1/144ウォルターガンダム

  • 1016
  • 0
  • 1

ウォルターガンダムをセミスクラッチで作成しました。

頭部は、1/144HGガンダムをベースに2㎜巾のプラ板を貼り付けてインテーク部分を作り、その上に0.1㎜のプラペーパーを貼り、さらにエポパテを盛って頭部全体の丸みを出しました。フェイス部分は上下に分割し、プラ板の切れ端で牙を生やしました。ボディ部分はプラ板工作です。胸のインテークは旧キット1/100ガンダムmk-Ⅱのパーツの複製です。

頭部は、1/144HGガンダムをベースに2㎜巾のプラ板を貼り付けてインテーク部分を作り、その上に0.1㎜のプラペーパーを貼り、さらにエポパテを盛って頭部全体の丸みを出しました。フェイス部分は上下に分割し、プラ板の切れ端で牙を生やしました。ボディ部分はプラ板工作です。胸のインテークは旧キット1/100ガンダムmk-Ⅱのパーツの複製です。

両腕の丸いカバー部分は、さるプラモデラーの方の作例を真似して、HGUCギャン の盾を芯に、プラ板やジャンクパーツを貼って拵えています。腕部分は、ホームセンターで売っているコルゲートチューブ(電気配線などをまとめるチューブ)を軸に、短冊状に切り出した0.3㎜プラ板を巻き付けてバイブ状にしました。

両腕の丸いカバー部分は、さるプラモデラーの方の作例を真似して、HGUCギャン の盾を芯に、プラ板やジャンクパーツを貼って拵えています。

腕部分は、ホームセンターで売っているコルゲートチューブ(電気配線などをまとめるチューブ)を軸に、短冊状に切り出した0.3㎜プラ板を巻き付けてバイブ状にしました。

背部は、ジャンクパーツやプラ板工作でそれっぽく作りました。

背部は、ジャンクパーツやプラ板工作でそれっぽく作りました。

黄色の爪は、プラ棒、プラ板、エポパテ、ポリパテで適当に作りました。シリンダー部分はプラパイプと爪楊枝で作りました。

黄色の爪は、プラ棒、プラ板、エポパテ、ポリパテで適当に作りました。シリンダー部分はプラパイプと爪楊枝で作りました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

5
1/144ドライセン袖付き 旧キット改造

1/144ドライセン袖付き 旧キット改造

1/144ドライセンの旧キットをUC版の袖付きに改造しました…

5
HGUC ズゴックE ポップなドット迷彩

HGUC ズゴックE ポップなドット迷彩

ちょっと息抜きの積りで、HGズゴックEを作りました。

2025年最新作
6
旧キット 1/100 ガルバルディβ

旧キット 1/100 ガルバルディβ

旧キットの1/100ガルバルディβを作成しました。プロポーシ…

5
1/100 イフリート b-clubガレージキット

1/100 イフリート b-clubガレージキット

b-clubガレージキット(MGグフver.1.0用の改造パ…