1/144 RX-78F00 & G-DOCK をプチジオラマに仕上げました。
夜間演出を再現するため、ガイアカラーの蛍光色を各所に使用しています。
HGシリーズではありませんが、ガンダム本体、ドック共に細かいディテール、しっかりしたパネルラインが施された隠れた良キットですが、塗り分けを意識したパーツ分割にはなっていないため、塗装は苦労しました。
デッキにも観客を配置し、プチジオラマに仕立てています。(正確にはこの位置に観客は入れませんが、雰囲気重視で
ドックは黒一色で塗り分け用のシールが付属していますが使用せず全て塗装、デッキの手すりが板になっているものも全て削り落とし、1mmプラ棒で自作しました。
文字部は黒の文字デカールの上から希釈した塗料を吹き付けて調整しました。
夜間は照明を受けたガンダム越しのみなとみらいが美しく印象的だったので、カスタマイズシーンベースに1mm角に切り分けたマスキングテープをペタペタと貼り付け、希釈した蓄光塗料を吹き付けて窓明かりを再現してみました。
昨日投稿したノベルティの1/200とセットで。
最近マグネットコーティングされたF00もここまでは動けませんが、いつか支柱なしで走り出すガンダムが見れる日を楽しみにしています。
最後に手すり作成中の写真を1枚。
元々の板状の手すりを切り落とし、スピンモールドで開けた穴に1mmプラ棒を刺して自作しました。
雑に目検討で穴を開けたため若干ジグザグに…やり直したい反面2度とやりたくありませんw
ちなみに、ガンダム本体は塗装以外無加工です。
主役はG-DOCKです!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
コメント失礼します。
サムネの画像を見て、実物を見たときの光景がよみがえってきました!他の作品もですが、制作技術、撮影、編集の拘りが見えて素敵です!(^^)
コメントありがとうございます😊
横浜ガンダムにはいたく感動て、当時なりにがんばったので嬉しいです😃
最終日直前にこれ持って行って実物と一緒に撮影してたら、外国人観光客にたくさん声かけられて大変だったのを思い出しました😅
自分も感動して涙目になっていました(gundam-kao9)
現地での撮影はそんなこともあったんですね😲でもこのクオリティだと皆気になって吸い寄せられるのも分かる気がします(^_^)
手すり作りの苦労…よくわかりますw。
しかし実物の形、色、ライティングまで見事に実現されましたね!完璧です。
1つ目の写真すごく気に入っています。
コメントありがとうございます。
extantpandaさんの手すりに比べれば全然楽なものですが、やはりもうやりたくないですねw
1枚目は現地で撮った夜間演出の写真を見ながら試行錯誤しました😁
ガンダムマーカーエアブラシでの全塗装をきっかけに、2021年からガンプラ沼にハマる。
2022年GUNSTA投稿を開始、見られる快感に目覚め更にドップリハマる。
色んな技術に興味津々!すっかりオールラウンダーになりました。制作は遅いですが、見応えのある作品を作っていきたいです!
ろぶやんさんがお薦めする作品
MGロードアストレイΩ
スーパーガンダム飛行型(アムロ機)
HGUCガンダムEz8
THE 86th WORLD 〜シャア専用モビルザクハロ〜
GQuuuuuuX 第1話 赤いガンダム
今更ながら、第1話のΩサイコミュ初起動からアクションデジラマ…
マチュ & GQuuuuuuXコクピット
Figure-riseのマチュに合わせて、GQuuuuuuX…
軍警ザク特殊部隊仕様
GQuuuuuuXの対戦相手として作成した軍警ザクですが、思…
オリジン版シャア専用ザク&可動化1/20シャアフィギュア
第2話 ガンダム破壊命令 より 連邦軍のモビルスーツの性能と…