かつてイオリア=シュヘンベルグが提唱した人類対話の最終兵器ガンダムWOはその危険性故にダブルオーとウイングゼロにわかたれた。
それが今、強化された二機が再び重なり、ありとあらゆる対話を可能とする革新したガンダムとして生まれ変わった!
ゼロシステムの予測した未来をクアンタムバーストによって全方位へ伝えることでいかなる状況でも対話に持ち込むクアンタムゼロバーストを行うことが出来る!俺たちは分かり合える!
みたいな対話と言いつつ相手の精神に無理矢理ゼロシステムの予測をたたきつけるので勿論ゼロシステムに対応できなかった場合は……という恐ろし兵器
スパロボZの設定から生まれたWOガンダムの発展系として考えました。
多分刹那とヒイロの二人乗りぐらいじゃないとちゃんと動かない気がするトンデモ機体です。
全身を前後から
基本ベースはクアンタでウイングゼロのパーツを強化装甲のようにくっつけるという感じで組み立てました
そのためサイドアーマーにGNソードⅤは保持できなかったのでバックアーマーに装着できるように変更、GNソードⅤを装備する時はツインバスターライフルをここに保持できます。
ツインバスターライフルを分割してウイングゼロお馴染みのポーズ
めちゃくちゃ迫力のあるポーズですね
そしてツインバスターライフルといえばドッキングさせてのこのポーズ!
対話する気のない相手にはぶっぱなします!
ウイングっぽい片手で顔を隠すポーズでパシャリ
GNソードⅤとツインバスターライフルは両手に持てます。
GNソードⅤで切り飛ばした敵をツインバスターライフルで跡形もなく消し去る!みたいな感じです。
そしてGNソードⅤのソード形態装備
ツインバスターライフルのバックアーマー収納もこんな感じです。
そしてGNソードⅤのライフル携帯をお馴染みのの射撃ポーズで!
背中の羽とGNシールドのおかげでどんなポーズも迫力満点です
そしてGNソードビットをソードに纏わせたバスターソード形態
めちゃ重いですがクアンタは腕の関節が結構しっかりしてるので構えたりとかも結構できます
最後にバスターライフル形態でポーズ
分かり合う気は無いのか!
最後に元になった機体2つと並べてパシャリ
ということでスパロボZのあの機体の発展型でした。
RGで組み合わせるのは初めてでしたがディテールも細かくデカールもかっこいいのでウイングゼロのTV版が発売されたら発展前の機体でもやりたいですね。
全体的にはスミ入れと付属デカールに手持ちのデカールも追加してディテールを上げました。最後につや消しでフィニッシュです。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
熱いですね!!🔥
スパロボZの流れと機体がマッチしてメチャカッコいいです!あのイベントは燃えました!
ありがとうございます。
元はダブルオーライザーとTV版ウイングゼロなので発展型のクアンタとウイングゼロカスタムでやりたいなってところが出発点でした。上手い具合に纏まって良かったです
もっぱら1/144スケールのガンプラを部分塗装で仕上げたりミキシングしたりする初心者モデラーです。
萌木原あるくさんがお薦めする作品
ガンダム・ルブリス・ムラマサ
ロードアストレイ ドラゴニクス
MBF-P02-X42S ガンダムアストレイ デスティニーフ…
X-EX02EX ガンダムエクスカリバー
XGF-02LOB ガンダムルブリス・L・Oブースター
同じ赤色系統ということで似合うのではないかとルブリスとロブス…
RX-121/A TR -1ヘイズル改[タイタン]
機種統合計画の中、拠点防衛の観点からクインリィとは別の角度で…
HGIBO ガンダムアスタロトオリジン
赤いガンダムということでアスタロトオリジンを組みました! 購…
HGUC ガンダムTR-1 [ヘイズル改]
ヘイズル改を組みました! このマッシブさがたまらないヘイズル…