ケンプファー

  • 80
  • 6
  • 0

ケンプファーを載せさせて頂きます。

と言ってもお馴染みのHGUCではなく旧キットでの参戦になります。このキットは私が学生時代に購入して25年以上になる私の持つガンプラの中では最古参的存在です。2023年頃に押入れに保管してあった状態から改修を施して完成させたのですが、久々に手に取ってみたら、改修した箇所で合わせ目がパックリと開いていたり、所々気になる箇所があったのでもう一度製作し直しました。

また完成したのが丁度クリスマスだったので、今回載せることにしました。

全身。劇中の雰囲気を再現したHGUCに対して、旧キットは出渕裕さんのデザインをトレースした設定画の再現を重視した印象です。 

全身。

劇中の雰囲気を再現したHGUCに対して、旧キットは出渕裕さんのデザインをトレースした設定画の再現を重視した印象です。

 

背面。先述の通り2023年時点では主に可動部分の追加が中心でしたが、今回は一部パーツのアップデートと武装類を追加がメインです。現行のキットと並べられるようにしました。

背面。

先述の通り2023年時点では主に可動部分の追加が中心でしたが、今回は一部パーツのアップデートと武装類を追加がメインです。現行のキットと並べられるようにしました。

上半身。頭部は内部をくり抜きモノアイの可動を追加しました。トサカ部分に磁石を仕込んだので手軽に目線を変更出来ます。胴体は肩関節をプラサポによるボールジョイント式に変更し、腕部は肘関節にカバーを追加しました。手首はビルドハンズLを使用しましたが軸を延長して自然な角度になるように調整しました。

上半身。

頭部は内部をくり抜きモノアイの可動を追加しました。トサカ部分に磁石を仕込んだので手軽に目線を変更出来ます。

胴体は肩関節をプラサポによるボールジョイント式に変更し、腕部は肘関節にカバーを追加しました。手首はビルドハンズLを使用しましたが軸を延長して自然な角度になるように調整しました。

下半身。胴体と一体成型だった腰部を切り離し他のガンプラのパーツを組み込んだ後、欠損した部分をエポキシパテでそれらしく造形しました。脚部は膝関節をジャンク品より初代HGフリーダムの太ももパーツを丸ごと組み込み切り離した膝アーマーを関節側にセットして二重関節にしました。またスネ部分も関節に合わせて左右にプラ材を貼り付けて隙間を無くしています。

下半身。

胴体と一体成型だった腰部を切り離し他のガンプラのパーツを組み込んだ後、欠損した部分をエポキシパテでそれらしく造形しました。

脚部は膝関節をジャンク品より初代HGフリーダムの太ももパーツを丸ごと組み込み切り離した膝アーマーを関節側にセットして二重関節にしました。

またスネ部分も関節に合わせて左右にプラ材を貼り付けて隙間を無くしています。

武装類。ジャイアントバズは弾倉部分で延長して肩に担げるようにしました。チェーンマインは裏側をプラ版で塞ぎリード線で自由に表情づけ出来るようにしました。初代HGUCグフ付属のザクⅡFⅡ型のマシンガンと手持ち式にした08版HGザクのシールドを追加しました。

武装類。

ジャイアントバズは弾倉部分で延長して肩に担げるようにしました。チェーンマインは裏側をプラ版で塞ぎリード線で自由に表情づけ出来るようにしました。

初代HGUCグフ付属のザクⅡFⅡ型のマシンガンと手持ち式にした08版HGザクのシールドを追加しました。

フル装備A。カラーリングは本体を水性アクリジョンブルーをエアブラシで塗装後、フィルタリングリキッドレイヤーバイオレット・シェードブルーを混ぜたものを塗布・拭き取りを行い全体的に馴染ませました。

フル装備A。

カラーリングは本体を水性アクリジョンブルーをエアブラシで塗装後、フィルタリングリキッドレイヤーバイオレット・シェードブルーを混ぜたものを塗布・拭き取りを行い全体的に馴染ませました。

フル装備B。手持ち武器をマシンガンとシールドに変更しただけでもかなりカッコイイです。他の部隊でも運用されていることを想定してサイクロプス隊のマークは敢えて貼りませんでした。

フル装備B。

手持ち武器をマシンガンとシールドに変更しただけでもかなりカッコイイです。他の部隊でも運用されていることを想定してサイクロプス隊のマークは敢えて貼りませんでした。

アクションポーズ。気休め程度ですが二重関節にしたことでここまで動けるようになりましたがデザインの関係上膝立ちはうまく出来ません。シュツルムファウストをスタンド代わりにして何となく出来ているようにすることは出来ます😄

アクションポーズ。

気休め程度ですが二重関節にしたことでここまで動けるようになりましたがデザインの関係上膝立ちはうまく出来ません。

シュツルムファウストをスタンド代わりにして何となく出来ているようにすることは出来ます😄

劇中で印象的な突撃シーン。全身を改修したことでようやくこのポーズを再現出来るようになりました。

劇中で印象的な突撃シーン。全身を改修したことでようやくこのポーズを再現出来るようになりました。

今回からトミーテック製のジオコレシリーズから製作したガンプラ用ベースも用意しました。食玩用ベースと合わせて使用していきたいと思います。

今回からトミーテック製のジオコレシリーズから製作したガンプラ用ベースも用意しました。

食玩用ベースと合わせて使用していきたいと思います。

劇中で見せた射撃ポーズ。

劇中で見せた射撃ポーズ。

このショットガンでの射撃ポーズは私のハートを鷲掴みにするには充分なカッコ良さでした。

このショットガンでの射撃ポーズは私のハートを鷲掴みにするには充分なカッコ良さでした。

腰部の改修工作を行ったことでポーズの幅が広がりました。

腰部の改修工作を行ったことでポーズの幅が広がりました。

ポリパーツ接続で無可動だったチェーンマインもリード線に変更したことでここまで良くなりました。( 地味に作業は大変だったけど…😰)

ポリパーツ接続で無可動だったチェーンマインもリード線に変更したことでここまで良くなりました。( 地味に作業は大変だったけど…😰)

ザクマシンガンを持たせた射撃ポーズ。こちらもあまり見られないので新鮮に見えますねぇ。

ザクマシンガンを持たせた射撃ポーズ。

こちらもあまり見られないので新鮮に見えますねぇ。

最後に旧キットのパッケージと同じポーズ。以上ケンプファーでした。全身を改修したことで何とか完成した旧キット版ケンプファーですが、これを完成させた以上HGUC版を買うことはないでしょう。HGUC版もカッコイイのですが、OVA展開当時にリリースされたこのキットも可動等を除けば充分カッコイイです。最後まで見て頂いてありがとうございます。

最後に旧キットのパッケージと同じポーズ。以上ケンプファーでした。

全身を改修したことで何とか完成した旧キット版ケンプファーですが、これを完成させた以上HGUC版を買うことはないでしょう。HGUC版もカッコイイのですが、OVA展開当時にリリースされたこのキットも可動等を除けば充分カッコイイです。

最後まで見て頂いてありがとうございます。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 改修してポージングが自在なのでジオラマが映えますね!(zaku-kao2)ザクマシンガンもシールドもいいですねぇ!

    • モジョ 19分前

      ますらおさんコメントありがとうございます。

      武装を変更しただけでもここまでカッコよくなるとは自分も思いませんでした。これも旧キットのポテンシャルが優れているおかげだと思っています。

      このジオラマもちょくちょく出していこうと思います😄

  2. ミ、ミーシャァァァ

  3. cinnamon-1 1時間前

    旧キットのリメイク、素晴らしい👍

    充分にかっこいい仕上がりですね😆 市街地を縦横無尽に高速移動する様子が伝わります😁

モジョさんがお薦めする作品

ガンキャノンⅡ

ガ・ゾウム

νガンダム

ガルスJ

14
ガンダムサンドロックカスタム

ガンダムサンドロックカスタム

ガンダムサンドロックカスタムを載せさせて頂きます。 今年はガ…

14
リゲルグ(typeJ)

リゲルグ(typeJ)

リゲルグ( typeJ)を載せさせて頂きます。 リゲルグをゲ…

15
V2ガンダム(アサルトバスター)

V2ガンダム(アサルトバスター)

V2ガンダム( アサルトバスター)を載せさせて頂きます。 初…

15
ガンダムF91

ガンダムF91

ガンダムF91を載せさせて頂きます。 ZZの次に好きなMSが…