- 1720
-
- 6
-
コラム:懐かしのコミックボンボン連載ガンプラ漫画作品集
どうも、アイデアが湧かず製作が滞っているAAAです。
いかん、このままでは何も作れなくなってしまう。ここはガンプラ改造の原点を見つめ直してみよう。
というわけで、今回は懐かしのコミックボンボンに連載されていたガンプラを題材にした漫画を紹介してみようかと思います。
○プラモ狂四郎(1982〜1986)
全てのガンプラ漫画の始まりであり、ビルドファイターズの原型とも言えるプラモシミュレータを駆使した初のガンプラバトル作品。作者はやまと虹一先生。
登場作品は1stからZZまでとガンダム作品としては少ないが、まだガンプラは数あるプラモデルの1つに過ぎず、戦闘機、戦車など実物をスケールダウンしたものをスケールモデル、アニメや漫画に登場したものをアニメモデルと呼んでいた時代。そのため、バンダイのガンプラに限らずバイファムやダンバイン、タミヤの戦車や航空機、ラジコンからダグラムガムのおまけキットまでお構いなしに登場していた。
現代っ子にわかりやすく言えば、武装神姫とFAガールズとすーぱーふみなとフィギュアライズスタンダードと30ミニッツシスターズとガールガンレディとアトランジャーとガルパン戦車が作品も販売元も無視してキャットファイトしてる状態。スパロボ以外じゃ実現できないほど何でもありだ。
そんなプラモデルなら何でも登場した作品だが、一方では当時のガンプラの利点欠点を戦術に組み込むことで逆転する要素もあった。
たとえば第一話のGアーマーvsシャアザクではザクキットの弱点、曲がらない足首を狙ったガンダムの飛び蹴りを受けたザクは踏ん張ることができず倒れて敗北。一方ガンダムは足が横に開かない弱点を突かれるも、ザクやドムの軸受を流用することで本来不可能な動きを克服して勝利している。
しかし第一話から誰にでもできる改造テクニックを紹介することで初心者にもやさしい技術を持ってきたかと思えば、グフのハンダヒートロッド、壊れた時計バンドを利用したパーフェクトガンダムとどんどん敷居が高くなり、いつの間にか「指を可動させるくらい改造の基本だぜ」と現代でも難しい1/144ガンダムの五指可動を当たり前のように行っている。
いや、そもそもガンプラ入手が今より難しい当時のガンプラブーム期ではミキシング自体高難易度だったのかもしれない。
そして今なお語り継がれる伝説、木や金属で作られた百式こと木式・金式の登場や、最終話のABS製パワードスーツ対生身の対決。
お前らガンプラ作れよ。
完結後も続編が出たりビルドファイターズに登場したりと今なお愛されるプラモ漫画の金字塔とも呼べる作品なのは間違いないだろう。ちなみに初代メイジン・カワグチこと川口名人も当時所属していたストリームベースの一人として登場している。
○超戦士ガンダム野郎(1989〜1993 )
プラモ狂四郎の後釜として連載されたガンプラ漫画。正式名称はハイパー戦士ガンダムボーイ。作者は同じくやまと虹一先生。
SDガンダムの人気が高まりだした頃らしく、主人公天地大河も武者頑駄無を改造した大河スペシャル(後に農丸頑駄無の名で逆輸入)を扱っている。参加作品も増えて〜Vガンダムまで登場しているが、狂四郎よりも更にオリジナルガンダムが多く活躍している印象がある。
プラモ狂四郎と同じ世界であるため、狂四郎が残したメモから復元したレッドウォーリアも登場し、強化されたレッドウォーリア改やF91をベースにしたレッドファイター91なんてバリエーションも登場している。
残念ながら俺はこの作品はほとんど読んでいない。
○プラモウォーズ(1994〜1998)
新世紀シリーズやSDを主軸とした新しいガンダム漫画。作者は今木商事先生。
これまでと違い、初期は1/144GガンダムやガンダムWのガンプラにBB戦士のパーツをミキシングした改造をメインに扱いつつ作例もきちんと紹介するなど、購読層の小学生の技術力に合わせた正しいガンプラ漫画とも言える作品。今でも人気の改造例であるリアル號斗丸もこの作品が元になっている。
参戦作品はG、W、Xの新世紀ガンダム作品とBB戦士。初期はG、Wが多かったが、やはりBB戦士の人気が強く中盤以降はほとんどBB戦士ばかり出ている。UC系はほとんど登場しないが、唯一ブランドが立ち上がったばかりのRX-78-2マスターグレードガンダムが登場したりと、最新トレンドも取り入れていた。
反面、やたらと身体能力が高い長谷川指導員が影の中から登場したり、当時のキッズの性癖を歪めた嶺院ミカのセクシーすぎる衣装など、狂四郎とは別の伝説を持った作品でもある。
非常に残念なのは、プラモウォーズオリジナル?の武者ガンダムシンや鎧はプラモ化したのに主人公創勇斗オリジナルの勇聖丸はガンプラ化しなかったことだろう。
「ファイヤーデスサイズ」の改造作例は伝説を超えて神話になりつつあるのは秘密だ。
○ガンプラ甲子園(1998〜2000)
ボンボンガンプラ漫画の最後となる作品。
作者はまさかの帯ひろ志先生。当時を知るボンボン読者ならわかるが、がんばれゴエモンからガンプラに移行したのは当時誰もが驚いただろう。
これまでの作品と最も違うのは、ガンプラ同士の戦いは脳内イメージのみ。ガンプラの出来に滝のような涙を流したり、長谷川指導員のメガネが割れたりとテンションで勝敗が決まる斬新なバトルだった。
登場するガンプラも癖が強く、ターンエーガンダムを組み立てる際はヒゲを特徴づけるためにタンポポの綿毛を移植するというぶっ飛んだ作例を披露したり、仲間の女子はテクニックはスゴイが持ってきたのは非常にこだわった改修を施したグフカスタムの「脚」のみだったりと何の戦いなのかいまいちわからなくなる。
とりあえず、主人公の父親がリアルタイムの機動戦士ガンダムをベータテープに録画するほど筋金入りのオタクだったことしか印象に残っていない。
※ベータテープ…当時のVHSビデオテープと主力を争った録画機器。VHSより綺麗に録画できるが機器が高く、VHSと互換性がないため歴史の闇に消えた幻の名機。
う〜ん、思い返しては見たけどあまり参考にならなかったなぁ。
それでも、現代のガンプラ戦士の琴線に触れる作品を紹介できたなら幸いです。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
AAAさん>ご無沙汰しております。
アカウント凍結解除で復帰しましたのでご挨拶に参りました。
毎月15日には330円を握り締めて書店に走ったのを覚えています。
これからもお付き合いの程宜しくお願いします。
gtaroさん復帰おめでとうございます。まさか凍結されていたとは…
当時はコロコロ派が多く、田舎ではボンボン読者が希少なためガンダムの話ができなくてなかなか辛かった思い出がありました。
復帰したからには、あの際どい嶺院ミカを30MSで再現してくれると期待しておりますw
プラモウォーズ世代なので、リアル號斗丸は憧れましたね。
武者ゴッドガンダム、リアル號斗丸、Xウイングガンダム…リアルタイムで読んでた頃はすごく憧れていましたが、小遣い月500円の小学生だったので資金も技術も足りてなかった悲しさ。
今は資金も技術もあっても肝心のガンプラが手に入らない悲しさ。
…何も変わっていないとは…
プラモ狂四郎と新プラモ狂四郎しか知らなかった…😅とりあえずガンダム野郎が読んでみたいっす!
プラモ狂四郎UCなんてのも新しく出ていますよ。なんでも京田四郎の息子、京田狂四郎が主人公とか。
ガンダム野郎は新装版6巻と電子書籍もあるようですね。グレートガンダムはこの作品にでてたのか…
たまたま読んだプラモ狂四郎でガンダムを知り、Vガンダムがリアルタイムで初めて見たTVシリーズになり、プラモウォーズでガンプラにハマったリアル、BB、新世紀となんでもござれな激動の90年代育ち。
アニメ以上に動くガンプラを目指して日々研究中。
※現在は仕事が忙しくてガンプラ製作が大幅にスピードダウン中。
AAAさんがお薦めする作品
趣味とノリで増え続ける雑談集(随時更新)
OGN-001B エクスブレード
ガンダムエアリアル
ガンダムエアリアル
お母さんが言ってました。 『逃げたら1つ、進めば2つ手に入る…
趣味とノリで増え続ける雑談集(随時更新)
誰得な雑談まとめ。 〇設定関連 コラム:ガンダムW 敗者/E…
レポート:股関節の関節追加による完全変形の可能性
ZガンダムとかAGE-2とか、あと…え〜と…まあいいか。可変…
レポート:股関節の角度変更に伴う効果と欠点
以前のモーメントで考察した「股関節軸を斜めにしたら可動域が増…