正面から。
フロントビュー。
リアビュー。
ボックスアート風のポージングで。
ビームバズーカは迷彩風のカラーリングに。
ビームサーベルは基部をグラデーション。
足裏も塗り分けてバーニア埋め込みました。
ジェムズガンと言ったらスコップですよね!
素組との比較。
合わせ目消しや肉抜き穴を埋めただけなので、スタイル的にはキットの状態を維持してます。
コピーできました!
機動戦士Vガンダムより、1/144ジェムズガンを作成しました。
以前作ったジャベリンと同じく、各関節の可動域の拡大と全塗装で仕上げました。
ジムの日中にアップする予定が、エアブラシのトラブルで日付過ぎてました(泣)
正面から。
フロントビュー。
リアビュー。
ボックスアート風のポージングで。
ビームバズーカは迷彩風のカラーリングに。
ビームサーベルは基部をグラデーション。
足裏も塗り分けてバーニア埋め込みました。
ジェムズガンと言ったらスコップですよね!
素組との比較。
合わせ目消しや肉抜き穴を埋めただけなので、スタイル的にはキットの状態を維持してます。
ハロヲタでゆるーくガンダムも見てる世代。 過去に作ったガンプラは旧1/100のVダッシュとV2ガンダムのみ。 MGアサルトバスターの画像を見て久々にガンプラを作りたくなり、HGUCに挑戦した次第です。 数作品作った中で下記みたいなものがポリシーとなりつつあるようです。 ・基本的にはプロポーションなどは弄らず素組 ・なるべく成形色を活かし、部分塗装・スミ入れのみ ・メインカメラ以外はなるべく付属のシールを使わない ・クリアパーツは裏からメタリック系の色で塗装
コメント0件
コメントする場合はログインください。