ようやく完成しました。カプセルアクション ガンダム(G-3ガンダム ホワイトクリア版)改造の連邦のゼロヒトガンダム もとい プロトタイプガンダムです。
製作に一番時間がかかったのが二の腕でした。というのが、カプセルアクションで手首を交換する時は、二の腕を左右に分割しないと交換出来ない。と思い込んでいましたので、元の分割から方式を変え、位置を変え。段差を再現した後も分割した隙間を目立たせないために微調整を繰り返し繰り返し。
台座はかなり昔のプライズ品、パッケージアートフィギュアから。このプライズ品、だいたい1/180スケールという事もあり、何か使えないかな〜と思って入手してみましたが、PVC製なので特に出番は無しでした。
プロトタイプガンダム用の試作ビームライフルは、ガシャポン アルティメットルミナスのプロトタイプガンダムの物をPVCからUVレジンに置き換えて持たせました。
二の腕です。えっ、分割されてないじゃん!ですって?
そう、隙間の微調整に疲れた時、ふと これ、本当に分割しとかないと手首交換出来ないのか?と思い直して実験・・・ちーん。力技で抜き差し出来てしまった。無理に分割しとく必要ないや〜ん。
そうなんです、色々と加工していたからかも知れませんが、手首入れ替えに左右分割が必須ではないと分かったので、分割やめて接着しました。あぁ隙間よ、サヨウナラです。もっと早く気付いていれば
プロトタイプガンダムの黒いカラーはブラックにグレーとシルバーをほんの少しだけ混ぜました。
デカールは、ディテール多くて平面が少ないから貼れるところが中々ありませんでした。
例の二の腕です
プロトタイプガンダムの武装として、ビーム・ジャベリンが一般的になったのは、いつからでしたっけ?ゲームで活躍してから?
1〜3号+α 勢揃い
ご覧いただき、ありがとうございました。
マスキングって面倒なのよね
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
作成お疲れ様でした^ ^
良いものを見せて頂きました♪感謝です。
G-3はまだ数体あるから改造せずに、そのままリアルタイプカラーとかに塗って機動戦隊ガンダムⅤ(ファイブ)とかもいいかも
ジム・ライトアーマーと同時進行だったのに、完成までこんなに時間がかかるとは。パーツをコピーして複数体・・・なんて妄想をした時期もありました(遠い目)
遅くなったのとは関係ないけど、流用素材って写真では使えそうに見えても手元に届くまで判らない物ですね
老眼で作業が辛いくせに、小さなアイテムが好きなオッサンです。
今は主にガシャのカプセルアクションを弄んで楽しんでます。
ROUGANTSUREEさんがお薦めする作品
カプセルアクション改造 ジム・ライトアーマー小隊
カプセルアクション改造 ザクⅠ 黒い三連星
カプセルアクション改造 旧ザク
カプセルアクション改造 キャスバル専用ガンダム
カプセルアクション パーフェクトストライクガンダム
カプセルアクション パーフェクトストライクガンダムです。 プ…
カプセルアクション ソードストライクガンダム
カプセルアクション ソードストライクガンダムです。ストライク…
カプセルアクション ランチャーストライクガンダム
何故、俺達のストライクガンダムが悪なんだ〜?って方々 理由は…
カプセルアクション エールストライクガンダム
カプセルアクション エールストライクガンダムです。ストライク…