSEED未視聴の頃は思ってました。こういうのって実際に登場して動いているの見るとなんだカッコイイじゃんってなるんですよね大体。嫌いじゃないぞバクゥ。でも君がモビルスーツだっていうのにはあんまり納得してない。
というわけで、SEEDコレクションシリーズの8体目は(モビル)バクゥさんです。いやあ結構塗ったなあ。もう部屋に飾る場所なくなってきたぞ。ちなみにうしろのHGジンさんには商品化に際してモビルつけられちゃった仲間として登場して頂きました。
改造塗装前。青みがかったグレーの単一成形色。HGと比べると胴がずんぐり気味だったり、各部ディティールが浅かったりしますが、悪くない出来です。ぺらぺら感がないのが良き。
んでもって改造+塗装後。工作内容は製作途中投稿のほうにも書いたんですが、足首と肘(でいいのか?)の可動化です。
いままで塗ってきたコレクションシリーズの機体って実は全部HGのほうも手元にあったんですよね。なので「可動するのは他に持ってるし塗るだけで良いか」って感じで改造欲は湧いてなかったんですが、このバクゥに関してはHG持ってない。ってことで欲が湧いて手を入れてしまいました。ジェネリックな改造なので見た目はあれですが、結果としてはまあ及第点かなあ。塗りのほうは羽根部分の黄色乗せるのがめんどかった以外はコレクションシリーズとしては難易度ひくい感じです。
後ろすがた。羽根についてるなんかエンジンっぽいのの所がしょぼい以外は結構いいかんじの造形です。
伏せのポーズ。
ち〇ち〇のポーズ。
伸びーなポーズ。
まあ可動増やしたとはいえ、できるのはこの程度です。首まがるようにもしたかったけれど、ちょっと私には難易度が高いので断念。
大量に転がってるなんかのビームサーベルが無加工でくっつきました。
ビームサーベルもうどれがどのキットのやつか全然わかりません。
横から。改造に使ったパーツの都合で足は元のキットよりまあまあ長くなっちゃってるんですが、それが幸いしてずんぐり感が払拭されたような気がします。
というわけで、コレクションシリーズの8体目、(モビル)バクゥさんでした。次はグーンだとまた工作したくなっちゃいそうだから三馬鹿のどれかかなあ?
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
GQuuuuuuXにあてられて2025年になってからガンプラ出戻りしました。ファースト世代なのもあって 大河原先生デザインのガンダムが好き。
機材も腕もまめさもないので、ちょい筆塗りちょい加工くらいまでが限界です。エアブラシ環境が欲しいなあ。
最近なぜか旧キットばっかりいじってますが、最近の良く動いて色分けもあんまいらなくて素組みだけでもカッコイイやつのほうが良いと思います。欲しいのが買えないだけなんです。
もとラノベ書きなので無駄な文章をだらだら書く習性があります。読み流して頂ければ幸いです。
コレクションシリーズ7体目! ガンダムアストレイ レッドフレ…
一つ塗っては父のため、二つ塗っては母のため・・・ いくら塗っ…
HGUC ガンダムEz-8 成型色仕上げ(部分塗装)
成型色仕上げ!そういうのもあるのか。 今年になってやっと動画…
ガンダムシュピーゲル! エントリーグレードガンダムの関節移植…
SEEDコレクションシリーズよりキットが古くなってんじゃねえ…
SEEDコレクションシリーズ続行! (モビル)ジン
コレクションシリーズ初期GAT-Xシリーズ5体が塗り終わった…