SD マスターガンダム

  • 7488
  • 4
  • 6

マスターガンダムのアレンジ版です。腿を太くし、かつ太いまま動かせるものを目指しました。可動は膝関節を付けるのではなく、膝自体が動く(開く)ことで脚の表情付けをするアプローチです。配色などの着想は武者ジェネレーションの武者マスターから逆輸入しています。

 赤部分はスターブライトブラスにディープクリアレッドでキャンディ塗装。元々は金下地にクリアブラックでセミハイパーモード的な表現をしようと思ってたアイデアをこちらに流用しました。黒部分は黒サフと成型色に半光沢コートです。 頭身は元キットと同じで高め。立ちはガニ股で固定です。素立ちの見映えよりも動いたときにキャラクター性を存分に発揮できることを優先しています。現実問題塗装剥げに怯えず何十種類ものポーズをつけれるクリアランスを考えてこれくらいの頭身バランスとなりました。

 赤部分はスターブライトブラスにディープクリアレッドでキャンディ塗装。元々は金下地にクリアブラックでセミハイパーモード的な表現をしようと思ってたアイデアをこちらに流用しました。黒部分は黒サフと成型色に半光沢コートです。

 頭身は元キットと同じで高め。立ちはガニ股で固定です。素立ちの見映えよりも動いたときにキャラクター性を存分に発揮できることを優先しています。現実問題塗装剥げに怯えず何十種類ものポーズをつけれるクリアランスを考えてこれくらいの頭身バランスとなりました。

 ベースは典韋マスターで、腿とその受け軸はハインドリー、膝アーマーはバルバトスルプス、バックパックはミカエリスの肩とベギルペンデの腿アーマーにアスタロトの足裏を裏打ち、フロントアーマーはシュバルゼッテです。元の武者っぽい意匠のあるところは削りつつ創傑伝のモールド感は活かす方向で。各ボールジョイントの受け穴は動かしたい方向に少し削っています。腕はF91の腕関節を入れて曲がるように。肩回りは無加工なので上半身は総じてあまり動きませんが、かえって下半身の可動でどれくらい表情付けが豊かになったかがわかりやすいかと思います。

 ベースは典韋マスターで、腿とその受け軸はハインドリー、膝アーマーはバルバトスルプス、バックパックはミカエリスの肩とベギルペンデの腿アーマーにアスタロトの足裏を裏打ち、フロントアーマーはシュバルゼッテです。元の武者っぽい意匠のあるところは削りつつ創傑伝のモールド感は活かす方向で。各ボールジョイントの受け穴は動かしたい方向に少し削っています。腕はF91の腕関節を入れて曲がるように。肩回りは無加工なので上半身は総じてあまり動きませんが、かえって下半身の可動でどれくらい表情付けが豊かになったかがわかりやすいかと思います。

 下半身の構成は、「HG式の股関節+開く膝+足首関節」です。脚の前方向と下方向は比較的干渉物が少ないので、「せっかく可動軸を追加したのに干渉物がボトルネックとなって可動域をフルに発揮できない」ということが起こりにくいんじゃないかと思います。膝にはバルバトスルプスの肩アーマーを付けて筋肉の隆起っぽいマッシブ感が出るように。膝の開閉可動によって、閉じてる時は腿っぽく、開いてる時は膝っぽく見えるように。どこまでが膝でどこまでが腿なのか、境界のあいまいな二重性のあるデザインを立体で表現することを目指しました。 膝が開く(前に出る)ことによって立膝や膝つきなど膝関節の可動に近い表現ができます。立膝ひとつでも色んなニュアンスの表現ができます。脚の短いSDにとっては、膝が実際に曲がってるかよりも膝がしっかり前に出るかが表情付けする意味では重要と感じました。脚の可動工作について詳しくは製作過程に。

 下半身の構成は、「HG式の股関節+開く膝+足首関節」です。脚の前方向と下方向は比較的干渉物が少ないので、「せっかく可動軸を追加したのに干渉物がボトルネックとなって可動域をフルに発揮できない」ということが起こりにくいんじゃないかと思います。膝にはバルバトスルプスの肩アーマーを付けて筋肉の隆起っぽいマッシブ感が出るように。膝の開閉可動によって、閉じてる時は腿っぽく、開いてる時は膝っぽく見えるように。どこまでが膝でどこまでが腿なのか、境界のあいまいな二重性のあるデザインを立体で表現することを目指しました。

 膝が開く(前に出る)ことによって立膝や膝つきなど膝関節の可動に近い表現ができます。立膝ひとつでも色んなニュアンスの表現ができます。脚の短いSDにとっては、膝が実際に曲がってるかよりも膝がしっかり前に出るかが表情付けする意味では重要と感じました。

脚の可動工作について詳しくは製作過程に。

 また、膝が開閉することによって、膝を胸に被せる・重ねることができます。二次元の嘘的表現で、固定ポーズモデルでするような極端な腿上げや前屈ができます。 顔の表情付けは矢部誠(KOU)さんのXのポストを参考に、簡単に前後左右に動かせる工作をしました。より強くにらみを効かせたり、片目だけ半開きにしたような表情ができるようになりました。この工作のデメリットとしては、渋みにもよりますが首の可動に顔が連動して動いてしまうのと、目がこすれて剥げないようにクリアランスを確保するのが少し面倒でした。フレーム可動などのリアル体型の価値基準に囚われないこういう表情付けはSDらしくていいアイデアですね。それこそ「アンテナが上下に可動する」とかでも文字通り表情付けになると思います。

 また、膝が開閉することによって、膝を胸に被せる・重ねることができます。二次元の嘘的表現で、固定ポーズモデルでするような極端な腿上げや前屈ができます。

 顔の表情付けは矢部誠(KOU)さんのXのポストを参考に、簡単に前後左右に動かせる工作をしました。より強くにらみを効かせたり、片目だけ半開きにしたような表情ができるようになりました。この工作のデメリットとしては、渋みにもよりますが首の可動に顔が連動して動いてしまうのと、目がこすれて剥げないようにクリアランスを確保するのが少し面倒でした。フレーム可動などのリアル体型の価値基準に囚われないこういう表情付けはSDらしくていいアイデアですね。それこそ「アンテナが上下に可動する」とかでも文字通り表情付けになると思います。

 膝が頭の近くにまで来るので、キャラクター的な前屈や体のしなりっぽさが出ると思います。

 膝が頭の近くにまで来るので、キャラクター的な前屈や体のしなりっぽさが出ると思います。

 仮組みしてから半年以上たちますが、まだ新しい表情付けが見つかることがあります。この可動でどんな表情付けができるか探したくなるような、アクションモデルとしての楽しさも作れたと思います。

 仮組みしてから半年以上たちますが、まだ新しい表情付けが見つかることがあります。この可動でどんな表情付けができるか探したくなるような、アクションモデルとしての楽しさも作れたと思います。

 フレームなどは艶消し、黒い部分は半光沢でコート。典韋マスターは頭の造形が良く、けっこうライティング映えしました。

 フレームなどは艶消し、黒い部分は半光沢でコート。典韋マスターは頭の造形が良く、けっこうライティング映えしました。

 フィンガー踏み込み時は、腕が背中から生えてるかのように。前後可動のあるビルドハンズを使用したのでこういう表現もやりやすかったです。手首周りもSDにとっては貴重な「干渉するものが少ない空間」なので、追加した可動軸の恩恵をそのまま受けやすいですね。

 フィンガー踏み込み時は、腕が背中から生えてるかのように。前後可動のあるビルドハンズを使用したのでこういう表現もやりやすかったです。手首周りもSDにとっては貴重な「干渉するものが少ない空間」なので、追加した可動軸の恩恵をそのまま受けやすいですね。

フィンガーはMGマスター付属のものを使いました。

フィンガーはMGマスター付属のものを使いました。

足払い

足払い

十二王方牌大車併 エフェクトは以前レジンで作ったものを流用、ミニマスターはマウンテンサイクルから発掘したSDガンダムフルカラーのものです

十二王方牌大車併

 エフェクトは以前レジンで作ったものを流用、ミニマスターはマウンテンサイクルから発掘したSDガンダムフルカラーのものです

ばぁkはツ

ばぁkはツ

肩は特に可動改造してないので、アングルを利用してそれっぽい腕組みに。 元々腿と同様に肩もデフォルメを入れようと思ってましたが、大きくするとかなり干渉するので、肩のマッシブなシルエットはバックパックにやってもらう形にしました。ダブルオーとかと同じで、肩の機能と見た目を分離するやり方ですね。

肩は特に可動改造してないので、アングルを利用してそれっぽい腕組みに。

 元々腿と同様に肩もデフォルメを入れようと思ってましたが、大きくするとかなり干渉するので、肩のマッシブなシルエットはバックパックにやってもらう形にしました。ダブルオーとかと同じで、肩の機能と見た目を分離するやり方ですね。

 マスターはガンダムのライバル機としては珍しくかなり歳の差があるのがいいですね。 今回SDの可動関連でモヤモヤする部分を、自分ならどうするか考えて作ってみました。SDイラストらしく二次元の嘘も利用しつつトンチを効かせたりして、まだ改善の余地はありますがアプローチのひとつとして面白いものはできたかなと思います。

 マスターはガンダムのライバル機としては珍しくかなり歳の差があるのがいいですね。

 今回SDの可動関連でモヤモヤする部分を、自分ならどうするか考えて作ってみました。SDイラストらしく二次元の嘘も利用しつつトンチを効かせたりして、まだ改善の余地はありますがアプローチのひとつとして面白いものはできたかなと思います。

S(EE)D ACTION SYSTEM

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. naoki0710 6か月前

    Gガンダム特有のアクションが活かせる駆体になっててカッコ良すぎです!キャンディ塗装もマッチしていて、マスターらしい!風雲再起も組み合わせて馬術を繰り出す姿も連想しちゃいます!

    • kisa 6か月前

      コメントありがとうございます!

       塗装など模型技術はかけらも自信ないので、色んなとこほめていただけて嬉しいですね。ギアナ高地編あたりを想定してたので風雲再起作成は考えてなかったのですが、ドモンへの継承を表現できる意味でも作れたら個人的に激アツかもしれません。そういえばまるで馬に乗るのを想定してたかのようなガニ股をしてますし。SDで馬や馬術をどうやって活き活きと見せるか考えたことなかったので、色々想像が膨らむアイデアをいただき感謝です(zaku-kao2)

  2. ASUR 6か月前

    典韋マスターガンダムから典韋を引き算すればマスターガンダムという計算式を実現出来るのが凄いですね👍

    • kisa 6か月前

      コメントありがとうございます!

      創傑伝の中では元の機体に近いデザインをしてるのか、割と引き算はしやすかった気がします。

      オーソドックスに引き算したマスターはすでにいい作品があがってるので、アレンジ加えたり表情付けを見せることをテーマに作ってみました(gandam-hand2)

kisaさんがお薦めする作品

HGCC ∀ガンダム ハッチオープン 関節改修

17
ライジングセンナリシンフリーダム

ライジングセンナリシンフリーダム

 ヤタノカガミ装甲が施されたライジングフリーダムの派生機。ビ…

17
SD シャイニングガンダムレッドフレイム

SD シャイニングガンダムレッドフレイム

 シャイニングガンダムのアレンジ版です。やはりライバル機が欲…

17
ブラックナイトスコードルドラと近像型構図

ブラックナイトスコードルドラと近像型構図

 ブラックナイトスコードルドラのパチ組みです。ポージングや表…

17
SEEDアクションシステムのちょっとした応用

SEEDアクションシステムのちょっとした応用

 ライフリのパチ組みです。シードアクションシステムが面白かっ…