気になった作品は、是非「いいね!」をして応援しましょう。
RX-99 ネオガンダム
今回は結構前から弄っていた旧キットのネオガンダムとRGのνガンダムのミキシング作品です
塗装箇所が多いため、接着部分や筆塗り部分に見苦しいところがあるとは思いますが最後まで見て頂けたら幸いです
フロントビュー
ネオガンダムのガワを一部被せたνガンダムです
足なんてほぼνですが色を変えると結構馴染むものですね
また顔はHGのνガンダムにする事で一気に理想の頭部に出来ました
これは良い馬面
リアビュー
アラが目立つ背部
けど基本こっちを向かせて立たせないから気にしない!
立ち膝
元々νの可動域がとても広いため自然な膝立ちが今回もできます
ですが足を曲げすぎるとフロントアーマーが弾け飛んでいきます
また膝のシリンダーは曲がっていて外れやすくなっていたため取り外しました
メインウェポン「G-B.R.D」
メインの銃口の大型化、砲身下部とハンドグリップ上部のセンサー?へのクリアパーツ設置、左右に付いているマシンガンの銃口を開通…などなどチョロチョロと弄っています
また青の部分塗装が綺麗にいきました
サブウェポン1「ビームサーベル」
スラっとして綺麗なビームサーベルですがハンドグリップと一体化のため塗装が必須
あとG-B.R.Dが大きいため写真を撮るのが難しいですね
サブウェポン2「ビームシールド」
そのままだと肩にぶつかってポーズもろくに取れなくなるため、シールドと腕の接続軸にダブルの受けジョイントを噛ませる事で位置を調整しやすくしています
またビームシールドの裏側に軽くシルバーのスプレーを吹いた事で、色味は損なわず半透明くらいになっています
オモチャっぽさは少し消せたかな
HI-νを作り終えたくらいから実は作り始めていました
胸部をちまちま削りながらハマるかチェックしています
角をシャープ化しようとして折ってしまったため、家にあったジャンクから新しい角を作成
フロントアーマーは接続部を残してネオガンダムのものに接着
腕はνの内部もネオガンダムのガワもデザインナイフで削りまくりました
リューター欲しい…
本体の完成
サイドアーマーはνの物の上に接続部を削り飛ばした物を接着、アンクルアーマーはくるぶしの外装の外側にピンバイスで穴を開け、そこにプラ棒を刺して片方を固定する方式をとりました
またこの後にコクピットと膝にスラスターパーツを接着して見た目の情報量を増やしています
ハンドパーツはそのままνのを使っています
白の色味が全然違うため「塗装しないとなー…」と考えているうちにどんどん後回しに…笑
ちなみに当時の頭部はこんな感じで顔面と頭部の隙間を埋めて接着していました
νのフィンファンネルとバズーカ、シールドを奪うためにHGを買いましたが思わぬ収穫
頭部のガワを接着し、顔面に被せる形にしました
最後にEGのνガンダムと並べて
1/100と1/144てほぼ変わらぬ身長差になるこの2機を並べたかったんです
またそれを知ったときに「手元にあるRGのνでネオガンダムの可動域上げられるのでは?」と思ったのが始まりでした
RX最後の機体とアムロ最後の機体…なんか良いですよね
最後まで閲覧ありがとうございました
やっと完成しました!
コメント
コメントする場合はログインください。
おぉ~!あのネオガンダムが一気にスタイリッシュに!このミキシングは大正解ですね(^^)d
ありがとうございます!
可動域もスタイルも自分好みになったと思っています!
連邦系MSばっかり作ってます。基本的に部分塗装の筆塗りがメインですがスプレー塗装も始めてみました。
少しずつ家にガンプラが増えてきて幸せです。
更新は気ままで疎らですが楽しいガンプラライフを過ごしています。
takayuto25さんがお薦めする作品
RX-93-ν2 Hi-νガン…
ディジェ・カスタム(Bst)
RX-99 ネオガンダム
リ・ガズィBWS小型携帯実験機…
MSN-108 ディズ
閲覧ありがとうございます 今回はHI-νの際に余ったパープル…
RX-93 νガンダム
今回は運良くEGのνガンダムを手に入れることが出来たため、早…
ジェガン・アタッカー
閲覧ありがとうございます 今回は家で眠っていたジャンクのスタ…
リ・ガズィBWS小型携帯実験機…
GBSコンに合わせて投稿したくなり、機体として前々からいじっ…