ガンダムMkⅡ+Gディフェンサー/エマ・シーン機

  • 200
  • 2
  • 0

RGガンダムMKⅡは素組+つや消しでGディフェンサーは全塗装です。Gディフェンサーは古いキットなので合わせ目消しなど結構面倒だった。実際合体すると重すぎて自力で立つことすらギリギリでアクションショットもほぼ撮れなかった。。。RGガンダムMKⅡの腰の構造が弱いと分かったので後でなとか手を入れようかと思います。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 豆じろー 2時間前

    制作お疲れ様です。Gディフェンサー、とても綺麗な仕上がりですね。

    RG Mk-2のGディフェンサーとの合体は、ロングバーライフルのグリップが握り手に対応していなかったり、ディフェンサーユニットの位置が妙に上だったり、やや無理矢理な感じがいなめませんよね😅

    おっしゃる通り、腰もそのままでは荷重に耐えられないのですが、Gディフェンサーとの合体を想定してなのか、腰の関節にロック機構が存在します。私は改造する中で削り取ってしまったのですが、そのままなのでしたら使えると思います。(説明書にも記載があります。)既にお気づきでしたら申し訳ありません🙇

    • Pooh 2時間前

      そうですね、一つだけの銃持ち手をロングライフのグリップに合うように削って調整してみたがなかなか保持できなくて困りますね。腰関節のロック機構、知りませんでした。。。調べてみます!ありがとうございます。

7
ギャン・エーオース/ユーマ・ライトニング機

ギャン・エーオース/ユーマ・ライトニング機

3Dプリントキットを使用してHGUCギャンReviveベース…

7
ジーライン・ライトアーマー

ジーライン・ライトアーマー

HGジーラインスタンダードアーマーをベースに3Dプリントレジ…

9
高機動型ゲルググ/ユーマ・ライトニング機

高機動型ゲルググ/ユーマ・ライトニング機

過去作です。HGUC量産型ゲルググを改造して大好きなユーマく…

7
高機動型ザク/ジョニー・ライデン機

高機動型ザク/ジョニー・ライデン機

過去作のHGUCジョニー・ライデン専用高機動型ザクIIです。…